goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

Firefoxの新しいタブにbabylonが残る

2012-07-21 00:43:58 | babylon
Firefoxの新しいタブにbabylonが残って削除できないという質問があった。
私の環境ではあたらいいタブは空白になっているが、Firefoxでも新しいタブに残ってしまうことがあるらしい。
IEの場合はレジストリエディタでTabsのデータがhttp://search.babylon.com/?babsrc=NT…になっているので
res://ieframe.dll/tabswelcome.htmに書き換えればいい。

ところがFirefoxの場合はそうはいかない。
検索しているうちにFirefoxの新しいタブのbabylonの退治法が載っているページを見つけた。 
11/08/20の記事だから、以前から残ってしまう場合があったようだ。
http://airy.s19.xrea.com/memo/?itemid=785
・空中楼閣ーBabylon削除方法

私のFirefox(バージョン10)。 新しいタブは空白になっていて無題と表示されている。


ところが、about:configを開いてbabylonを検索すると、なんと!! 51個もあった。

あとは空中楼閣さんの記述にしたがって、keyword.URLと書かれた場所をダブルクリックすると入力BOXが開くので、自分の使いたい検索ツールのURLを入力、その他は右クリック→リセットすればいいのだが、結構めんどくさい。

もしかしてFirefoxをアンインストールして入れなおしたらどうだろう?と思ってやってみたら、だめだった。
about:configのbabylonは数は減ったが、まだまだたくさんある(36個)。
about:configを打ち間違ってabout;configとしたら、babylon searchの画面になり、babylonが復活してしまった。


声を大にして言いたい。
babylonは自然に入ってくるのではなく、インストールの過程でインストールするかどうか、ホームページをbabylonにするかどうか聞かれるのだから、きちんと読んでチェックを外すように。


新しいタブにbabylonが復活

2012-04-04 01:48:23 | babylon
http://pasokoma.jp/50/lg508114.html#508114
昨年12月中旬に、こちらで相談させていただいた『babylonのツールバー削除の方法が分かりません』という内容で解決しましたが、今日、インターネット画面を出すと、Babylonが復活していました。
今回はツールバーではなく、新しいタブに入り込んでいます。
同じ状況で解決できた方がいらっしゃれば、ぜひ消去方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


http://pasokoma.jp/50/lg508114.html#5508118
状況ですが、例えば、現在返事を入力している画面のタブには、http://pasokoma.jp/obbs?ope=rep&resnum...と表示されていますが、その右横に小さなタブが出ていて、カーソルを持っていくと、『新しいタブ(Ctrl+T)』と表示され、クリックすると、Babylon Searchの画面になります。


http://pasokoma.jp/50/lg508114.html#508191
参照先に書いてある通り、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs
の階層を一つずつ開いて行き、AboutURLsのデータ欄(値、この場合は文字列)を確認します。

res://ieframe.dll/tabswelcome.htm

文字列が上記でなければ、それが新しいタブが空白(初期設定)にならない原因になっています。
上記のres:…が正しい内容なので、この通りに変更するのです。

お使いのVistaは64bit版ですから、もしかしたらWindows7 64bit版と同様、参照先は下記かもしれません。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs

レジストリの操作は、一つ間違うだけでシステムに重大な損傷を与えかねません。
くれぐれも慎重に操作してください。


参照先はこちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201109150000

http://pasokoma.jp/50/lg508114.html#508283
まず、教えて頂いたように、バックアップし、レジストリエディタを操作しました。
Tabsのデータの所が、
http://search.babylon.com/?babsrc=NT…
となっていました。


私の場合はHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLsにTabsという項目がなかった。(Windows764bit+IE9) なぜだろう?

それにしても古い記事に質問のコメントが付くことが多い。
そちらを読んでもらいたいと思い、新しい記事のURLを書いているのだが。
もっとも、babylonに悩まされている人たちは、よく読むという習慣がないのかもしれない。
よく読んでいれば、そもそもbabylonをホームページにするか、とかデフォルトの検索エンジンにするかなどと訊かれたときに
OKを押さないだろうから、仕方がないのかな?






babylonアンインストール-IObit Uninstallerを使って

2012-02-07 15:47:47 | babylon
eiko1196さんのブログにbabylonのアンインストールにIObit Uninstallerが役に立つという情報が紹介されていた。

IObit UninstallerはIObit Toolboxの一部で、ソフトのアンインストールに特化している。通常レジストリクリーナーは不要なレジストリの候補が皆表示されてしまって、ある程度の知識がないと必要なものまで削除してしまうことが往々にして起こるが、IObit Uninstallerではそういう間違いは起こらないから安心して使える。

使い方はこちら。 ベクターからダウンロードできる。
http://freesoft-100.com/review/iobit-uninstaller.php

上のページには「アンインストールボタン横の▼をクリックすると、標準モード、アドバンストモードを選択できます。」と書いてあるが、アンインストールボタン横には▼がない。
自動的にアドバンストモードになる。

まずUninstallボタンを押して通常のアンインストールを行い、そのあとPowerful Scanをかけてレジストリを削除。
babylonを何も考えずにインストールすると、babylonとbabylon toolbarの二つがインストールされる。
実際はインストール過程でbabylon searchをスタートページにするか、babylon toolbarもインストールするかなどを選択できるから、ここでチェックを外しておけばスタートページが変わったと大騒ぎすることもないのだが。


