goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうちゃんの、なんだっちゃない話

インコ×3とボールパイソン×4、メダカ、ザリガニ、クサガメ、東錦を飼育しています。

越冬しないクワガタ

2018-11-13 16:55:10 | クワガタ
家には、
購入した
オオクワガタのペアが1組と、
その幼虫7匹

2年前に夫が拾ってきた
コクワガタのオスが1匹と

屋外メダカの水槽に落ちて、浮かんでいたところを救出された
ノコギリクワガタのオスが1匹居ます^^

この中で、
ノコギリクワガタだけが、越冬せずに生涯を終えるクワガタです。

つい先週あたりまでは、餌を交換する時に
キカン坊な態度で、向かって来てましたが
(溺れてるのを救助して保護してやったのに(笑))
このところ動きが鈍くなりました。

もう、このまま食べないで終わってしまうかもなぁ。。。。。と
何だか寂しく思いながら、餌を替えました。
(交換前の餌は、一応食べてあった)



水槽から拾い上げた時に、お腹が空き過ぎて弱り切っていたようで、
歩きっつきが、おかしかったから
家に置く事にしましたが、
ヒョコヒョコしながらも、元気に攻撃的に復活してこの夏を
私と一緒に過ごしました^^

多分、今週一杯ぐらいかなぁ。。。


オオクワガタの幼虫の冬越し

2018-10-11 12:09:22 | クワガタ
オオクワガタの幼虫を飼育するのは、今回が初めてなので、
冬の期間、ドウしようか
色々考えていました。

鳥コーナーには、寒い時にひよこランプが点くので、
一緒にしようかと思ってみたり

ネットで見ると、大きなコンテナのような所に入れている人もいるみたいです。

断熱も大切だけど、あまり密封したくないですし、
悩みました。

私は今回、
段ボールの周りに発砲とプチプチを入れて、
上はシール貼りせずに閉める

という環境で育てて行こうと思います。

場所はキッチンの端にしました。
私って、あんま長い時間はキッチンに居ないので~~(笑)♪



発砲を切る道具がダイソーで108円で売っていました。



この電池の上の部分を指で押しつけると接点が持たれて熱が通るシステム。
ビリビリしないんだろうけど、なんか怖いですね(笑)
(でも全然大丈夫でしたよ^^優れものでした)



周りに発砲を入れて、隙間をプチプチで埋めました^^
重くなると、私には扱いが困難なので、
1箱に2つずつにしました。



2週間に1回位の間隔で、出して確認しようと思います^^
幼虫ちゃん、おやすみなさい^^
たくさん食べて、大きくなってね♪


オオクワガタの菌糸ビン交換(後半)

2018-10-02 10:32:49 | クワガタ
残りの菌糸ビンの環境が整ったようなので、
昨日、交換をしました^^

後半に残したのは、表から見ては全然跡の無い菌糸ビンだったのですが、
中にはシッカリ食べて育ったコロンコロンの幼虫がいました^^

そういうのを居食いというそうですね^^

どちらも女の子なのですが、
この2匹では6gの体重差があります。

虫の6gって、大差なんですねぇ^^

  



後半とか、たいそうな事を言っても、全部で7匹なんですけどねぇ(笑)

私の見た感じでは

オス × 4
メス × 3 のようです^^

来年、成虫になったら、
一番良い子をワンペア分残して、あとは
従弟の子供にプレゼントする予定です^^


オオクワガタの幼虫、コロコロしてて可愛い

2018-09-24 13:41:22 | クワガタ
残りの1個を交換しました^^

後口は、菌糸が出来るまであと数日かかります。

オオクワガタの幼虫って、本当コロコロしてて可愛いですねぇ♪

この子は男の子でした^^



たくさん食べて、元気に育って欲しいです^^


オオクワガタの幼虫、糞をする

2018-09-23 12:54:57 | クワガタ
3個だけ菌糸ビンを交換しました^^

仕事に行く時間が迫ってきたので、残り1個は今夜に。

後口の菌糸ビンは、まだ準備が出来てないので、
数日後に交換したいと思います。

全部で7個の予定です^^
まだチョット早いかな?とも思ったのですが、
ペットショップで、菌糸入りのボトルを買ったので、
ずっとお店に有ったものかも知れないし、
早めに交換しました^^

菌糸ブロックを崩して自作したビンの中の物は、
売っている物より、感じが良かったです^^
(クワガタに聞いた訳じゃないので、自分の思い込みですけどね^^;)
次回からは、ブロックを崩して自分で準備したものを
使用したいと思います^^

彫り出した幼虫を撮影しようとしたら、幼虫が
急に糞をしました^^;

けっこう大きいのですねぇ^^;
ちょっとビックリ^^;
ちなみに、この子は女の子でした^^

今のところ、私の見た感じでは、
男の子2
女の子1
です。



新しいビンには、今までのビンの中味を少し掬って入れました^^
そうすると、幼虫が安心するんだそうです^^




菌糸ビン、いいかも~~^^

2018-09-19 10:36:05 | クワガタ
菌糸ビンを自作して4日。

ちゃんと、菌糸がまわるのかなぁ。。。とか心配していましたが、
すごく順調です♪

初日



2日目



3日目



そして一気に4日めは、真っ白!
昨夜2つ追加で作った物と並べると、驚きの白さ^^



週末には引越し出来そうです^^

もう、こんなに食べてしまっているので、スレスレでしたね^^;




菌糸ビン、初製作

2018-09-17 11:29:07 | クワガタ
オオクワガタの幼虫を、そろそろ引っ越しさせる時期が近付いて来ました。
どうしようか迷いましたが、
自作の菌糸ビンを準備しました。

