goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

そんなに秘密なの?

2012-05-15 00:40:57 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg508995#508997
>パソコン名:不明
機種名を明らかにしてくれないと、答えようがないんだけど、
Dellなら、本体のどこかに必ず機種名は明記されてるはずなんだが。
昔のGX270あたりだと、電源スイッチの周り。
BTXに変わった四角い箱なら、正面の上部角とか。


http://pasokoma.jp/50/lg508995#508998
ご回答の程ありがとうございます。
以前もCPUクーラが不具合を起こし、交換した履歴(数年前)があります。
ご助言頂いたように、まずはCPUクーラの交換を行います。
また結果はご報告致します。


機種名の表示されている場所まで示しているのに、全く無視。


ホームページの更新

2012-05-15 00:31:49 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg509002#509002
ホームページのデータを更新したいのですが、データを上書き保存することができ
ません。

ホームページのデータを更新するために、画面上にデータのページ(データは
sekkyouのページに入っています)を表示し、「表示」→「ソース」と進んで元の
データを出した上でデータを更新しようとしました。
しかし、データを書き換えたうえで、「ファイル」→「上書き保存」と操作しても、
次のような表示が出て更新することができません。

C:¥users¥torii¥Desktop¥教会HPメイン¥sekkyou.html を作成できません。
  パスおよびファイル名が正しいか確認して下さい。

どうすれば更新することができるのか教えていただけませんか。
以前は上記の操作で更新することができたのですが。


普通はhtmlをメモ帳で開いて編集→上書き保存するんだけど・・・

>「データを書き換えたうえで、「ファイル」→「上書き保存」と操作しても
表示→ソースで表示したソースを書き換えられるのかな~。

CDエンジン9エラー

2012-05-09 00:36:46 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg508938#508938
ピカサで写真21枚を選択し、CDギフトを作成しようとしたがCDエンジン9エラーが表示され書き込みができませんでした。
CDが悪いのかと思い調べたがピクチャーの写真の書き込みは出来ました。


写真1枚のサイズが不明だが、せいぜい4~5Mbくらいなものだろう。 5Mbとしても100Mbちょっと。
容量オーバーということはないだろう。
CDの容量をオーバーしても2枚にするか、DVDにすればいいわけだし…

「CDエンジン9エラー」で検索してみるとpicasaの掲示板に2件。
どうも、書き込みボタンを押す前にエラーが出るらしい。
どちらも解決していない。
http://productforums.google.com/forum/#!topic/picasa-ja/pkC8NLZhZ04
http://productforums.google.com/forum/#!category-topic/picasa-ja/vjwAxj5CLd4

picasaのサポートページにはこんな記事。
http://support.google.com/picasa/bin/answer.py?hl=ja&answer=15318
CDが壊れているのではないかというが、ピクチャに保存した画像は書き込めるのだから、壊れていない。

こちらはpicasa2に関しての記事。
http://picasa-fan.seesaa.net/category/3141685-1.html
今まで他のソフトを使って何の問題もなくCDへ書き込むことができたのに、Picasa2ではできないケースがあるようです。
ヘルプを見てみたら、「Picasa の CD 作成機能で問題が発生する場合の多くは、サード パーティ製の CD コピー ソフトウェアが原因です。 Picasa を使って画像を CD にコピーする場合、一時的に他の CD 用ソフトウェアをアンインストールすることをお勧めします」とありました。
また、Windows と Picasa2 の CD ドライバがうまく連動していない可能性もあるみたいです。
詳しくは、「ギフトCD」のヘルプをご参照ください。
ヘルプはこちらです。↓
http://picasa.google.com/support/bin/topic.py?hl=ja&topic=1029


ついでにギフトCDの作り方。
http://support.google.com/picasa/bin/answer.py?hl=ja&answer=19583&ctx=cb&src=cb&cbid=-qsmg930j51xx&cbrank=0

「Windows で作成されたギフト CD/DVD は Mac では動作しません。」だって。
ということは、Windows標準の書き込みソフトにしか対応していないんだ。

追記

http://pasokoma.jp/50/lg508938#508944
1か月前よりピカサのホルダーをクリックすると文字が白になりおかしいと思いました。
ソフトが痛んでいると想定し、アンインストールし、新たにインストールしたら解決しました。


ピカサのホルダーをクリックすると文字が白になるなんて、初めには書いていない情報が出てきた。
それなら、最初から入れなおせばいいのになぁ。

ま、報告してくれたおかげで、picasaの掲示板でも解決していないエラーの解決策が分かったのはよかった。

ゴミ箱が空にできないー「ディレクトリが空ではありません」

2012-05-07 01:37:21 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg508547#508547
ゴミ箱の中を空にしようとしても何も入っていなくて
Dg24フォルダを削除できません。ディレクトリが空ではありません。
と出てしまいます。


「ゴミ箱を空にできない」のはサポートオンラインによるとゴミ箱が壊れているからだそうだ。
Fixitも用意されている。
http://support.microsoft.com/kb/2394521/ja
・Windows XP または Windows Vista でごみ箱を空にできない

「ディレクトリが空ではありません」というエラーは、この事例では「Dg24フォルダを削除できません」だが、フォルダ名はDl256、pr、Do07などいろいろ。

このエラーでゴミ箱の中身だけでなく、ファイルを削除できない場合は、やはりファイルシステムの破損が原因らしく、エラーチェックで解決している。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1250960.html
http://astra2.blog65.fc2.com/blog-entry-688.html

情報隠し

2012-05-04 22:32:59 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg507713#507713
ネット接続できなくなります。
状態を確認すると送信が15000バイト、受信が300バイトと表示されています。
再起動をすると2万とか3万以上になるので接続可能になります。
他のPCは接続可能なので環境ではないと思われます。
原因がつかめずに困っております。


http://pasokoma.jp/50/lg507713#50785
基本有線です。
再起動も何回もやってるのでリカバリーしてみましたが、その甲斐もなく状況はかわりません。
VDSL装置とスイッチングハブだけの簡単な構成なのですが・・・
使用時スタートは受信が234ビットの表示です。


http://pasokoma.jp/50/lg507713#50814
原因はポッケット無線ルーターでの接続とPCの接続とダブルでプロバイダーに接続になっていた場合に今年からプロバイダーで規制かけていたみたいです。
フレッツスクエアには接続できたのでおかしいなと思い、NTTに確認して頂いて発覚しました。


「VDSL装置とスイッチングハブだけ」という話がポッケット無線ルーターも使っていたり、フレッツスクエアには接続できることを言わなかったり、情報を隠して相談すると余計な手間がかかるだけ。