今週のアニメセクハラ掲示板(だったもの)

放映中アニメ、映画などの御かんそを書くのがメインテーマですが、
最近は気になったコトをイロイロやってます。

もぉ、こりゃいけません。本格的感染爆発はまだ先ですけれど・・・

2022年11月21日 | アニメ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
カナダ政府は「精神障害者と貧乏人
 の安楽死」を開始

ニュース映像の中でも冒頭からそのタイトルが出て来ますがソイレ
ント・グリーン
」の世界が現実のものに
なろうとしているかもです


やはりこのコロナ
(COVID-19)騒動、以前から噂されてた
通り各国足並み揃えた"プレイブック"
(=シナリオ)など
が存在しているんじゃないでしょうかね・・・?もしそうなら
「HIV→SARS→MARSと社会実験を続けて"よし、行ける!"となった
から今回の全世界流行に踏み切った」とか、「なんで自公維は現在の、政権が
引っくり返りそうな施政にこうまで強気なのか。マスコミが全沈黙している
のは何故か」など、昨今の流れとも関連付けられそうですし・・・

(注!!
ただし↑上記ニュース映像の出ドコロは"INFO WARS"
という極右陰謀論を売りにした米タブロイド紙のようで
す)・・・まぁ、「ゴシップネタ」と断りを入れた上で「精神病
クリニックとか老人養護施設とかで執拗に発生するクラ
スタとか、一般市民を何故かPCR検査や早期治療から遠
ざけ、"自宅放置"へと追い込む日本政府の方針も、色々と
納得がゆくなぁ」と思った次第でして・・・バックに「日本
家畜化」を目論むカルト勢力が政権を牛耳っているんじ
ゃね」と。即ち、殺人教団オウムを100倍ヤバくしたよう
な集団が国政を牛耳ってる現在の状況はそれほど
異常で危険ですよ
』と耳打ちしたかったまで
です・・・他先進国なら直ちに市民活動や法規制で排除
するトコでしょうに・・・日本では、その気配すらない。
そこが、本当の恐怖です。 自民党都連が「Dappi」発信元企業に
 400万円超支出
━新たな"癒着"が発覚


↑その正体が暴かれても蛙の面に小便で活動中。自民党
本部内に発注元があり、れっきとした請負/領収書が出
て来たって一般庶民には『一体ドコがどうヤバいのか』
想像が付かない。現に、↑ こーゆーTweetが出るとタチ
マチどこから集まったか、アカウントの自己紹介もフ
ォロワーも無い有象無象が群がり寄り、「アホは黙っと
れ」とか暴言を吐きスレッドを潰す。明らかに連携して
動いてます。アニメ寄りでは「艦これ」「けもフレ2」騒動の時からその
連携はオナジミなので古参SNSユーザーにはすぐ見分けが付くんですが
・・・
コレは『お前ら痴呆家畜は口噤んどりゃイイんじゃ
!』と言われてるのも同じ。サスガにみんな腹を立てる
だろう、と思いきや右見て、左を見ちゃ「正常化バイアス
を満たしてくれる」「集団で乗る事でマウントを取れそ
う」な意見に押される。ソレが若者やイナカ民だという
ならともかく、イイ歳した30~40代の会社員まで・・・
「操作されたマスコミ」と「SNS情報」、令和の日本人に
とっちゃ"猛毒"でしたね。でも決して諦めませ
ん。負けたくない。




=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
11/23、20:40、付記。
☆昨日、「リコリス・リコイル」BDの3巻が届きましたぜ!!
今回は『「リコリス・リコイル」スペシャルイベントチケット優先申込券』の封入巻。コチラのイベント
も、ナニやら「リコラジ」によると音楽担当の睦月周平氏呼んでリコリコファミリー総出演のライブ
アフレコ劇?やるとか?で見逃せないんですが、「ソレじゃ円盤の方のフロクはどうなるんだ?優先
券だけ頼りか?」・・・と思ったら、届いたパッケージ持ってみると・・・重い!!!なんなんだこの重さは、
何が入ってるんだ?と見てみれば・・・ぶ厚い設定資料&インタビュー本!!やっと資料性のある
オマケが来たぜ━!!コレを待ってた!!


内容は豪華美麗なキャラ初期案も含めた
(千束,決定稿とゼンゼン違う!)(たきなは全く一緒(笑))フル
カラー設定資料、美術&ガジェット設定、及びキャラデザイン・美術、銃器アクション監督、音楽など
メインスタッフ諸氏らに主演女優・安済知佳氏が直接
インタビューする
というモノ!!!!─「リコリス」ほどの作品ならば
豪華愛蔵本が3冊も並行して出た「ガルパン」と同じくB4版以上で見てみたかった気はしますが・・・
(^へ^;)いずれにしたって、こりゃおタカラだ!!!

この中で、原案者アサウラ氏の『「リコリス・リコイル」という作品の最大の"発明"は「千束」という
キャラクターだ
と思ってます』との解説ににジブンも『その通り!』と頷くことシキリ。名曲
リコリスリコイルのテーマ』のあの、「曙光の中、生きている喜びいっぱいに駈けてゆく少女」をホーフツと
させるような曲調の中で、やっぱアタマいっぱいに膨れ上がるのが『彼女のイメージ』なんですよね
・・・爽やかで快活で、しかし泣ける生い立ちも抱えていて、だからこそ「生きるコトの意味」を誰よりも
知っているような、そんな・・・・しかし「日アサの主人公」ではない
(笑)。逞しく自由奔放で、思い付いた
瞬間にスッ飛んでっちゃうような・・・久々に「少年漫画の主人公」らしい魅力いっぱい
で、しかし少しも「古くない」主人公
が観られて、ジブンも骨の髄までツカマレました!!
今回のこの冊子によって、"彼女"のイメージが具体的に固まったのは足立監督の脚
本を安済知佳さんが読まれた時
だ、という感動的
(笑)情報も得られて・・・『なんかスゴい良
く分かる!あたし、この
(脚本を書いた)人と友達になれそう!』と─。今まで会った事も無かった監督
と女優、その二人が『シンクロするように同じような人物像を心に描いていた』。人情家にしてバン
カラ調、有無をも言わせず"好き"という思いを他者にブツケちゃうようなコ──"千束"というキャラク
ターは制作企画が立ってお膳立ても整い、"作家"と"主演女優"が出逢うその時まで、ずっと『生まれ出
るその時を待っていた』のかも知れません・・・いや、様々な作家のお話を聞いたりしていると、こん
な風な生まれ出方をする主人公って、意外と多いみたいなんですよ
。「出るべく
して生まれ出た」みたいな。「ヒットを狙っただけ」のなろうラノベなどには、逆立ちしたって産み出せ
ないようなキャラクター。ジブンも彼女の魅力に、そしてこんな美しい作品テーマ曲に乗せ1話冒頭か
ら少女たちが殺人を重ねるツカミ、さらに「これだァッ!!」と歓声を上げるようなアクションアイデ
ア演出によって初っ端から心の臓ワシヅカミにされましたよ!!
いずれにしても卓越した戦闘アイデアと酷薄さ──1話クライマックスから見せた銃撃
戦の"リアル"
(千束の場合は非殺傷弾ですが)・・・「指先一つで人が死ぬ"銃器"という道具のヤバさ、
無感動にゴキブリを"始末"してゆくようなウスラ寒さ」。コレ、初期の千束の活躍と、シリーズクラ
イマックスで虫も殺せないようなフツーのコ・エリカが背後から敵を撃ち平然と微笑んで見せた
"延空木"編"とが呼応しているような気がします─ソレと、"萌え"ファン層が好むようなキャッキャウフフ
仲良し日常編を同居させて破綻を起こさなかった監督のセンスとバラン
ス感覚
が、本作をして円盤売上2万を超える話題作に押し上げた"魅力の正体"だった
ろう、と思ってます。近いセンスの作品を探せば「ルパン三世」
(ムロン「"緑"ルパン」)ですかね─「ふゥ
じこちゃぁァ~ん」のオフザケと、命を削り合う"殺し"とがフツーに同居してました。──「邪悪だ」?
「不謹慎だ」?─何をおっしゃる。この程度の「砂糖菓子と猛毒の同居」なんざ日本の時代劇も、米国の
西部劇も昔からフツーにやってましたよ─ソレが『娯楽作』というモノなのです──。
ジブンはシリーズ当初から、本作を『あ、
(「サスケ」にような)少年忍者モノだ』と思って観てました。
─忍者。少年たちの輪に混じって遊んでても、敵に正体を気取られれば、タチマチ血を見る。組織の戒
律に服従隷属させられ、脱走すれば直ちに"抜け忍狩り"が掛かる。しかし主人公は"少年"。フツーに初
恋もすりゃ、友との「友情」もある──そんなセカイ。昔の「面白かった」時代のTVは、そんなドラマを
幾本も流していました─現在でも、そんな「娯楽作とは何か」が解っているような"作家"さんはヒット
ドラマや朝ドラなんかに、まだ残られてはいるようですが──
今回のこのフロクは、そんな本作を観る上で必要な"基本了解事項"を思い出
させてくれました。そんな気がします─"その2"も期待致します