まずbabylonからアンインストール。

Powerful Scanを掛けるとこんな風にずらずらと関係するレジストリが表示されるから、Select Allですべて選択してDelete。


これですっかりアンインストールできたのだが、ブラウザを立ち上げるとこんなふう。


これは削除できていないのではなく、スタートページがbabylon searchに変更されているだけだから、スタートページを好みのものに変更。
こちらはIE9に関してのやり方だが、どのブラウザも同様。
http://support.biglobe.ne.jp/settei/browser/win-ie9/fbsw9_012.html

スタートページはbabylon searchでなくなったが、検索エンジンはsearch the web(babylon)のまま。

虫めがねの右側の▼を押して好みの検索エンジンを選ぶ。
念のために上記の作業はセーフモードで行うといいかもしれない。

babylonを削除するとbabylonのページが立ち上がる。 それを閉じずにレジストリの削除を行うとbabylonが残ってしまう。

タスクバーの通知領域にも丸の中にbのアイコン。

こうなった場合はmsconfigでBabylon Clientのチェックを外せばいい。
http://jp.trendmicro.com/jp/threat/method-computer/ms-config/
・「システム構成ユーティリティ(msconfig.exe)」の使用方法
VistaやWindows7ではスタートボタンの検索欄にmsconfigと入力、あるいはWindowsボタン+R。

Babylonのインストールは何度もやってみたが、その都度挙動が少しずつ違う。
今回は敬語になった。



追記

レジストリエディタでbabylonを検索してすべて削除すると残らないと思うが、IObit Uninstallerを使った場合はタブのところまでは見ないようで、「新しいタブ」にbabylon searchが残ってしまう。
これはHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs\Tabs
のデータが次のようになっているのが原因。
http://search.babylon.com/?babsrc=NT…
レジストリエディタでTabsのデータをres://ieframe.dll/tabswelcome.htmに書き換えればいいそうだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201109150000

レジストリエディタを使いたくないときは、「インターネットオプション→詳細設定→IEのリセット」を実行したら元通りになるとのこと。(kknesrさん、ありがとうございました)


Babylon9のアンインストール

2011-12-03 23:41:41 | babylon
babylonアンインストールに関する最新の記事はこちら。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=4149144

またBabylonに関する質問が増えてきた。 
過去のBabylonに関する記事にも新しいコメントが寄せられている。
それでまたBabylonをインストールしてみた。

結論から言うと、コントロールパネル→プログラムと機能(プログラムの追加と削除)から
BabylonとBabylon toolbar on IEをアンインストール。
アンインストールしてもスタートページはBabylon Search、検索エンジンもBabylon。

「どうしてもアンインストールできない」という場合たいていはこの状態のようだ。
ブラウザがInternet explorerの場合はツール→インターネットオプション→全般にスタートページにしたいページの
URLを入れて、「現在のページを使用」(Windows7の場合はAltを押すとメニューバーが表示される)


Firefoxの場合はツール→オプションで同様に設定。
ところが、アドオンが残ってしまうので、ツール→アドオン→拡張機能で
Babylon Spelling and ProofreadingとBabylon Translation Activationを削除。

このソフト、アンインストールすると購入ページを表示したりして、相変わらずしつこい。
アンインストールした人が購入するわけないと思うけど。


また、インストール後AVGが500余りの脅威をブロックしたという報告。
しつこいにはそれなりの訳があるらしい。

babylonアンインストールに関する最新の記事はこちら。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=4149144


babylonアンインストール再び

2011-01-30 00:47:13 | babylon
babylonアンインストールに関する最新の記事はこちら。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=4149144


2009.9.19に「Babylonのアンインストール」という記事を書いたが、myBabylon_Englishを削除しようと思っても見つからないという質問を受けた。

そこでまたbabylonをインストールしてみた。
確かにmyBabylon_Englishはなく、BabylonとBabylon toolbarだけ。
今度は並んでいるので、探しやすい。

babylon自体は翻訳ソフトで悪いものではないが、インストールするとbabylonツールバーも一緒にインストールされ、スタートページが勝手にbabylon searchに変えられてしまうので評判が悪い。
babylonツールバーを削除したいという質問は実はスタートページをbabylon searchからもとに戻したいということのようだ。

インストールするときに
Babylon Terms of Use
・  Babylon Website
・ Babylon Software
・ Babylon Toolbar
・ Babylon IM
と書いてあって、そこで同意するとインストール方法を訊かれる。
Quick installationとCustom installationがあって、defaultはQuick installationになっていて、そのままインストールするとスタートページが変わってしまう。

ホームページを元に戻すには、通常のやり方でいい。
別にbabylonをアンインストールする必要もない。
http://asai.vis.ne.jp/mikawa/joho/menu/settei/setti.shtml

ツールバーが嫌ならbabylonツールバーだけをアンインストールすることもできる。以前はなぜツールバーをアンインストールするのか理由を訊かれたが、今回はすんなりアンインストールできた。

またインストール法を訊かれたときにCustom installationを選べば、ツールバーのインストールやスタートページの変更ををしないこともできる。


babylonアンインストールに関する最新の記事はこちら。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=4149144