今週のアニメセクハラ掲示板(だったもの)

放映中アニメ、映画などの御かんそを書くのがメインテーマですが、
最近は気になったコトをイロイロやってます。

一時休断で時間を潰しちまったので、10月も下旬に入ります。寒い・・・

2022年10月19日 | アニメ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
☆現政権をこのまま野放しにした場合、今も自公維支持、
あるいは無抵抗でいるアナタ方へ。
↓ これがアナタの未来かも知れません


自公維支持派のアナタは、「我が国も平和ボケのままでいないで、諸外国
に劣らぬ立派な攻撃力を持たなきゃね」とか言って、いざ開戦になったら
「退屈な日常が終った!!」とかヨロコんで日の丸小旗を振ってTVの前で
応援するつもりだったのではないですか?スポーツ観戦でもやるみたい
に。残念!!"行かされる"のは、貴方がた
自身です
。ミギもヒダリもありません。ある日突然首に縄付けて
連れてかれます。ナゼって・・・それが既に公言されてる
カルト自民の望み
なんですから。
今まで「戦争は自衛隊が行くもの」「他人事」と思って来ま
せんでした?『俺の安全は崩れない』という幻想に浸っ
ていませんでしたか?「"それ"を奪い取ること」こそが連
中の目的です
。連中自らがハッキリそう公言してます。

既に日本は、先進国レベルの経済系からは脱落しました。
「マトモな取引相手」と看做されなくなる日も近いでしょ
う。なんせカルトにドップリ浸かった官邸周辺が,統一教
会の『日本の経済レベルを1/3にする』という求め通り
『戦前回帰』まっしぐらなんですから。世界トップクラ
スだった技術力は御破算、優れた才能は続々と世界に流
出しています。パソナ・電通を軸に「新財閥」が組織され、
"中流"はいなくなります。庶民は高税率低収入に喘ぎ、
その分の経済が軍事力増強に使われるわけです。自公維
の思い通りにさせとくと。

その前に日本には、目前に迫った"第8波"の問題もある
んですが・・・ココんトコ、ひろゆきとかに代弁させてる
通り、コロナ下政策は『高齢・障碍者など福祉受給層の
人口整理(殺処分)
が目的でしたね。


=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★2022年秋アニメ御かんそ。始めたいと思います。
10/19、20:25、付記。
〇機動戦士ガンダム 水星の魔女」・1~3話
観ました
。↓下投稿でも「業者の宣伝と内容成否は一切関係無い」と書きました。それをもう一度、
重ねて確認しておいた上で・・・はい、面白ゅろう御座いました。構成は大河内一楼氏だから
手堅くマトメて下さるだろうとは思いましたが、ナルホド『主人公は少女で"学園モノ"、戦闘は"決闘"』
と来ました
(笑)。後半でどう展開するのかは不明ですが・・・3話までの描写内で想像するなら、後半の物
語は"企業間戦争"?だとしたら、もう戦争は民族闘争でも思想的国家紛争でも無いのね
(笑)(こんなに
クラスメイトキャラ出しちゃたら、取り敢えず1クールは"各園モノ"続けるしか無いでしょう(笑))
この辺は、巧みに「時代の風」を読まれますね、と思います。で、「主人公の出身地、なんで"水星"なの!?」
・・・と思ったら、学園モノの範疇では『ド田舎』だと思っとけばイイのね
(笑)(^д^;)。その上で、なんか
重要な鉱脈があるらしい
(この辺はおヤクソク)。エネルギーは有り余ってるし・・・しかし「生きるには
不向きな土地柄」とゆートコもキチンと描かれました。ハビタブルゾーンでも何でも無いですもんね。
星間宇宙より過酷。もしかしてかーちゃんの身体と同様に、スレッタの身体も既に機械化適応されてる、
とか・・・?こーやって、まずは「"設定"で絡め捕ってゆく」のがガンダムイズム。この辺、上手く機能して
いると思います。

丸顔で、太腿の曲線も美しい女性型"ガンダム"エアリエル。ツメまで付いてる
(笑)。現行の兵器に縛ら
れない"ウラ"を持つこの機体を『私物』として学園に持ち込んじゃう・・・無論、ソコにはかーちゃん
の企業的思惑アリ・・・なんて持って行き方、最初は『宇宙世紀シリーズよりスケール小さくなります
かね?「子供の喧嘩に親が出る」カンジが付きまとうし・・・』とか思っていたんですが、3話ラストの
プロポーズで大笑い
(^四^)!どッちかッてッと「ガンダムビルドファイターズ」、そして「ガールズ&
パンツァー」的傾向の作品だと思えばイイんスね!!
(あくまで序盤の、今のトコロは)
スレッタの田舎者かつタヌキみたいな可愛さ、アタシの好みにも100%ヒットで御座います。ココから
『水星、という過酷な環境で生きてきた彼女の秘密』が明かされる
(のだろう)展開への出発点として
もベストポジション。ヒト好きのする容姿、スットンキョーな性格、しかし「闘いでは引かない」という
自然な意志の見せ方。連続朝ドラ的な「100点満点の主人公」だと思いました。例えるなら「ウマ娘」の
スペちゃんみたいな。出来るなら、枚数掛かりますが3話終盤で見せた↑オーバーアクションなリア
クション芸がツボ所で観たいです!!
間違い無く、今期を代表する先行逃げ切り作だと思います。後は、バックヤード設
定・アクション・主人公と三拍子揃った本作に、他の作品がどう立ち向かうのかが観モノです!!