----------------------------
11/25、10:35AM、付記。
〇「ぼっち・ざ・ろっく!」・7話
実は観始めた時、少しだけビックリしました,今回。"笑いのタッチ"が、いつもと全然違うので─。
シリーズ中、最もイタい話
(苦笑)(笑)でした。虹夏と郁代、後藤家を急襲。原作の四コマなら読者の配慮
で「観飛ばして」みらえるようなイゴコチ悪い
(笑)ネタも、アニメでは『ちゃんと芝居を付けて、舞台
に立たなきゃならない』から・・・「蟻の群れに運ばれてく蝉の亡骸」がタイヘンヨロシかったので、あ
ーゆー「観客に「前兆」として提示される、不吉な符丁がもうちょっと重ねられれば・・・・とか思っ
てたんです。最初の内は・・・でも大丈夫!!「ぼっち・ざ・ろっく」は今回も全く裏切
るコト無く「ぼっち・ざ・ろっく」でした!!つか「今回はゾートロープ使
う」
ッてTwitterで観たから、どんなんかと思ったらこんなんだ
ったのか!!
コレは最高ッス!!

999に置いてかれた異星のそのまた銀河きさらぎ駅に迷い込み便所サンダ
ル人のお祭りで銀河肉ダンゴ鍋にされるような疎外感孤独感不条理
感!!
『ぼっちの家庭内疎外感』を演出するためアニメ黎明期の技術にまで先祖返り
させるノリと思い付き!!─こりゃ本作、演出陣も制作してて途方も無く楽し
そう!!!!
──おまけに『ぼっちはなぜこんな性格に育ってしまったのか』、その片鱗まで示されて。
学校教育の『個性を削り捨て、協調性と順応性の高いレゴブロックパーツみたいにされる規格化』
を感じて恐怖してたのね。一般生徒は「社会に出てから苦労しないためだ」と解ってても、ビンカン
に『ハジカレる"異物"は私だ!』と感じてしまう・・・ギャグの中でも「ナイーブで、聡しいコ
だ」
と分かる描写が、今回も施されて。「赤毛のアン」ですわ。こーゆーコは"作家"になるしかないや
ね・・・とか思ってても、揚げ立て唐揚げの香りで正気付く』なんてトコがカワイい!!!そんな
彼女を見て、オモシロがって更にイジリ回す後の二人もカワイい!!!
──なん
たって今回、2話ラストでSTARRYから逃げ帰る時の児童コーラスみたいなオチ曲が多用
されたのがジブン的に超好み!!─フザケでばかりいるように見えて後藤一家や「気が乗らない」と
思ったら絶対やらないリョウまで、他のキャラクターも過不足無く描いて─ウッカリぼっち絶対領
域を侵そうとして、シナビたナメクジみたいになっちゃった彼女から飛散したぼっち胞子を吸
い込み昏倒する二人も、『安易に陽キャムードに摂り込み知らぬ間に彼女を性格改善してあげよう』
とはウカツに考えられなくなったでしょう。"ぼっち腐海"の濃度はナメられない!!─コレで彼
女は自分自身の力で『己の中から"自分自身"を解放してやらねばならなく
なった』ワケですね!!─唄え!!吐き出せ、後藤ひとり!!

いxずれにせよ、前回前々回で付いたシリアス感動ムードをキレイに払拭
するパワーのあったエピソードでした!!コレで次にぼっちが実力
出す際のコントラストもバッキバキに立ちますね!!
─し
かし、ぼっちを取り巻く"ぼっち腐海"の闇は濃い─
(その分、「幸運」も持ってますが)
─盛り上がる他メンバーを遮ってまで彼女がてるてる坊主量産案に固執したのは、『こーゆー時は
大抵上手くゆかない』という過去の経験蓄積があったからなんでしょうね
(笑)果たしてライ
ブ当日は、迷走台風が直撃!!野外フェスとかで無くて良かったけど─コレ
でぼっちがハジケる準備は整った!!
ああ、風雲急を告げる下北
沢─次回は初ライブ本番だ━!!・・・やっぱり面白いです!!
「ぼっち・ざ・ろっく」!!
─なんたって『ただ楽しいだけの友情とバカ
描写』を重ねてるのでは無く主人公が抱える問題は厳然としてあり、ソレ
を跳ね除ける際のノリも大マジというトコロ、そしてそうやってギャグ
をかなぐり捨てちゃってもその下から出て来る"マジ"は"熱狂"を呼
ぶ構造!!
「ガルパン」で言えば「"日常"の中から出て来る激烈な戦車戦」、
ギャグもメチャクチャ走ってるけど『 あ く ま で コッ チ が 本 題 』!!
次週はハッピとサイリウムで応援するぞ!!
(浮きまくり決定だよ、オヤジ
さん・・・・(^血^;))

