goo blog サービス終了のお知らせ 

PC独り言

パソコントラブルいろいろ。

XPsp3 延期

2008-04-30 19:42:35 | その他
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=104/articleid=291108/
・Windows XP SP3、ダウンロード提供が延期

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MicrosoftはDynamics RMSの顧客に対し、フィックスが提供されるまではXP SP3とVista SP1をインストールしないよう勧めている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だけどMicrosoft Dynamics RMSを利用しているかどうかは、どうやって分かるんだろう?
単にメーカー製PC用のOEM版XPを利用していると言うこと?

Windows Defenderの定義を更新できません

2008-04-30 13:46:50 | その他
久しぶりにVistaを起動したら、Windows Defenderの定義ファイルが古いという警告が出た。
解決するにはセキュリティセンターのアイコンをクリックするように書いてある。
セキュリティセンターから「今すぐ更新」を選択すると「Windows Defenderの定義を更新できません」というエラー。

Windows Updateをしたら定義ファイルもアップデートできた。

自動更新は有効になっているが、長いこと使っていなかったので更新されなかったから出た警告。
だったら、セキュリティセンターのアイコンをクリックしろではなく、主導でWindows Updateするようにと書けばいいのに。

検索したら、同じエラーの人がいた。
この人はシステムの復元で解決と言っているが、本当だろうか?
一時的に警告が出なくなっただけではないだろうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413394779


Logitecの外付けHDDにウィルス

2008-03-20 23:17:27 | その他
Logitecの製品に関する質問があったので、Logitecのサポートページを見たら、こんな情報があった。
http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0897#4
・2.5型外付けハードディスクユニット「LHD-PSAシリーズ」ウイルス混入のお詫びとウイルス対策のご案内

http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0833
・3.5型外付けハードディスクユニット「LHD-EDシリーズ」ウイルス混入のお詫びとウイルス対策のご案内

どちらも同じウィルスかと思ったら、別々。

「LHD-PSAシリーズ」はW32,Drom。
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2007-052305-2411-99&tabid=2

「LHD-EDシリーズ」はTROJ_DROPPER.BFK、TROJ_PERLOVGA.A、BKDR_SMALL.AXV
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FDROPPER%2EBFK&VSect=T
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FPERLOVGA%2EA&VSect=T
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FSMALL%2EAXV&VSect=T

私はLogitecの外付けHDDが気に入っていて、2台持っている。
どういう事情でウィルスが混入したのだろう?
ウイルス対策ソフトが入っていれば駆除できるというが、そういう問題でもないだろう。


イメージが大きすぎます (バイト数) (再)

2008-03-08 02:20:26 | その他
以前PhotoEditorでこのエラーが出て開けないという質問があった。
FUFUFUさんが実験してPhotoEditorでは32MB以上の画像は開けないという結果だった。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/admin/?mode=edit&entry_id=1208354

Office Picture Managerはどうなのか、そのうちに実験してみようと思っていたが延び延びになっていた。

スキャナを使う機会があったので実験してみた。

作ったのは、大きさ4672x6208、5.71MBの画像Aと大きさ9520x12592、18.1MBの画像B。

画像A:PhotoEditor X、Paint ○、Picture Manager ○
画像B:PhotoEditor X、Paint X、Picture Manager ○

Picture Managerは大きさが相当大きい画像も読み込める。
画像BはPaintでは読み込めず、その際のエラーは次のよう。
「メモリまたはリソースが足りないため、作業を完了できません。
いくつかのプログラムを終了して、もう一度やり直してください。」

画像とFAXビューアでも画像A、Bともに開けた。

フォルダオプションが表示されない

2008-02-19 00:47:50 | その他
http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/nofolderoptions.htm
・フォルダオプションが表示されない

MeでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\ExplorerにNoFolderOptionsを作り、DWORD値を1にしてみたが、フォルダオプションは表示された。
Meの場合は違うのかしら。

こちらによると、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft \Windows\CurrentVersion \explorer \Advanced で設定できるように書いてある。
OSが明記してないが、古い記述だからMeに対応しているかも。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/extfolderoption.html
・Windows.FAQ - フォルダオプションの拡張

こちらではHKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorerになっている。
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/webhelp/rnsf7/HLP000207.html
・禁止動作等の設定

「いじくるつくーる」ではフォルダオプションを隠す・表示する設定ができるようだ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html

Me機で見てみたら、HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows\CurrentVersion \explorerにAdvancedはなかった。

「いじくるつくーる」でフォルダオプションを隠す設定をしてみたら、HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows\CurrentVersion \explorerにNoForderOptionsができていた。

「いじくるつくーる」→システム関連→システムの禁止設定(全ユーザー)→新しいシェル→[コントロールパネル]→[フォルダオプション]を隠す。

フォルダオプションを隠す設定をしてファイル名を指定して実行でcontrol foldersを実行してもエラーも出ないし、何も起こらない。
フォルダオプションを表示する設定にしても同じ。
Meのフォルダオプションはcontrol foldersという名前ではないらしい。

XPとMeでは設定するレジストリの場所が違うんだ。
「窓の手」はXPまでしか対応していないが、「いじくるつくーる」はVistaにも対応。