10/20、01:00AM、付記。
〇「SPY×FAMILY」・1~3話
さて、↑ 上記先行馬の対抗馬と目される本作
。1クール目1~2話が余りに完成度が
高過ぎましたので瞬間、「作品の基調」を読み間違えましたトコロもあった春期でしたが、2クール
目は「作品の名刺」として良く整理された「これまでのあらすじ」が『シリアスの下敷きの上にカワ
イさと悪ノリのコメディ』と的確に伝えて下さって滑り出し快調!やっぱこの作品、ヘンダーソン
先生が良き進行役ですね
(笑)(笑)。で・・・・まずはアーニャの天下無敵な可愛さとワンちゃんのカワ
イさ
(笑)で順調にツカンで。超能力犬ボンドが、「やがて己が迎え入れられるべきフォージャー家の
幻影を予め抱いていた」という"運命"のビジョンはやっぱ強力で、情緒的にもサイコーのリード・・・
精神感応と未来予知、サイコーのコンビ結成。その間にもアーニャさんのはしゃぎっぷりオビエッ
ぷりで楽しませて・・・しかしソレで終わらないのが本作!!2話、チンケな国粋学生
どもへのハンドラ―女史の凄み、シビレましたッ!!!
─本作のテーマ発露は、こーゆー
方向性で行われるべきかと。あァ全てのアマエたポーズだけネトウヨどもを、この女史の前に引きず
り出してやりてえわッ!!!本作、アクションエンタメをやりつつもそーいった思想的スタンスの
開示からは巧妙に逃げてる作品よりずっとちゃんとしてると思いますッッッ!!!!

とにかく今回の爆弾犬エピソードは、「犬」が描けないとおハナシにならないトコを、サイコーの
原画氏
を連れて来られるコトでも大成功致しましたッ!!加えてセリフの凄み、作画の説得力!!
ソレがあってこそアーニャの可愛さも一層引き立ち、『護るべきもの』の命の重み、温もりも伝わる
だろうというモノで。おお、東側大臣が西側諜報部
(WISE)と内通しているなんてチラ出しも成された!
本作、決して「可愛さ×アクション」だけじゃありませんッ!!─アーニャが はじめてのばく
だんかいじょ しようとするシーンも「うわ!ケチャップは電解質だから電導性が・・・!」とか充分に
ハラハラ。クライマックスアクションもジャンプ系ギャグを挿みながらも充分「リコリス・リコイル」ロスを
埋める・・・いや、ソレ以上かも知れない完成度!!てっきり『フォージャー家に家族が一匹
増える』話かと思ったら、硬軟揃った「理想の幕の内弁当」みたいなエピソードでした。意外だったの
は、ココでハンドラーさんがモリモリ好感度を増したコトッス!!
ムロン全話保存、御かんそ書き決定作品です!!ただ、物語テンポはゆったり目ですの
で今回のように「エピソード毎の感想」になるかも知れません。今回は1~3話のマトメ観が大アタ
リだったと思います。
今期は今のトコロ「絢爛キラビヤかな「水星」」、「横綱相撲の「SPY」」といった
トコロでしょうか?

10/21、08:55AM、付記。
〇「ぼっち・ざ・ろっく!」・1~2話
今期の"きらら"系。・・・・・想像してたよりずっと面白かった!!─原作の絵をチラ見した時には
「こんな弱いタッチの線で大丈夫?」みたいな感想しか出なかった
(済いません)んですが「2022これ
から来るマンガ」の6位に入ったらしい・・・で、本編観てみた瞬間・・・「あ、上手い!!」と思いまし
た。一見、珍妙なボッチ少女のウロタエぶりを楽しむ四コマきららコメディに見えるんだけど、なん
ちゅーか・・・作品全体通じて、監督から主人公に注がれる"眼差し"がスゲー"ま
とも”
。『「ワンダーエッグ・プライオリティ」を四コマコメディでやった』みたいな?つまりは「A
RIA」「たまゆら」などの佐藤順一系。それを軽~いきらら系四コマの小オチの連続の中でやってる・・・
ウカツに百合エロなんかやっちゃいけないモノを感じます
(笑)。やるならマジメ
に作品を観て、トコトン主人公に惚れ込んでから?──"きらら"とは言っても良くある「軽いオヤツ」
系では無く"内容"、期待出来そうですかも・・・??