----------------------------
11/28、16:00、付記。
〇「ぼっち・ざ・ろっく!」・8話
━━Bocchi the Rock DID IT!!!!━━
モチロン、今回で何か"来る"コトは判ってたんですが、
こ━ゆ━方向で来られるとは!!!
─"結束バンド"、豪雨の中の出発。
降りしきる雨が場を沈ませ、知名度から来る観客の無関心・・・ぼっち一人は
頑張ってるけど"一つ"になれない結束バンド、早くも敗戦ムード。そこで
立つぼっち!!
圧し掛かる逆境は、まるで大岩─このコ、いつも「押し潰さ
れて」来た。負けない気持ちは,確かに抱えて来たけど、結果はいつも負け─
周囲を取り巻く級友や社会の圧倒的物量に勝てない・・・。周囲に「そうなの?
私は、そうは思わない」と叫びたかった。しかしいつも一人きり、味方はいな
い─このコ、何時だって真面目です。真面目だからこそ「逃げたく
ない」「諦めない」。「諦めなかった」から、結果はいつも"負け"。やがて身体が
メキメキと潰されてゆく─胸郭が軋む。筋肉は断裂、大腿骨が折れる─そん
な『恐怖』を常に感じ続けて来たからこそ、「負けを認め従順になる」前に
、身体がパニック障害を起こすようになってしまった
。高校生の場合、多くは周囲
が「放っておいて」くれたのでしょうが、中学までは随分イジラれ、嘲笑われて来たのでしょう─そん
な数多の経験が起こすパニック障害!顔面崩壊、頭痛痙攣疳の虫、お馴染みユカ
イな発作が、また奇異の目を呼ぶ─しかし──此処には志を共にする仲間と、
ギターと、自分しかいない!!この場で披露出来る曲はあと2曲──ここで、こ
のまま終わるのは嫌だ─嫌だ!!嫌だ!!嫌だ!!─後藤ひとり15歳、
"正面切っての抵抗"だ!!
監督のコンテも作画もノリノリ、完璧なモー
ショントレース!!ライブハウスの興奮を一片も残さず伝えるコンテ演出、閃
く照明、翻る髪、刻むビートと共に回る床!!聞け!!これが彼女が打ち
鳴らす"心臓の音"だ!!!
  https://youtu.be/L2i0i9gWE00
♪あのバンドの歌がわたしには甲高く響く笑い声に聞こえる
♪あのバンドの歌がわたしには つんざく踏切の音みたい 背中を押すなよ
 もうそこに列車が来る ♪耳塞ぐ確かに刻む鼓動 胸の奥身を揺らす心臓
♪ほかに何も聴きたくない わたしが放つ音以外
♪目を開ける孤独の称号 受け止める孤高の衝動 今 胸の奥 確かめる心音
♪ほかに何も聴きたくない わたしが放つ音以外

彼女の中から飛び出して来る、15年間溜めに溜めた"思い"
─それに連られ沈むかに見えた船が浮揚、飛翔を始める!!

まるで「物語」が、たった一つの"アイデア"で、重力の楔を解かれるように──
見事、演奏は大成功!!後藤ひとり、たった10人の観客の
前で鮮烈なデビューを飾りました!!
ライブシーンはAパートで切り上げ、後半丸々使ってギャグ満載で笑える
楽しい打ち上げ宴会!!ココがまた笑える!!
"ギャグ"は、「ぼっち・ざ・ろっく」
の大切な片翼。欠かすべからざるモノなのですが・・・本作、実は非常に
技巧的な作品
。楽しい笑いの中で「得たモノと、これからの課題」「それ
ぞれのキャラ描写とその関係」がテキパキと語られます
。ぼっちが、今の無限ルー
プから抜け出すための"光"は覗きましたが、「まだ当人の問題は全然解決されて無い」
と面白オカシく語られ・・突如、全く違ったリアルタッチ
(別のアニメかよ!)のサラリーマンが語る
人生の悲哀で再びパニック障害のドアが開いちゃう
(笑)とか、虹夏との会話で「すぐにでも高校中退
したい」とポツリ漏らしちゃうとか・・・"一旦の成功"を収めた"笑い"の中で語られる、
主人公が抱える『 難 題 』。でも多くの視聴者は「成功」の方に感情移入し
てるから、「覚え」はするけれど「深く受け止めない」。スゲぇ作品です
・・・・・とても、「今期のネタ」然とピンキリで量産される"きらら"系作品
とは思えません。こりゃ、「これから来るマンガ」6位に選出されるワケで
すわ・・・後藤ひとり。彼女は常に"真剣""真面目"です。だから逆に常にギリ
ギリ、危ない橋を渡ってる・・・・いつも『追い詰まってる』
。「何かに急き立てら
れる強迫観念じみた動機」てのは、廣井が言った"上に上がって来る"アーティストには必要不可欠
な才覚ですが、その"戦い"を「ギャグで描く」コトにより当人の可愛さも引き
立ち、あまりの危なっかしさに庇護欲もソソられてしまう・・・「プロロ
ッカーは皆"板子一枚下は地獄"の橋を渡る」をギャグ
で!!体現する"萌え"キャラ!!・・・令和になって、こんな
主人公が出てこようとは!!!!!!!

そしてクライマックス!!コレまでの描写を踏まえて来て、ココで
一つのピーク!!ぼっち、"ギターヒーロー"の正体身バレ━!!キレ
イにキマリました!!
大傑作エピソードのトリを飾るのは
虹夏でした・・・イキナリぼっち="ギターヒーロー"である
コトを看破しちゃう彼女!!!
。サスガはリーダー─コレまでバンドの
欠員を埋めるため町をヤミクモに駆けずり回って偶然"ギターヒーロー"を
引き当てる、ッてのもスゴい強運(笑)ですが、その後も超マイペースだった
り超初心者だったりするメンバーを励まし場のムードを盛り上げ、盛り立
てて来た苦労人・・・自販機前のシーンでは「前フリだけ」だった彼女の持つ
"夢"が、遂に明かされ。ぼっちの方も、決意を明かし。互いに「隠すもの」が
無くなった上で、銘々!!彼女が奏でるRockの名は「ぼっ
ち・ざ・ろっく」!!
──同時に画面暗転、subtitle「ぼっち・ざ・
ろっく」IN。ライブシーンではカットされた彼女らの新曲「なにが悪い」
がEndingとして流れる中、スタッフロールスクロールUP!!ぼっちが作詞
する炎を吐くような曲と違い、「友情」に相応しいバラード調の曲だ!!!
「何もかもカンペキ」でした!!!─まるで最終
回のような盛り上がりでしたが─「ぼざろ」は、まだコレでは終わ
らない!!来週になれば、またぼっちと逢える!!こんな
嬉しいコトは無い!!!
そして、一言付け加えるなら──
今回の舞台モデルになった居酒屋、実在するなら行ってホッピー頼みたい
!!!ナカはダブルで!

