goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

長いURLを短くしてしまう無料のサービス QRL.jp

2008-02-17 22:22:20 | その他
あるサイトで、おやぢさんが使っていた。

こちらで登録してログインすると使える。
http://qrl.jp/

使い方はこちらを参照。
http://qrl.jp/index.php?p=help&PHPSESSID=c0s6f88itlobqlde7aski8qcq5#howto

例えば下記URLが http://qrl.jp/?268703 になる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%93%A1%E3%80%80%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%80%80%E5%AE%9F%E6%96%BD%E5%B9%B4%E6%9C%88%E6%97%A5&lr=


ノーパソ

2008-02-16 20:16:29 | その他
職場マシンやノーパソ、USBメモリ内の機密ファイルなどを盗難から防ぐために活用して欲しい。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/usbfolder_encryption.html

パッと見た瞬間、バブル崩壊後話題になった「~しゃぶしゃぶ」を連想してしまう。
ノーパソで検索するとどこにもノーパソとは書いていないノートパソコンのページもヒットするから、ノートパソコンの略語としてかなり一般化しているのかも知れない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0911/sotec1.htm
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=+(%A5%CE%A1%BC%A5%D1%A5%BD)&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=bids&o1=a&mode=2&auccat=0

パソコンはパーソナル・コンピュータ(personal computer)の略語と言うことになっているが、そもそもpersonal computerも和製英語。(NEeDSさんのご指摘により訂正します。)
女性向け雑誌などではパソと略していることが多い。
もっとも、パソで検索してもパソコンの紹介ページなどはヒットしないから、こちらの方が一般的ではない?

ちなみに英語ではノートパソコンのことはlaptop。

IE7の自動更新をブロックする

2008-02-06 21:27:05 | その他
XP+IE7にはさまざまなトラブルが起きている。
http://kaitousearch.blog37.fc2.com/blog-entry-276.html
・Internet Explorer 7.0 を導入した場合に起こりうるトラブル

Internet explorer7が自動更新で配布される2月13日が近づいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IE7の場合は通常の自動更新とは異なり、自動的にインストールされることはなく、必ずユーザーに対してインストールの確認画面が表示される。この段階で「インストールしない」を選択すると、そのままIE6を使い続けることもできる。また、IE7をインストールした場合でも、アンインストールしてIE6に戻すこともできる。

IE7をインストールしない選択をしたユーザーに対しては、以後はIE7が自動更新の対象になることはなく、インストール確認のメッセージも表示されない。IE6は2009年まで製品のサポート対象となっており、2014年まではセキュリティ更新プログラムも提供される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/04/18333.html
・IE7が2月13日から自動更新の対象に、MSが告知ページを開設

IE7をインストールする場合は、予め各種ツールバー(MSNツールバーも含む)をアンインストールしてからにした方がトラブルが少ないようだ。

「IE7をインストールしない選択をしたユーザーに対しては、以後はIE7が自動更新の対象になることはなく、インストール確認のメッセージも表示されない。」

本当かなあというのが正直な気持ち。
何しろ、IE7をインストールできないMeでも、IEを開くとスタートページに設定してあるgoogleではなく、IE7のインストールを促すページが表示される。
11月ごろから再三こういうことがある。

自分のパソコンならば、面倒でもそのつど「インストールしない」を選択すればいいのだが、管理しているパソコンユーザーがうっかりインストールしてしまうことがある。
この場合はIE7をブロックするBlocker Toolkitが用意されているが、単にダブルクリックしただけではだめで、使い方が面倒。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/911ie7blocker/ie7blocker.html
・Internet Explorer 7の自動更新をブロックする

Blocker Toolkitの使い方についてはこちらに書いてある。
また、ダブルクリックで簡単に設定できるREG ファイルも公開された。
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/ie7blockertoolkit.htm
・Internet Explorer 7.0 への自動更新を無効にする


原田ウィルスの作者逮捕

2008-01-27 23:33:13 | その他
作者が判明し京都府警により2008年1月24日に逮捕された。
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/01/24/0539240

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet_viruses/
・<原田ウイルス>作成ツールをHP公開 逮捕の大学院生

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008012601000141.html
・CD-Rでも被害に 大学院生の原田ウイルス

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
・原田ウイルス

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/22/12428.html
・シマンテック、P2Pファイル共有で流通する「原田ウイルス」を警告