goo blog サービス終了のお知らせ 

出版UD研究会ブログ

本にかかわる仕事をしている人と多様なニーズをもつ読者が、読書のユニバーサルデザインについて考える広場です。

5/18(日)第67回出版UD研究会のご案内

2025-04-25 17:12:59 | シーズン6

第67回出版UD研究会
テーマ
アクセシブルブック 実態と課題

プレゼンター 鎌田純子さん(ボイジャー代表取締役社長)

日時:2025年5月18日(日)14:00~16:30(13:30開場)
会場:専修大学神田キャンパス10号館12階ゼミ1012H教室

参加費:600円(資料代込み)
定員:30名(予約制)

※今回、オンライン配信は実施しませんが、後日、あらためて録画した動画を期間限定でオンデマンド配信(有料)する予定です。(今回リアル参加された方はオンデマンド配信も視聴できるようにいたします)
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/

最寄り駅:地下鉄・九段下駅(東西線・都営新宿線・半蔵門線)出口5より徒歩1分
地下鉄・神保町駅(都営三田線・都営新宿線・半蔵門線)出口A2より徒歩3分
JR水道橋駅西口より徒歩7分

<概要>
2005年から開催をつづけている出版UD研究会では、誰でも本を楽しめる社会をめざすために、紙の本、デジタルの本を問わず、「読みやすい」システムの可能性について取り上げてきました。
その後、さまざまな試行錯誤の時期を経て、近年いよいよ本格的にデジタル書籍の普及が話題になってきました。
今回の研究会では、日本における電子出版界の草分け的存在であるボイジャーの鎌田純子さんに、「アクセシブルブック」(誰でも自分の立場からアクセスしやすい本)の現在の状況と、今後の課題についてお話いただきます。
とくにデジタル出版の現状について、電子書籍ファイル「EPUB」の歴史や、電子書店流通の現状、出版社の売上例、電子書店や電子図書館のアクセシビリティ対応などを取り上げるとともに、ボイジャーが開発提供している読書システムBinB(ビーインビー)や、製作システムRomancerの改良ポイントについて説明いただきます。
そして、ボイジャーがノウハウを公開している「アクセシブルなEPUB制作 8つのポイント」について、ご紹介いただきます。

<プレゼンターのプロフィール>
鎌田純子(かまた・じゅんこ)=株式会社ボイジャー代表取締役社長。1957年、神奈川県生まれ。北海道大学薬学部卒。1981年、レーザーディスク株式会社(後のパイオニアLDC)入社。レーザーディスクの市場導入やマルチメディア作品の企画・制作に従事した後、1992年、株式会社ボイジャーの設立に参画。CD-ROMやWebのプロデュース、電子出版関連ツールの開発・販売などを担当。『マニフェスト 本の未来』日本語版チーフエディターでもある。2013年より現職。
https://www.voyager.co.jp/

研究会のお申し込みは、peatix からお願いします。
https://ud-pub67.peatix.com/

※会場参加チケットは、事前決済となります。
定員になり次第、申し込みを終了させていただきますので、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
なお、peatixからお申込みがむずかしいという方、また申し込んだ方の中で、当日配布する印刷物のテキストデータ事前配布など、必要な配慮をご希望される方は、以下のメールアドレスに直接メールをお送りください。

info@ud-pub.org

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第66回出版UD研究会をハイブ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

シーズン6」カテゴリの最新記事