=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
----------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------

小さな地震が続きなすね。

2022年11月11日 | アニメ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今度のコロナ新変異株は、子供を殺す
そうです

米「米の0歳~19歳の未成年の一番の死因はコロナ
  子供の入院患者の86%がコロナによる入院」
英「10月までの子供の死者数は2020年と2021年の2年間の
 合計よりも多い」
カナダ「全国で小児病院はすべて100%以上の稼働率」
欧米で起きている"マスク
回帰"…岸田首相の「脱マスク」は世界に逆行と専門家批判

「9月中旬から3週間、ドイツ、イギリス、フランス、スペイン
と回ってきました。現地では"マスク回帰"が起こっている
ことを、この目と耳で確かめてきました」
↑ 世界の趨勢には固く目を閉ざし、NHKなどの偏向マスコ
ミを使って「マスク固執者には心の問題がある」ナドとま
で喧伝したこの国の事実歪曲民意操作施政は、もうどう
足掻いても訂正のしようもない。
政府 コロナ第8波に備え新方針 外出自粛など要請も
今頃気付いても遅い。"壺"構造の隠匿に躍起に
なって放置していた感染爆発対策を今更言い出しても、
厚労省に喧伝させた「マスクを外しま
しょう」キャンペーンは取り返せない
。どうす
んだよ、国民は「コロナ明け」のフンイキスッポリだぞ。
どうすんだよ。この上、愚鈍無能傲慢な己らの失
態を埋めるため「消費税15%」だの「道路利用税」だの・・・・
二階元幹事長がコロナ感染 自宅で療養止
しんじまえ。
「次の総理」狙う茂木・萩生田両氏がやりたい放題!
 独断人事強行に岸田首相"激怒"も時遅し…

ココへ来て何をするのかと思えば、体制保持のための政
争と首のすげ替え・・・しかも音頭取るのが萩生田。もう
ダメだこの国、文鮮明の狙い通り 近い将来潰れますわ。
新型コロナ、再感染で死亡率や後遺症のリスク増大

↑ ロイター記事。0.2や00.24とかのレベルで無く「感染1回の患者と比べ
死亡リスクは2倍以上、入院リスクは3倍以上。他に肺、心臓や腎臓疾患、
糖尿病、精神疾患などの発症率も高まる」とのこと。「感染しても3~4日
で治まったぜ」なんつってるヒトも、次第に追い込まれます。



=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
11/13、20:15、付記。
★週に一度のお楽しみ、秋期アニメ御かんそ!
〇「ぼっち・ざ・ろっく!」・6話

・・・ちゅーか、一番楽しみなのが本作なんですがね!さあ!今週のぼっちちゃんのウロタエぶりは
(笑)!!・・・・今回ものっけからノリノリだァ!!全くイミのないミラーボールアップ
からゾンザイな『前回までのあらすじ』!!この要るんだか要らねんだかワカランあらすじコー
ナーにしたって司会のギターくんの動きはリピート無しで動きっ放し、店長が立ちはだかるカ
ットは手描きフルアニメだってコト気付かれました!!?しかも今回の演出はコンテ・演出とも「未確
認で進行形」「NEW GAME!!」の藤原佳幸監督!!─い、一体ドレだけスタッフ編成厚いん
だこの作品!!?
しかも毎回傑作でハズレ回皆無の安定感!!!─こりゃラストまで
安心して観て行けそうですね!!

─で、せっかくチケットの売れ筋を心配してくれた家族なのに、妹の心無い指摘から逃げるように
イマジナリーフレンドと『ねー♪』なんつって相槌打ったり
(笑)しつつ逃げ出しちゃうぼっち・・・
捨てゼリフ「ライブ楽しみにしててねー♪」のケツが涙声になってるのでまた一ワライ!─前回、
デビュー曲の歌詞から『利発で意識が高いコだ
(その反動で承認欲求も高い)』というコトが知れ
たぼっち、でも逆にソレが邪魔して「クラスでウケるキャラクターを演じる」コトが出来ない、ソレ
がまた墓穴を掘るという悪循環・・・コレもまた、尊き"青春の姿"です・・・・そんな彼女の
元へ、OPでも出てた廣井きくり、登場!!自由奔放・・・ちゅーか人生ヤケッパチな彼女に振り
回され、るぼっちのウロタエぶりがイチイチ面白いッ!!!!最近はキャラ表情作画の褒め言葉で
『変顔』ちゅーのがありますが、ブッ飛び過ぎてフクワライみたいなっちゃうきらら
アニメなんて初めて観た━!!
(あ、「キルミーベイベー」がありましたか)・・・そんなカンジ
で常に笑わせに来る本作ですが、キャラの芝居はあくまでこまやか。あたしゃ、きくりからギター
を受け取り脇に立て掛けようとしたぼっちがバランス崩し掛けて左足上げるトコで「へえ」と感
心しました
(今は『「枚数節約」「省力化」こそがアニメ』みたいな悪習ありますもんね)

そんな『オドケてばかりいるように見えて中心はこまやか』な本作、今回もコメディかと思いきや
前回5話をキッカケにテーマに直結するエピソードでした!!─そうですよね、チケット
を買ってもらうのなら直接客の目の前で腕前を披露しちゃうのが一番なのはコミケと同じ。ぼっち、
知らない酒乱のおねーさんに引っ張られて初の路上ライブに挑戦!!
コレまでは
結束バンド3人の漕ぐゴムボートにしがみ付いてただけの彼女─ソレが今、路上で見知らぬ酒乱のオ
トナと一緒に公衆の面前に立つ・・・売店でドリンク売るのも「千歩の前進に感じてた」彼女、下着姿で
スカイツリーに登るようなモンでしょう、コレは。コレまでは"海"を死ぬほど怖がってた
少女が今、ボートに掴まらずに独りで泳ぎ出す・・・という感動巨編でした、
今回!!
─初っ端、1話御かんそから書いて来ましたでしょジブン、『スタッフ連の主人公を見つめる
目線が凄く"まとも"だ』ッて・・・・その通り、酒乱お姉さんの言葉「目の前にいる人たちはキミの敵じゃ
ない」という言葉に絡めて、結束バンドメンバーの『彼女という人物』に対する心配が重ねられて・・・
彼女という人物の抱える"問題点"・・・"敵"が明かされます。「失笑されたり、嘲笑わ
れたりしたらどうしよう」という恐れは、未だにある。しかしギターの音色でなら語り掛け
られる
・・・
(やはりコレ、コミケで自作を売る同人誌描きと似ています)─自分のギターに合
わせて来る酒乱さんの"気遣い"や"楽しんでいるコト"が直接伝わる。手が
勝手に動く。路上の他人にも、心あるヒトには「不安そうな音」だと伝わる。
逆にイイ演奏をすれば喜んでくれる─"敵"なんか、最初からいない
精一杯奏でた"自分の音"に、ただただ喜んでくれるお客と、ソレを観て自分も幸福になる─バンドっ
て、イイ。今、独りで転がってた卵が殻を割り、一人の"作家"が
誕生しようとしています─コレに胸を打たれんで何とす
る!!声援を送ろうとしなくて如何とするッ!!─「ぼっち・ざ
・ろっく」、予想通り「笑わせてくれる」だけでなく「心を満
たしてくれる」作品でしたッ!!


