goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

ttp://superiorads.biz/bc/123kah.php(続)

2008-01-07 17:10:57 | その他
解決したというコメントがあった。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=1116076

このスレッドを見て解決したということ。
http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?mode=all&number=95901&type=0&space=0&no=0

Browser Optimizer Adssite、Browser Optimizer Rightonadzで検索するとこちらもヒットする。
http://bbs.higaitaisaku.com/cbbs.cgi?mode=all&number=95538&type=0&space=0&no=0

どちらも感染源はファイル交換ソフト。

これもそうかもしれない。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=1132794


IE7 Blocker Toolkit

2008-01-03 20:07:29 | その他
IE7 Blocker Toolkitを使ってみた。
実はこういうレジストリキーを作るバッチだった。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Setup\7.0

解凍してIE70Blocker.cmdをたたくと上記のレジストリキーができる。
解凍してできたフォルダ内のIE70BlockerHelp.htmを読むと、ブロックするには値を1にしなければならない。

複数のPCで試したところ、上記レジストリキーができるものとできないものがあった。
仕方がないので、できたPCで値を1にし、上記レジストリをエクスポートしてUSBメモリに保存、できなかったPCでで保存したレジストリをダブルクリックして作成。
たまたまXPを複数持っているからよかったが、この方法は確実ではないことが分かった。

システムのプロパティ→自動更新で「自動」ではなく「更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する」にチェックを入れておいて、自動更新の際には「カスタム」にしてIE7のチェックを外す方が簡単かもしれない。

いずれにしても、パソコンを家電的に使っている人には通用しないので、ほとんどのパソコンはIE7になってしまうだろう。

追記

こちらに使い方が詳しく説明されていた。
エクスプローラで IE70Blocker.cmd をダブルクリックしただけではだめだそうだ。
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/ie7blockertoolkit.htm
・Internet Explorer 7.0 への自動更新を無効にする



IE7が自動更新で配布

2008-01-02 21:27:40 | その他
E7が自動更新で配布されることが決定した。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071219_microsoft_ie7/
・Internet Explorer 7の自動更新による配布が2008年2月13日から開始

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、多くのPCでIE7の挙動がおかしくなっている影響でインターネット関連トラブルが多発しております。
 またOSが起動不能になることもあり。この場合はOSのクリーンインストール、リカバリーしか解決方法が
 ありません。IE7をインストールする場合は必ずバックアップをとった上でインストールをお願いいたします。必ずYahoo!ツールバー、Googleツールバー等のツールバーやGoogleガジェット等のInternet Explorerを
 使用するものはあらかじめ削除した上でInternet Explorer 7をインストールするようお願いいたします。
 IE7で不具合が発生した場合にまず詳細なテキストサービスを無効にしてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://teamcroud.fc2web.com/ie7bate2.htm

自動更新で配布するということはこういう準備がされていないPCにもインストールされてしまうということ。
よくまあ、こういうことを敢えてするものだとあきれる。
多少やましいところもあるのか、自動更新でのIE7インストールをブロックする自動配布の無効化ツールキット (Blocker Toolkit) も提供されている。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/911ie7blocker/ie7blocker.html
・Internet Explorer 7の自動更新をブロックする

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4c12d92f-808d-4c21-96ca-dc191a0a8e41&DisplayLang=ja
・自動配布の無効化ツールキット (Blocker Toolkit)

またまたInternet explorerでトラブルという相談が増えることだろう。

セキュリティパッチ(KB942615)でIEが落ちる(続き)

2007-12-22 02:39:33 | その他
20日にこの問題の修正プログラムが配布された。
今回は割りに対応が早かった。
なにしろMSNをスタートページにしている場合はIEを起動したとたん落ちてしまうのだから。

http://jsp-kouki.at.webry.info/200712/article_18.html
・IE6 クラシュ問題解決パッチ『KB946627』を緊急リリース 

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/21/msiefix.html
・MS、月例パッチを適用したWindows XPのIE6で発生する不具合の修正パッチを公開

セキュリティパッチ(KB942615)でIEが落ちる(続き)

2007-12-18 22:54:29 | その他
Windows XP SP2とIE6.0のPCに2007/12/12公開分のWindows Updateのパッチを全て適用すると、nternet Explorerが不安定になることがある。
IE7ではトラブルが起きていない。
HTTP 1.1が関係している。
http://anti.dmz-plus.com/2007/12/13/windows_update_problems/

以前にも似たようなことがあったなぁと思っていたら、こちらの記述を見つけた。
2006年8月のトラブルに似ている。
http://botejaco.seesaa.net/article/22264239.html

このころMicrosoftは余り評判がよくないSP2の普及を急いでいた。
今度はIE7普及が目的かしら。

うっかりすると他のブラウザへの乗換えをを助けてしまうかもしれないのに。