カーテンの薔薇柄を透かして、瞬きもせず外を凝視するモモニャン。
にゃ~、マガリニャン
原っぱは イヌのトイレやニャ~
知らん人は ねそべったはる~
・
にゃ~、 マガリニャン
あのいぬ ちょっと おかしいにゃ~
走ってくる車 ぜんぶに かみつこうとしてる~
おばさんに きつう おこられてるにゃー
・
にゃーッ!
(裏の)コテツちゃんがムクドリつかまえた!
・
にゃにゃ!!
どうきょにんさん ヘクソカズラとまちがえて アサガオのつる ひきぬいてしもたにゃ!
おこられるにゃ~
・
・
・
にゃ~!、マガリニャン!!
あの ちゃぱつのおにいちゃん
どこ 行かはんニャロ~
・
・
・
・
クラブに 行かんはんにゃて~
・
・
・
・
くらぶて にゃんヤロ??
・
ひよこくらぶ
おたまじゃくしくらぶ
・
・
・
ふにゃ~・・・ねむなってきたにゃ~
・
・
ろうじん・・くらぶ
・
・・・ほすと・・くらぶ・・・
・
・・むにゃん・・・・・
まず、間違いないでしょう。
私は行ったこと無いのに、おばあちゃんは行ってたのですよ。(ーー;) うらやましい~。
モモニャンの声はソプラノなので、うるさいこと、この上もありません。
マガリはほとんど声を発しないのに。
あまりに平和で静かな環境の中で、クーぼっちゃんの楽しみはなまり節が大きくクローズアップされているようですね。
でも、
本当は窓の外の草木の振るえ、飛び交う蝶の姿、風の音、鳥の声、虫の音を
その鋭い聴覚や視覚を総動員して観察しているのですよ。多分・・・
よく降りますね~。
おかげで、この2,3日は涼しくてけっこうでした。
が、秋の収穫はどうなるのでしょう。
30年ぶりの悪天候の夏と聞きますが。
いま、庭の花は一休みしているようで、めぼしい花は咲いていまん。
花の代わりに、蝉が木々のあちこちにとまり、それはやかましいほどです。
ニャンズたちは我先にこれを捕ってきては、遊んで、そして、おやつにします。
気の毒なことです。
ちょっと、蝉の味方をしてやりますが。
おにいちゃんの様子をよく見て想像してみるといいと思うよ。
おにいちゃんということは若い。だから老人クラブではない、とはいえない。
老人クラブでお世話をしてるかもしれない。
この場合、体育会系のおにいちゃんか、どちらかというと地味なおにいちゃんかが多い。
ひよこクラブ?おたまじゃくしクラブ?とはなんだろか??
名門幼稚園入園のためのお受験クラブとか。。。
この場合は、ちゃぱつはまずないだろう。
で、残るホストクラブ。
この場合は、おばさま好みのちょいとなよ~んとした細身のおにいちゃん。
さて、どうかな。
しかし、モモニャン、ホストクラブなんてよく知っているねえ。
(どこで仕入れてきたんだろ。はは~ん、もしや。。。)
おや、バオバオさん。こんばんは。
モモニャンは「にゃ~」やら「にゃにゃ!!」と、好奇心旺盛のみならず
表現力も豊かですね。
これで言葉を習得したらなかなか手ごわい娘さんになりそうです。
同居人さんも、なにを見られているやら、たいへんなことでしょう。
クーもよく窓外を凝視していますが、どうもただぼ~っとしているようで、
頭の中は夕飯になまり節が出るかどうか、なんてことを考えているだけ
のようですよ。
しかし今朝は、滝のような雨の音にさすがのクーも朝ごはんのことは
忘れて窓にはりついて外を眺めていました。
西日本も荒れ模様ですが、バオバオ庭の花たちは大丈夫ですか?