──ホントは前期惚れた作品「リコリス・リコイル」の余韻にもう少し浸たっていたかったのですが、
今期も傑作が現れた!!─となっちゃ致し方無い─「リコリス」の方は、今後円盤が届くたびに反芻
して行きたいと思います。
人気の無い朝の内とかに本作の聖地巡礼、行ってみたいですけど─下北の街景って、どうも京王線
や中央線界隈の盛り場ってどこも似たような景色が多くて─
(この辺は、スカイツリーや東京駅以
外はドコも地味過ぎる押上近辺の「リコリス・リコイル」と一緒ですね)─その分、今回ぼっちが酒乱
きくりと出遭った横浜金沢八景弁財天には行ってみたいッ!!時期によってハゼとか
釣れそうですし
(笑)

----------------------------
11/18、22:40、付記。
☆済いません、またしても3日ほど、短期鬱に入ってました。火曜日、ドスン!と
冷えたクリニックの行き帰りにガタガタ震えて来たので『これはヤバい!』とまた再び「絶食・睡
眠で免疫力上げる」自家療法試してたら・・・なんか、ど う し て も 考えちゃって・・・・『なぜ日
本の将来は真っ暗闇なのに、みんな必死に"これまで通りの平時"ごっこをしてるんだろう?』とか、
そればかり・・・結局、3~4日程アニメ御かんそ書けずにいました。今週末で復帰したいと思います。
-------------------------
〇「ぼっち・ざ・ろっく!」・6話追補
ワタシは6話、5話より更に感動出来たんですが、皆様はどうでしたか?

なんかSNS観ると真正面から「感動した」という御意見が思ったより少なめ?に見えるんですが・・・
コレは・・・廣井のアクの強さにヒいてる?ソレともxx年後の酒漬けぼっちシーンのパンチ力にヘコ
んだ
(笑)?──5話では、遂に"内面"を吐露した彼女の歌詞でブッ叩きに来ましたが、6話での演奏
シーンはインストルメンタルで絵画的、抒情的な演出だったので─その感動を言語化する"語彙"が
見つからなかった、とか??
"ぼっち"こと後藤ひとりは「ガルパン」・西住みほと同じく『変身キャラ』です─5話では、その「変
身」は、歌い出しからサビに至るまでの"一瞬"で成されました。ココでは虹夏とリョウが「短い間だ
ったけど」「気のせいか」と語り合ってた通り、まだ「前触れ」の段階です─今回6話こそ
が"本番"
。5話では一瞬だった"覚醒"─「己の殻を破る」瞬間が順を追い、感動的
に描かれました

━━本日,大ベテラン・入江泰浩監督
(あの「エイリアン9」の不条理感を見事に再現なされた!!
「灼熱の卓球娘」では爆発的な熱量で動かしに動かしまくった!あの!)がTwitterに「「ぼっち・ざ・
ろっく」とても面白い!」という御意見を投稿なさいました!!昨日観始めて、今日6話まで消化
されたそうですからナカナカのイキオイ!!
https://twitter.com/IRICOMIX/status/1592357283811713024?s=20&t=P4ADwJ_WzJZt4gcLMoXyhQ
このスレッド↑によると同じ絵描き演出家同士、『1分1秒も無駄にせず流れるように自然な語り
口』という意味のコトを書いてらっしゃいます。アタシも5話御かんそで「転換も滑らかで
名人話芸のよう」
と書いたばかりなので、コレはウレシい!!そう・・・実はぼっちって、
内面は常に真剣でマトモ
なんですよね、あんなに奇怪+ユカイなウワズリ方をしてても。
フツーの作品なら散々サワイだギャグの後、マジを語るなら「ま、ソレはソレとして」と一拍置き
基調転換する"間"が必要になります・・・ところが、彼女はそれが要らない・・どんなに
パニクッてても、脳内はマトモだから
。フザケたりオドケたりしてるワケじゃ無い。
常に切羽詰まっているから、一瞬でバンド活動に打ち込める。─前回5話ではこの"発進"は急激
に起こりましたが、コレは『室内で、顔見知りの者しかいなかったから』─しかし今回は「逃げ
場の無い往来で」「味方のいない独り切りで」「曝し者状態で演奏しなきゃ
ならない」─彼女にとって最大の試練です


エンジンはフル回転中。しかしこんな修羅場の中、ギアを入れクラッチを繋ぎ、発進出来るのか─?
今回はそんな、『彼女が殻を破る瞬間』がコクメーに描かれました。目をギ
ュッと瞑れば、取り敢えず演奏は出来る─でもコワい。怖過ぎる。そこへ,彼女の奏でる"不安な"音に、
一言の声援が飛びます─ハッとするぼっち─目に飛び込苦夕景。ソレはあたかも、恐くて怖くて仕
方なかった海の中で片目だけ開けてみれば、彼女を心配したりオモシロがってくれていた魚たちが、
一緒に泳いでいてくれたコトに気付くような─街灯が灯る。真剣な彼女の輪郭を、夕陽が金色に彩る。
『敵なんか、誰もいない!!』─一気に殻を打ち破る少女。─生まれたてのピカピカな身体で、
人々の前に飛び出します──ギタリスト"ぼっち"誕生の瞬間─アタシは、今回6話こそが
この物語の最大の転換点だったように思えました
。そんな彼女の様子を見て
『この子は上がって来る!!』と確信する廣井─彼女の「誕生」に対し、最高のハナムケの言葉です─。
言ってしまえばこの時、卵の殻を脱ぎ捨てた新芽のような身体だから、もし心亡き者がヤジの一つで
も浴びせたなら、彼女の柔肌は簡単に切り裂け、血を噴いていたかも知れません──でも彼女は"運"に
恵まれていた.そんな不心得者は一人もおらず、ファン1号、2号さんとの"縁"まで得た──思えば彼女
が酒乱・廣井と出逢ったのも"芸の神様"弁財天像前。この時彼女は『加護』を受けていたのかも
知れませんね──こんなイタイケで、危なっかしい"誕生"の過程を見守り"声援"
を贈るコト━それもまた、紛れも無く本作の持つ重大な"魅力"の一つです

-------------------------
〇「ヤマノススメ Next Summit」・7話
なんと今回7話、Aパートは「ぼっち・ざ・ろっく」の斎藤圭一郎監督!!Bパート
は脚本絵コンテ演出作画監督までチナ・スィさんだ━━━━!!

コレはどうしたコトでしょうか!!?この辺りの有能な"作家"の
方々、「ぼざろ」でも横の繋がりで救援したりされてりしておられる様子が
見受けられましたが━━「ヤマノススメ」でも同じコトやって
らっしゃるの!!?
スタジオなどの制作体制を飛び越えた『横の繋
がり』のよる"共闘"こそが"才能"同士が
真価を発揮されるため
の重要な戦術なのかも知れません!!!

