goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

システムツールに、「Internet Explorer(アドオンなし)」しかない

2012-07-16 11:47:12 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg509616#509616
システムの復元画面をだすため、「アクセサリー」→「システムツール」を選択したときに、「Internet Explorer(アドオンなし)」がでます。
「システムの復元」出ないので復元画面が出せません。
システムの復元画面をだすためにはどのように対処すればよいでしょうか。


アクセサリ→システムツールに、「Internet Explorer(アドオンなし)」しかないという事態は今までの相談事例にない。
「システムの復元」そのものはあるということなので、システムツールにショートカットが表示されないだけらしい。

事例を探したら結構あった。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2742701.html
http://www.nan-paso.jp/q-92.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1137540.html

システムの復元だけがないケース
http://okwave.jp/qa/q6831307.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028899785
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/367387.html

デフラグがない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014491615

探しているうちにパソコンFAQに記事の記事を見つけた。
IE7をXPに入れたときの障害らしい。
http://pasofaq.jp/windows/accessories/xpsystemtool.htm
・Windows XP のアクセサリにシステムツールがない

AT950も同じ状態になったのかな?
サポートオンラインには見当たらない。

念のために私のEeePC(XP)を見てみたら、同じ状態だった!
このPCは旅行とかパワポのために使っているのだが、IE7を入れたら英語版になってしまっていた。
メニューが英語なだけだからそのまま放置してあったが、たまたま人に貸すことになって英語版では使いにくいかもしれないと思ってIE7を入れ替えた。 メニューなどが日本語になったからこれで良しと思っていたがのだが・・・
XPにIE7を入れるといろいろなトラブルがあるんだなぁ。

ついでだからIE7をアンインストールしてIE6に戻してみたらシステムツールは正常になった。 明らかにIE7を入れたことによるトラブルだ。 


コントロールパネルに「システム」がない

2012-07-15 23:35:30 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg509461#509461
起動時の時間短縮をするため「FDDとDVD」のチェックをしないよう設定するため、WindowsXP(SP2)のコントロールパネルの「システム」を開こうとするのですが、反応がなく開けません。システム以外は開くことができます。

「マイコンピュータ」を右クリックしてもメニュー項目に「プロパティ」がないのかと思ったら、メニューにプロパティはあるが、それをクリックすると次のメッセージがでるということ。

rundll32.exe-正しくないイメージ
アプリケーションまたはDLL C:\windows\System32\SYSDM.CPLは正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合して下さい。


壊れているんだ。 直し方はZONEさんが詳細に指導。 
要するにI386フォルダの中の「SYSDM.CP_」というファイルをexpand.exeで解凍してC:\WINDOWS\System32に上書きコピー。
http://pasokoma.jp/50/lg509461#509461

ところで、質問者の本当にしたかったことは起動時間の短縮。
そのためにFDD云々というのがよくわからなかったけど、検索しているうちにこんなのを発見。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taipapa/customize-3.html#q11
・起動時にフロッピーディスクドライブをチェックしないようにする。

質問者がしたかったのはこういうことだったんだ。
だけど、これはずいぶん古い記事。 MOなんて出てくる。
下の方にメモリとソフトの起動時間との関係が書いてあって、XPだったら128GBで十分などと書いてある。

質問者はメモリを512MB積んでいるということだが、昔それで十分な時代もあったけど現在はとても足りないのでは?と思う。
このPCは最大3GBまで搭載できるのだから、せめて2GBくらいに増設したほうがいいだろう。
1GBのPCはイライラするくらい遅い。

裏ワザ

2012-07-15 01:28:08 | インポート
http://pasokoma.jp/50/lg509639#509639
ちなみに、LANケーブルを抜いてPCを立ち上げるとそのURLは表示されますが、画像は表示されません。
それを「×」で終わらせるともう表示されません。その後LANケーブルを接続すれば通常にインターネットが使用できます。


アダルトサイトが消えないときには、こうすればいいんだ。

そのURLがスタートアップに入っているということだろう。

desktop.iniが目障り

2012-07-13 00:51:19 | インポート
フォルダオプションで保護されたオペレーティングシステムファイルを表示するように設定すると、デスクトップにdesktop.iniが現れてとても目障り。
もちろん「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」に設定しなおせば消えるのだが、表示するように設定したうえでdesktop.iniを非表示にできないものかと思って検索してみたら、解決策が見つかった。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10513563/
ii2548さんの回答
①「コンピュータ」→「整理」→「フォルダーと検索のオプション」→
「フォルダーオプション」の「表示」タグを選択→
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックをはず→「OK」をクリック
②「コンピュータ」→「デスクトップ」→「整理」→
「フォルダーと検索のオプション」→「フォルダーオプション」の
「表示」タグを選択→「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」にチェック→「フォルダーに適用」をクリック→
「この種類のフォルダーすべてについて現在のフォルダーの表示設定を
適用しますか?」に「いいえ」をクリック

上記により、デスクトップのみシステムファイル(desktop.ini)が表示されなくなり、他のフォルダのシステムファイルは表示されます。


やってみたらデスクトップからdesktop.iniが消えてすっきり。

oyajiさんからコメントがあったように、これなら「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」に設定するのと変わらないようです。 

単なる横着?

2012-07-01 13:47:32 | インポート
メーカー名: よくわかりません
OS名:WindowsXp たぶんです
パソコン名:わかりません
トラブル現象: リムーバブルディスクの動画が表示できません
ハード関連:USBメモリ SDカード(リムーバブルディスク?)
ソフト関連: ソフト名はないと思うのですが・・・
使用回線:光 たぶん光です。
--
リムーバブルディスク(SDカード)をPCに差し込んで動画を表示して聴くことはできました。
ですが、ニコニコ動画に投稿しようと思い、参照ボタンをクリックして、ファイルを選択しようと思ったら、リムーバブルディスクの欄に投稿したい動画が出てきません!
動画以外のワードなどのファイルは入っています。
さらには、リムーバブルディスクに保存されている写真をみることができません。(3DSで撮った写真です)
マイコンピューターを選択して動画が入っているところを見てもよくわからない動画が入っていて、ほかのリムーバブルディスクに保存されている動画も出てきません。
リムーバブルディスクに入っている動画は表示できないのでしょうか。
それとも、私の探し方が悪いのでしょうか?
誰かパソコンに詳しい方、教えてください。
ちなみに、私はパソコン買ったばかりなので全く訳が分かっていません。
ド初心者がわかりやすいような言葉を使ってご説明お願いします。
子供でもできること(起動する、ファイルを開く、リムーバブルディスクを差し込むなど)ができないくらいの初心者なので、メーカー名や型番などが記入されてなくても大目に見てください。
どうか心優しくPCに詳しい方、ご協力お願いいたします。


パソコンを買ったばかりで「子供でもできること(起動する、ファイルを開く、リムーバブルディスクを差し込むなど)ができないくらいの初心者」がこんなに長い文章を書けるのかなぁ。
起動の仕方も分からないのに、いきなりニコニコ動画に投稿というのも、なんだか・・・