菌糸ブロックを解体して、詰めてから、
1週間~10日程寝かせる予定です。

色々見て探し求めて、迷いましたが、
容量の事を考えて、
私は今回は、100均のガラスビンを使うことにしました。



詰め込みが、けっこう疲れました(*_*;

蓋に、ペットボトルキャップ大の穴を開けて貰ったので、
コバエ避けシートを被せて、
その上から蓋をしました。



1週間後、どれ位まで菌糸が回るのか楽しみです。




オオクワガタの幼虫、超大きくなってる♪

2018-09-14 14:45:05 | クワガタ
7月頭に産まれたので、
およそ生後2ヶ月半の幼虫です。

昨日は、けっこうビンの端に居たので、クッキリ見えました^^



ペットボトルと比較してみると、なんとなくサイズが分かる感じがします。
飲みかけですけそ^^;

何匹大人になれるのか。。。
オスメスの割合は?。。。

来年の夏が楽しみです^^




オオクワガタの幼虫、カールくらいになった

2018-09-02 11:04:43 | クワガタ
3日に一度くらい、
幼虫が菌糸ビンの底に落ちてしまっていないか確認しましょう。

と書いてあったので、定期的にチェックしています。

ですが夫は、私がしょっちゅうイジクリ回していると思っているようです。

今日チェックした時に、
菌糸ビンの端っこに幼虫が見えました^^

もう、お菓子のカールくらいに大きくなっていました♪

動きながら、一生懸命食べているようで、可愛いです^^




もう、私の親指なんかよりも
ずっと大きくなっていて嬉しいです^^
菌糸を交換する時に見れば、確認できると思いますが、
食欲も旺盛のようですし、
きっと、この子は男の子なんでしょうねぇ^^


ミヤマクワガタのメス、とりあえず保護

2018-08-22 23:22:31 | クワガタ
昨日の朝、
外メダカの水槽の中に、浮かんでいた黒い生物。
カエルに入り込まれたと思って、
ドッキリしました。

あ~~~(:0:)食べられちゃったに違いない。。。
と思いながら、よく見たら
クワガタのメスが、水面でもがいていました。

取り上げて仰向けにしてみるとミヤマクワガタのメスでした。
お腹を空かせている上、水の中に居たので、弱っているようでした。

そのままにしておくと、カラスに食べられちゃうので、
とりあえず保護しました。
数日餌を与えて、元気になったら放そうと思います。

今朝、プラケースを覗いてビックリ^^;



し。。。し。。しんでる????


引っ張って出してみると、元気でした^^;

窒息してるんじゃないかと思って、驚いた~~^^;


オオクワガタ幼虫大きい菌糸ビンに引っ越しさせました。

2018-08-01 10:29:42 | クワガタ
プラケースで暮らしていた子ですが、
菌糸が乾燥して固くなっているのが気になるので、
ビンに引越しさせました。

大きくなっていますね^^



色も艶々して、とっても綺麗です^^

これからたくさん食べて、3令幼虫になって
うんとコロコロしてね♪




オオクワガタ幼虫、生後3週間くらい

2018-07-25 10:57:14 | クワガタ



生後二日目に時には、
綿棒の先より、ずっと小さかったオオクワガタの赤ちゃん^^

今日、久々覗いてみたら、プラケースの端にいて姿の見える子がいました!

しかも、およそ3週間で、こんなに大きくなってビックリです(@▽@)






こちらは、別の子ですが、
こんな風に食べて進んでる姿が見えるのって
何だか嬉しいですね^^
ワクワクしちゃいます^^

菌糸ボトルの方は、透き通ってないので、よく見えません。



どんどん大きくなってくれて、嬉しいです^^
菌糸を交換するする日が楽しみです^^


救いだされたオオクワガタの幼虫

2018-07-04 20:50:41 | クワガタ
卵を割り出しした時に、
もしも取り洩らして居たら・・・・と思って
残しておいた屑。

一応捨てる前にチェックしましたら、
1匹いました。

しかも、確認用に分けておいた卵の子より大きいです^^
数日前に産まれていたんでしょうね。
色も黒っぽい。

おが屑を食べていたんですね^^



比べてみると、こんなにサイズが違う^^





元気だね^^
大きくなってね^^



妹にこの動画を送ると、
ダニみたい^^;
と返信が来ました^^;


オオクワガタの幼虫生後2日目

2018-07-03 10:19:57 | クワガタ
昨日産まれた幼虫を、常温に戻した菌糸ビンに移動させました^^

移動する前に記念撮影^^

まだ、とっても小さくて、綿棒の先よりずっと小さいのです^^

可愛い♪



ヨーグルトのスプーンで、傷付けないよう慎重に移動させます^^

顎が大きくてキュート^^







思いがけず、手前に落ちてしまい、ボトルを傾けて穴に落としました^^

1分程かけて、中に潜っていきました^^
しばらく会えないけど、
たくさん食べて、大きくなって、
ビンを替える時には、驚かせてね^^


何故にこんな所にクワガタ?^^;

2018-06-21 10:46:13 | クワガタ
今朝、屋外のメダカ達に餌を与えに行くと、
汲み置きの水の中に、ノコギリクワガタが浮かんでいました。



水面を動いていたので、生きてはいますが、
ベロが随分長くでているし、
写真でも確認できる通り、
どうも足のバランスが良くないように感じました。

お腹が空き過ぎると、クワガタって、足のバランスが悪くなりますよね。

出してみると、やはり、微妙な歩き方をしています。

このまま逃がしてやっても、生きて山に戻れないと判断し、
プラケースに入れて、餌を与えてみました。

飛びついて餌を舐めていたので、大丈夫かな^^
と思ってはいましたが、
夜には普通に歩けるようにまで元気になりました^^

助けられた恩も忘れ、攻撃的にハサミを広げる乱暴者です^^;