・Aパート
(斎藤圭一郎監督)
おお!コチラもまた「ぼざろ」に近い「受け答えの芝居」、モノを手渡した際の
細かい仕草までコクメーに描く臨場感溢れるコンテ!!
─こんな"芝居"の連続が ↑
入江泰浩監督も言われてた『継ぎ目無く実在感のある劇空間』を呼ぶのですね─そんな"臨場感"は
動きのあるカットに限らず、ひなたのうなじ、ここなの頬っぺたなどが間近にせまる添い寝シーン
でも同様です・・・イイですね、こんな「青少年をパイ乙と股間で釣る」ような下卑たミセモノでない
、上品な色気・・・おお、今回の舞台は高麗郡かぁ。巾着田の間近だ。今回も、ですけど相変わらずスゴ
い美術・・・薄明の、森木立の冷気や匂いまで伝わって来るような。そして初日の出の神々しさ・・・
埼玉の景観美、ナメちゃイカん
(笑)。「何事も無い"いつもの"日常回」でしたが、その「いつ
も」を尋常無く気合いを込めた手技で描くからこそ『日常に秘められた感動』を活写
出来るのでしょう・・・そんなシリーズです。

・Bパート
脚本コンテ演出作画監督兼任。コレがドレほど「一生懸命な」シゴトか、御承知でしょうか。で、今度は
級友たちと一緒に高尾山へ初詣で。ちょっとだけ「山の先輩」ぶれてエヘラッと笑うあおいのカワイ
さ。そして・・・脚本・コンテから自作だから、好きなように演出出来る・・・このお方は『息抜きシーン
こそは、ちょっとギャグっぽく芝居させた方がイイ効果を生む!』と考えられたのでしょう。普段
の日常シーンから↑斎藤圭一郎監督とはタイミングが違うし、あおいの過去を聴いてからかうひな
たの表情なんか「天才バカボン」みたいなAプロ系
(笑)(笑)そんな"その回ごとの"「作家が
描きたかったコト」を知るのも、「作家ごとに違ったアプローチを楽しむ」の
もまた「アニメ鑑賞の楽しみ」です・・・そしてそんな中でも、「この1年間の
あおいの成長」が活写されて行きます
─富士山登頂リベンジに向けて。─そして最後には、
観客みな等しく「てえてえ!!」という気にさせられる──まるで登山のように一歩
一歩ペースw乱さず、描写を重ねてゆく「本作ならでは」の"空気の描き方"──

もしコレで来週、「富士山再挑戦・初制覇」の最終回が襲い掛かって来たら泣いちゃいそう
(笑)

----------------------------
11/21、03:35AM、付記。
☆本日、EMOTION Presents『ガールズ&パンツァー10周年記念
特番』
が配信されましたね!!
メデタい!!
(笑)(笑)いや~、
あんこう祭には行かれずとも特番で本編・劇場版・最終章までの回想
(ちょび
の出番は1カットだけ(笑)(^血^;))が流れた後、「戦車道行進曲」に乗せあんこ
うチーム5人に並ばれちゃうとたまらなくナツカシくなっちゃう
のはもォ魂に刻まれた本能というモノで──いや"思い出"
なんかじゃない!!「ガルパン」はまだ続いているんだ!!
─とは
いうモノの、10年前のちょうど今頃、1話ごとに面食らったり有頂天になった
りしていた"あの日々"が蘇っちゃうのもまた事実で─皆さんは、どのシーンが
記憶に残っていますか!?4話、大洗若見屋交差点での初のドリフトターン?
9話、38(t)無双と八九式大疾走!?12話、マウス退治と決着?もしくは劇場
版、大洗老舗3旅館大破壊?カール退治に継続無双?センチュリオンVS姉妹
最終戦??─記憶に焼き付いた名勝負数あれど─「第四話」さえ
公開されればソコに新たな1ページが
刻まれるのですから待ち切れませんね!!


Ⅳ号を失ったフラッグ車三式、首尾良く本隊と合流出来たは良いモノの・・・
取り敢えず、頭上からの謎の狙撃を避けるため森に逃げ込み、逃走するしか
無い戦況・・・ふと気付くと、ヘッツァー
(つまり、みほの次に頼りになる元会
長が)がいない!?あぁ準々決勝・知波単戦でもそうだったように、また遊撃
に回るのか・・・つまり、残存隊はみほ・元会長という二本柱を欠いた状態で、
それぞれ己の判断で三式を護らなきゃならないワケだ!
(水島
監督がこの事態で「それぞれ大洗戦車道チームに"やらせたい"コトは何だろ
う」と想像しつつ書いてます)─前回3話で伏線?めいたモノがあったM3ウ
サギチームにはナニやら果たすべき役目はあるんでしょうが・・・最終カッ
トでM3がアップになったりもしてるし・・・あと残る主戦力、カバⅢ突と
レオポンPティーガーの攻め方は!?どっちも火力は強力。攻め方はある
でしょう。第3話ラストでは、思わず目の前が真っ暗になりもしましたが
(笑)、これ戦力だけで見たらまだまだ戦える!諦めるのは早いぞ大洗隊、
桃ちゃん!!──そして準決勝のもう一組、ダーさん×エリカは!!!おお
ダーちゃん、いつになく思案顔・・・クルセイダー隊を前衛斬り込み役に使い
ますか!ヒップの張り切りぶりも楽しみですね!!待ち受ける黒森峰側
前衛はパンター隊。この場合、エリカがフラッグ車にするのは何か、という
コトが問題ですが・・・フツーに考えりゃ攻・守に優れた傑作車輛。しかし前
回で、彼女は「王者の戦い・西住流は自分の持ち味と違う」とも気付いたはず
で。さあ両軍どのように護り、そして攻めるのか!!楽しみ
は尽きませんね!!─この10年間、アタシはすっかり本作「ガルパン」の
影響下にあります。以前は文芸作っぽい意欲作などにもハマりましたけど、
本作にハマッてからは
「文句無く楽しく」!!「アッと言わせられ
」!!「キャラで痛車を飾れるような」作品にしか興味が向きま
せんのです!!─

----------------------------
=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
----------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------

そして、既に11月。ウスキミワリー暖かさ。ナニがどうなってるの??

2022年11月04日 | アニメ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「6千件の名簿獲得」「信者獲得に使う」旧統一教会の支部が
 昨年衆院選の選挙報告で「本音」「日本は韓国の属国なので、
 与党の自民党が統一のためにがんばるのが当たり前」

↑ これでマイナカードが何のため使われ
るのかは解るでしょう─統一教会に個人
情報共有されます
。他にも銀行口座差し押さえや、
徴兵のためのリストアップとかにも使えそうですね。
韓鶴子御一行ラスベガスて「64億円豪遊」文書入手
↑ 文春砲。ここまでコケにされて腹も立てられないようなら、
もう日本人は本当に家畜同然です。
秘書官か"告白"寺田総務相 妻代表の政治団体て"脱税"
していた

またも文春砲炸裂。総務大臣です。教会側も「死なばもろと
も」と議員どもの癒着関係をバラす気満々のようですし、
今が「断末魔」というトコロでしょうか?そう願いたい。

オミクロン株対応ワクチン、従来型を上回る効果見ら
 れず-調査
(Bloomberg)
米コロンビア、ミシガン両大学の研究。
10代以下の死亡過去最多 子ども感染 爆発的に増加
 第7波、東京だけで10人の子供が死亡

全大人が「済まない」と深く首を垂れるべき事態なのに、
マスコミは痴呆のように沈黙。もし一斉報道を始めれば、
親世代も金切り声で怒りだすだろうに、右見て左見ちゃ
押し黙ってる。そうこうしてる内に「取り返しのつかない
所」まで、病根は浸透してゆく━━━━
ボストン大で致死率の高い新型コロナの変異型が開発
 された可能性 米国の不審な動き

「オミクロン型では1匹も死ななかったマウスの集団に感
染させたところ、その80%が死亡したという」

↑新潮の記事。次から次へと変異を重ね、それも高感染力
強毒化の方向へばかり向かうウィルス。やはり、何らかの
人為操作でも加わってるんでしょうかねぇ・・・・・・・・・?



