第49回(書体デザインの話 字游工房・鳥海修さん)、第53回(ユニバーサルシアターの話 シティライツ・平塚千穂子さん)に続き、日本文藝家協会(麹町)で開催するセミナーです。今回は、公共図書館で働く図書館職員の会(なごや会)と共同開催します。 . . . 本文を読む
3月18日(土)、神保町の専修大学神田キャンパス5号館561教室で、専修大学アクセシビリティ研究プロジェクトと共催による、研究会を開催いたします。テーマは、公共図書館での「アクセシビリティ」に配慮したサービス提供の現状と可能性です。興味のある方はどうぞご参加ください。(同じ会場で午前中にも、科研プロジェクト「アクセシブルな電子書籍の製作と提供に関する実証的研究」研究成果報告会の開催も予定しております。) . . . 本文を読む
第53回出版UD研究会テーマ「みんなが一緒に楽しめる小さなユニバーサルシアター“シネマ・チュプキ・タバタ”ができるまで」プレゼンター:平塚千穂子さん(バリアフリー映画鑑賞推進団体「シティ・ライツ」代表)主催:出版UD研究会共催:公益社団法人日本文藝家協会■日時:2016年11月19日(土)13:30~16:30(13:00受付開始)■会場:日本文藝家協会〒102-8559 東京都千代田区紀尾井町3番23号 文藝春秋ビル新館5F電話:03-3265-9657
■参加費:500円(資料代込)■定員:50名(予約制・先着順) . . . 本文を読む
第52回出版UD研究会 テーマ「見やすい・使いやすいブラウザと書体の開発を目指して」 ■プレゼンター:中野泰志(慶應義塾大学教授)・高田裕美(タイプバンク) ■日時:2016年9月24日(土)14:00~16:30(受付開始13:30~) ■会場:新宿リサイクル活動センター2階会議室 〒169-0075 新宿区高田馬場4-10-2 http://www.shinjuku-rc.org/shinjuku/index.html ■参加費:500円(資料代) ■定員60人(予約制・先着順) . . . 本文を読む
第51回出版UD研究会テーマ:ユーザーがアクセシビリティ評価に参加しやすいウェブサイトの運営をめざして―視覚障害者による視覚障害者のためのモバイルアプリ情報サイトの紹介プレゼンター:松井進(千葉県立西部図書館)、高岡健吾(インハウスDS)■日時:2016年7月23日(土)13:30~16:30(受付開始13:00~)■会場:新宿リサイクル活動センター2階会議室〒169-0075 新宿区高田馬場4-10-2http://www.shinjuku-rc.org/shinjuku/index.htmlJR・西武・東京メトロ東西線「高田馬場駅」下車徒歩3分■定員:30名(受付先着順) . . . 本文を読む