もし成功すれば、酒のツマミ代わりにケラケラ笑いつつ観てても、そのうち主人
公が堪らなく「愛おしく」なってゆく構造になっている?かも知れません?

既に2話の時点であまりの引っ込み思案ぶりに多少ウザく
(笑)感じもしますが、『自分の娘』のよう
なキモチで見守っていけば━━━━

10/23、13:10、付記。
〇「うる星やつら」・1~2話
ほぼ完璧な導入でした
。放送前PVでは あ の 頃 の ま ま の鼻血ジャンプとかヤケクソな
当時のノリの作画とか見られたりして、『ど、どうなるんだコレ
(^д^;)』と危ぶんだりしてたんで
すが、いざフタを開けてみれば「スマホもあるけど諸星家のテレビはチャンネルブラウン管方式、
黒電話にWカセットデッキもある」という昭和×令和チャンポン。「SFはウケない。スポ根を描き
なさい」とのルーティンに凝り固まった編集の向こうを張った『日常+SFの楽しさ』をキレイ
に整理・再現して下さりました。若い方は『ジャンプでは鳥山明、サンデーでは高橋留美子、細野
不二彦、島本和彦らが出て、やがて大友克洋登場へと繋がる』"時代の趨勢"に思いを馳せお楽しみ
下さい。ちょうどガンダムシリーズや宮崎駿劇場映画も動き出した頃です。時代に勢いがありま
した。─しかし本作の当時のTV版は、柳川茂氏以下の文芸組が原作のニュアンスを理解して無く
─「しのぶの怪力は、男の実像に夢が打ち砕かれる「乙女の純情の悲鳴」である」という解釈が行き
届かず『単なる怪力』として扱っていた─ナド、原作ファンは、随分と悲しんでいたんです。その
"怨み"を、今こそ晴らしてやって下さい!!!!

─でも、2話を観て思い直しました。現代の学園ハーレムモノを観ているような若い方たちは、本作
を観て『なんか、「名作」と呼べるほどの手応えは感じられないなぁ?』と思われたんでは無いです
か?と──それなら、当たり前です・・・これが『全ての始まり』だったんですから
その後の全ての"このテ"の作品は本作の流れを継いだ・・・よく言えば"子孫"、悪く言えばイミテーショ
ンです。『そうか?それなら一緒に並べてみると現代作の方がよっぽどキラビヤかに感じるんだが?』
とも思われるでしょう─ソレも当たり前。・・・日本の国民食、カレーライスの"第一号"、明治の洋食屋で
出された"元祖""本家"のソレを一皿味わってみたい!と思っても、きっと実際に食ってみたら、当時の
日本人の舌に合わせた鰹節ダシのショーユぽい味しか感じられないんじゃないでしょうか?コレも
当然、その"最初の一皿"が研究研鑽されて、今や何全何万にも及ぶ発展型が作られているのですから─
その『豊かさ』は、現代でこそ味わえるモノです。しかし・・・「明治時代の女学生が初めてカレーを食べ、
その美味さに声を上げて泣いた」という伝説。その感動こそが「当時にしか味わえなかったモノでしょう。
エジソンの電球にしたってそうです。ほんの何分かで燃え尽きちゃう竹炭フィラメント電球なんか、
現代のLED球に慣れた人が見てみればクソの役にも立たないでしょう。やはり、こーゆーモノは「発
明の瞬間」
に立ち会ってこそ『未知のモノに出会えた感動』を味わえたというモノなのでしょう。
マンガは世に連れ、余はマンガに連れ。本作は、懐かしい「良き昭和の香り」を思い出させてくれますので、
昭和ジジイは引っ込んでその豊かな"残り香"だけゆっくり、しみじみと味わうコトと致したいです。
※補足。
本作は「ハーレムコメディの開祖」であると同時に、「SFコメディである」というもう一つの属性もあ
りますので─最初から焦って「全キャラクターを紹介しよう」とするんでなく、冒頭のパニック性を引
き継いでSF的スケール感のあるハナシで"世界観"の方を推しといた方が、現代客層にも通じ易かっ
たかも知れません・・・友引高校から自宅まで宇宙タクシーで帰ろうとした あたるが、タクシー料金と
して全地球埋蔵量の石油を請求される話とか
(笑)

----------------------------
----------------------------
=================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
----------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------