=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
11/04、22:00、付記。
☆2022年秋期アニメ御かんそ
〇「艦これ いつかあの海で」・1話

「またあの、最終回炎上を業者工作で押し潰そうとした『凄い物量だったでしょ?』事件の時のような
ヤラセムーブメント作ろうとされちゃタマランぞ」と思い警戒していたんですが、現状ではまだ
KADOKAWAも「ヤブヘビになっちゃイカん」とネットの動向を静観しているカンジ?・・・でも判りません。
『つけ入る隙アリ』と思えば、またまたお得意の、大変に不健康なネット世論誘導を始める
かも・・・もし始めたらブッ叩きますんで
ネット業者もですねぇ、こんなウンコ付い
ちゃった
(それもKADOKAWAが自ら付けた。ソレをネット民に「買え買え」と奨めた)タイトルよりも、意欲
的な作家がマンパワーを掛けた『当たるべくして当たったコンテンツ』を応援した方が遣り甲斐も実入
りもあるんじゃないの?知らんけど。アンタ方のコトなんざ。─なんてまぁ、1話だけ観てみました。
あー、ナルホド。キャラクターは「抱けるオンナ」としての属性は捨て、全編「説明ナシの幻想映画」にした
んですね。相変わらず水面をつつーッとスベる描写には笑いが込み上げますが、「夢の中」というコトなら
ナニしたってイイ。日常芝居も作戦行動も大マジ。「新規"萌え"顧客の獲得」は諦め、観客を"艦隊戦ファン"
のみに絞るコトで大炎上を防ぐ作風にした、と・・・。ハイ。この処置は、「この時点では」正解だと考えます。
しかし・・・あ━・・・やっぱシリーズ構成、田中謙介氏じゃないですか。また独りよがり
で観客置いてけぼりの物語にならなきゃ良いですが・・・「港区のタワマンで艦娘と東京タワー見物」まで
は行かずとしても。
結論。演出・作画陣はマジメに頑張られてるので言い難いですが、またしても
"爆弾"を文芸に抱えていると思います・・・私は観ません。でもまたKADO
KAWAが良からぬコトを始めたりしないか"監視"は続けたいと思います
。こっ
ちゃあかれこれ1年も期待を掛けた作品が「文芸不在」で沈むのを観せられ続けて来たので、コレ観て
いる時間はありませんわ。

11/06、23:15、付記。
〇「ぼっち・ざ・ろっく!」・5話
3~4話で一気に惹き込まれた本作、さて今週は
。──この作品の強みは、そのバツグン
に安定した誘導力。1話初見の御かんそが『スタッフが主人公に注ぐ目線の"マトモさ"』だったよう
にテーマが"真摯"であるコトが根底にあり、その上でユカイな主人公のパニクりウワズりイジケ方で
笑わせに来る─その転換も滑らかで、名人話芸を聞いているかのよう。その「ドタバタ」も単なる"色添
え"ではなく"本気"で描かれます。"本気"だからメッチャ気合いを入れてタイミングも完璧に漫
才をする。顔がラクガキみたいなッちゃっても、むしろドカドカ枚数使い『アニメ表現として高度な
モノにする』。ナメない。オザナリにしない。アタシは3話、ゴミ箱にハマりながらギター取り出し幽
体離脱エレジー15秒かけてやるコトで惚れました
(^血^)。そんな一生懸命やるから、「軽く観飛ばせる
スナック」感覚で見られない・・・彼女らの一歩一歩に付き合っちゃう。では、その先に、どんな物語が
待ち受けてるのでしょうか──さてでは5話。コレまでの間に虹夏、リョウなど他メンバーのキャラ
クターも卒無く描かれ、いよいよ4人の「友情と結束」を描く準備も整って来た─このタイミングで、
さぁいよいよライブハウスオーディション!ぼっちが作った詞を軸に"本当
の彼女らの声"が明かされます!!
"句読点"であるココへ来ると、もうアタフタオタオタして
る余裕はありません。─深呼吸するぼっちの目が座った!デビュー曲「ギターと孤独と蒼い
惑星」演奏!!正々堂々、「歌で殴る」方向で来ました!!─ぼっちってこんなコト
考えてたのか!!
─決して『単なるユカイな怪人』ではなかった!!
(笑)(笑)
息も出来ない 情報の圧力 めまいの螺旋だ わたしはどこにいる
半径300mmの体で 必死に鳴いてる音楽にとっちゃ ココが地球だな
眩しい 眩しい そんなに光るなよ わたしのダサい影が より色濃くなってしまうだろ
一瞬でもいいから…ああ 聞いて  聴けよ
わたし わたし わたしはここにいる なんかになりたい なりたい 何者かでいい

泣けました・・・「ぼっち・ざ・ろっく」、好調です!!
──でもそう思ったら、極度の緊張で、直後に実写ダム放水映像に
(笑)(笑)。彼女、ココまで「この社会」
とソリが合って無かったんですね─実力は充分なのに・・・・ココからは、そんな「己の体質と社会環境
のすり合わせ」の旅路になるんでしょうか。なんて思ってる間に、今度はチケットノルマのハードル
が襲い掛かる!ぼっちの目指すべき行く手の波は高いぞ!!
「ぼっち・ざ・ろっく」─異色の"個性"を持った"きらら"アニメ。今期の先頭集
団に躍り出て来ました!!!
─"きらら"系作品って,本来コレだけの域に達せられるポテンシャ
ル、秘めてると思うんですよねぇ─モノによって。
〇「SPY×FAMILY」・18話
(今週から話数表記を改めました)
これは・・・

アーニャの意外な弱点『新月の日には精神感応が使えない』ッてのが出て来ましたけど、後は・・・
ユーリの顔つなぎの出番と、そして何のために出て来たんだか良く解らないアホキャラ・・・「西側の
凄腕スパイ"黄昏"に憧れた与太郎型ゲスト」が出て来ました。ギャグキャラとしては面白かったです
が・・・なんか「この先の使い道」があるキャラなのかというと良く解らない、下手すりゃ一回コッキ
リの使い捨て?とも取れる怪人物。コレは・・・原作者氏、ネタ切れだったんでしょうか?
ロイド、やろうと思えばアーニャの解答用紙を、せめて「平均点程度に」改竄するコトも出来たでし
ょうに・・・それを敢えて「ギリギリ赤点回避」の点数のままにしておいてやったのは、「この子だっ
て頑張っている。例え今は無理でも、このコには工作を粉飾を排した"正常な成長"を促してやりた
い」と思ったからなんでしょうね。「任務のための使い捨て疑似家族」ではなくなりつつあります。
ソコが実に良かったです!

