goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

ワンクリック詐欺

2011-04-07 00:07:29 | パソ困
相も変わらす毎日のようにワンクリック詐欺の相談。
これって全然身に覚えがないという訳ではないはずなんだけど、タイトルを見ていると面白い。

これは割に正直な方。
http://pasokoma.jp/50/lg502859
・間違ってアダルトサイトに入会してしまった


http://pasokoma.jp/50/lg502341
・画面に勝手に有害サイトが表示されてしまう

http://pasokoma.jp/50/lg502606
・知らないウインドウが勝手に開く

http://pasokoma.jp/50/lg502254
・へんなサイトに入ったらしく

http://pasokoma.jp/50/lg502868
・筑集賃餅 デスクトツプに有料サイトの画面がはりついてきえない


特殊な環境

2011-01-20 19:09:45 | パソ困
症状1:Ctrlキーが押下されたような状態となっている(マウスホイールを動かすとアイコンが拡大など)
この症状で、キーボードによる入力が不可能に
症状2:症状1を直そうにも、コントロールパネル、マイコンピュータなどの機能を使おうとすると
ウインドウが立ち上がった瞬間に、そのウインドウが消滅する。
症状3:Webブラウザは、たちあがったウインドウをクリックしただけで消滅する。
症状4:ウイルスバスターの結果は検出0(MACAFEE)
症状5:コンピュータの管理は起動したので、アプリケーションのログを見てみると
レジストリのパフォーマンス、カウンター名文字列の値が正しくフォーマットされていません
とか、ソフトウェア保護サービスが停止されましたとか、不穏な文字列。
http://pasokoma.jp/50/lg500111#500111

いろいろ試してみたところ、キーボードの異常ではなくてフットペダルの異常であったかことが判明しました
http://pasokoma.jp/50/lg500111#500348

パソコンのフットペダルというのがあるんだ。
http://www.edikun.co.jp/footswitch/

だけど、こういう特殊なものを使っているときはそれを言わなくちゃネ。



msvcp90.dllが見つからなかったため

2011-01-14 00:12:48 | パソ困
拡張子が「rm」のファイルを開こうとすると、
「msvcp90.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。」とエラーが出て開けません。
msvcp90.dllをダウンロードしてみるも、レジストリに関係するようで、実際に問題を解決するに至っておりません。
http://pasokoma.jp/50/lg500082#500082

正確なエラーメッセージは、「msvcp90.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始出来ませんでした。アプリケーションをインストールしなおすとこの問題は解決される場合があります。」

ところがインストールしなおしても解決しないらしい。

こういう解決報告があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
realplayerをアンインストールしたのですが、「C:\Program Files\real」のフォルダが
存在しており、不思議に思い、エクスプローラ上で削除しました。
その後、アプリの再インストールをしたら使えるようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
realplayerをアンインストールしてもC:\Program Files\realが残るのは普通だと思うが、そのフォルダも削除することで正常に再インストールできたそうだ。
\realのフォルダの中にバージョンが違うmsvcp90.dllが入っていたのかな?
と思ってRealplayerをインストールしてみたが、
C:\Program Files\realには沢山のdllがあるが、msvcp90.dllは入っていない。
RealplayerをアンインストールしたあとのC:\Program Files\realにはr1puninstが入っているだけ。

そもそもmsvcp90.dllはsystem32に入っているはずのものらしいが、私のPC内にはなかった。 
だけどReslplayerは正常に使える。 
なんで、msvcp90.dllが見つからないなんていうエラーが出るのかなぁ。

Wordの文字入力が変

2010-10-23 01:22:45 | パソ困
Wordで文字入力をするときに,一回しか押してない文字が連続で2個または3個入力されてしまう現象が頻発し,困っています.
例えば,「明日(asu)」と打っただけで「ああすう」になったり,「詩(shi)」と打っただけで「shひi」になるという具合です.
http://pasokoma.jp/49/lg498008#498008

似たような現象の事例があるがちょっと違う。

この事例は「K」キーと「A」キーを押すと「kあ」と表示。
これはATOKのトラブルで、「スタイル読込を高速化する」のチェックを外せば直るそうだ。
http://www.biz.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=12052438262


こちらも「sa」と入力すると「sあ」。
上と同じ症状に見えるがOfficeにSPを入れることで解決したらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427972994


昔流行ったキーロガーの場合は『a』を打つと『あa』、『k』を打つと『kk』、つまり全角+半角 のセットになる。





HTTPSだけ閲覧可能

2010-10-20 19:08:22 | パソ困
先週から職場の私のPCだけネットに繋がらなくなりました
(今は予備機を使用中)
現象的には、「HTTP」で始まるHPが一切ダメで例外的に「HTTPS」で始まるHPだけが見れます(火狐やググルクロムもダメです)
ほかグーグルアースやネットを介するアプリケーションは使えます
ちなみにメールソフトはアウトルックエキスプレスですが
正常にやり取り出来てます
あと、時間外にこそっと遊ぶオンゲも正常です
業務遂行上HPが見れないと仕事に支障をきたすので
何とかなればと思い、質問した次第です
http://pasokoma.jp/49/lg497926#497926

HTTPSだけ閲覧可能というのは、珍しい。
業務遂行上必要なのはHTTPSのサイト、例えばIBの銀行のログイン画面だったりするのではなかろうか。

1台だけということは時間外にオンゲでこそっと遊んでいるのは、質問者だけなのではないかしら。

追記
結局、マルウェアが原因だった。
http://pasokoma.jp/49/lg497926#498158