11/07、21:00、付記。
〇「機動戦士ガンダム 水星の魔女」・6話
先週、グエルの敗戦で『ガキの意地やプライドではどうにもならない域へ来たというコトでしょう』
と書きましたが、いや、一たびそうやって「キッカケ」を出しちゃうと化けの皮を脱ぐのが早い
速い!早くも「最初の死人」が出ました
。─まぁ、とは言ってもアンネームドキャラではあ
りますが・・・まぁともあれ,本編冒頭のユカイな導入は"茶番"であったコトがハ
ッキリしました
。とはいっても、最初の内の"転換"は優しく、"エランの替え玉"クンの「何のために
生まれたのかワカラナイ」という悲哀をシッカリ描き、スレッタの無邪気さも保持したまま変わって
いきますが・・・こりゃ将来的に、かなりの数が死にますわ。この"実験場""闘技場"の中で・・・・・。
演出的には、エラン
(もどき)が"ガンビット"を呼んだエアリアルの"おまけ"・・・"魔女"の「従者」「使い魔」
の扱いに、ゾクッと来ました!全体で群体を組んで、機械らしからぬ"魚"のような身の翻し方でエアリ
アルを護る。本体と合同で、EMPストライクのような技まで使う・・・そしてそのEMP力場の中で、
絶体絶命のエラン
(仮)が観た人影と、子供のような、悪魔のようなさざめく笑い声・・・・・

こりゃファラクトよりも、エアリアルの方がよっぽど"呪われた機体"である
コトは決定、ですわ。そしてまた、スレッタ本人も・・・
。エラン
(仮)の死が決定した
勝負決着の後、手を取りあい共に「幼少期の思い出」を語り合うスレッタとエラン
(仮)被験体"エ
ラン"の過酷な運命は共にGUND-リンクという呪われたシステムを使う
者同士に共通した"宿命"なのかも知れません・・・この物語は「学園の秘密」
よりも、純粋無垢に見えるスレッタのナカに仕込まれた"何物か"に迫って
ゆく物語なんでしょう
。やっぱり 『 魔 女 』 だった・・・・
「ガンダム戦記」というよりは、「攻殻機動隊」のようなサイバーモノなんでしょうかね本作?
ラスト、相手が死んだコトも知らず、「ハッピーバースディ」を歌いながら「仲良くなれるかな、なり
たいな」と待つ、未だ己の運命も「正体」も知らぬ"魔女"・・・・この先の「物語的牽引力」が問題となり
ますね。どんな手法で誘導するのか、お手並み拝見します。

11/09、20:30、付記。
〇「ヤマノススメ Next Summit」・1~6話
済いません
。元々好きな作品なんですが
(特にシーズン2のオープニング『夏色プレゼント
は本邦全アニメ史の中でも「5本の指に入る大傑作だ!」と想っとります)
─でも
1、2話観て『あ、今回は30分枠への仕切り直しというコトで最初は「これまでの回想」やるのか。じゃあ
観るのはメインストーリー始まってからで・・・』と思ってたら、もう6話まで経っちまった。山本裕介氏
は大好きな監督様ですし
(今期だと「ぼっち・ざ・ろっく」3話でもサイコーのハジケ方見せて下さったのは
記憶に新しいトコロ)、こんな怠慢ゼッタイ許されないのですが・・・今回は「クールの切り替わり時が特殊
だった」というコトで勘弁してつかぁさい。今から観ます。
・1~2話
とにかく、本作の特徴の一つは目を見張る麗しい背景美術。繊細で正確、細やかなキャラクターの描画と
双璧を成すほど・・・そりゃ、シーンごとに綿密なロケハンしてますから。その点では「のんのんびより」
「ゆるキャン△」「スーパーカブ」辺りに近い作風かも知れません。
15分番組の頃は出資元のアーススターが売れ行き心配したのかけっこキワドいお風呂シーンなども
ネジ込まれてたんですが、そんなモノ本来、本作には必要ありません。ノースリーブだけでも、この年
頃の華奢で瑞々しい体躯が丁寧に描かれ、作内のリアリティに華を添えます。ほんの一瞬のカットの
脇の下や薄い胸描き方などに「上手い!」と拍手を送るのがクロウトの萌え絵鑑賞者ザンスよ
(笑)!!
・3話
なななんと、Aパートはカトキハジメ監督ッ!!─「アンツィオ編」以来、ホント色んなモノ
にチャレンジしなはる!!担当パートは10分足らずの「愛宕山登り」でしたが、急な石段を登る際の
ひなたの健康的なふくらはぎや あおいのヨタヨタ重心がブレる歩みを観てるだけでも「キャラクタ
ーが描き分けられてる」コトを実感出来ます。「上手さ」・・・。とにかく"上手さ"ですね、本作の見ドコ
ロは。ッ作画演出だけで無く、脚本も。『山に登る』という単純な事件の連続なのに、決して飽きさせ
ません。一本観終わると、すぐに次が観たくなる・・・真面目なスタッフ様方のお仕事ぶり、作品愛が
伝わって来るのでしょう。

・4~6話
あおい・ひなたの痴話ゲンカの中での瑞牆山・金峰山縦走があったり、新キャラの引っ?き回し役・体
連部会系山岳部が出て来て記録挑戦型トレーニングに付き合わされたり、しまいにゃ あおい母ま
で連れだしての武甲山トレッキングなど、様々なシチュエーションで飽きさせません・・・その中で、
確実に「あおいの鍛錬は続いている」と描写を重ねときます。6話Aパートはバイト先輩の失恋噺
で名栗湖カヌー周遊、Bパートはクリスマスパーティ。名栗湖、いつもはこの奥にある自然豊かな
管理釣り場
(「釣りキチ三平」みたいな自然渓谷の中でイワナが釣れます)まで行くついでに見下ろ
すだけだったけど、紅葉の盛りに行ったら超絶景だろうなぁ・・・という美景をドローン撮影風3D
で見せてくれる・・・様々なテクニックを駆使して「アウトドアの楽しみ」を訴える作品、説得力バツ
グンです。
それにしても執拗に出て来る天覧山、また関八州展望台とか武甲山、それに名栗湖・・・原作者の方っ
て確実に「あの辺り」にお住まいなんでしょうね。ジブンも所沢住まいの頃は車で奥武蔵グリーン
ラインとか駆けずり回ってたんで背景観てるだけで「あぁ、確かに"あの"景色だ!」と楽しく観れて
るッス!コレからの季節、秩父周辺は小鹿野の龍勢ロケット祭りとか秩父夜祭とか観モノがいっ
ぱいだよ!!あおいちゃんひなたちゃん、よければオジサンの車の後ろにお乗り!え?電車と歩
きでゆく?あー・・・・・そうだよね
(^血^;)(笑)

----------------------------
----------------------------
=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
----------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------