毎年、10月19日と20日、日本橋の宝田恵比寿神社と椙森神社の周りで「べったら市」が開かれます。
昼に初まり、夜までやっているので、3時頃に行ってみました。
日比谷線の小伝馬町駅で下車しました。
駅のまわりは、昔、伝馬町牢屋敷があった場所です。今は十思公園となっています。
吉田松陰終焉の地でもあります。
「石町の鐘」は江戸時代の時の鐘ですが、なぜかコンクリの建物のなかに設置されています。
昔牢屋敷だったこの公園、今となっては、でっかい喫煙所と化していました。10人近くの人があちこちのベンチでタバコをすってました。どこにいてもタバコの匂いがするという落ち着かない公園でした。
向かいは、牢屋敷が明治になって廃止されてから建立された大安楽寺があります。
この地で処刑された人々を慰めるという地蔵尊がありました。
お隣には、身延山別院。
油かけ大黒様♪。
油をかけると商売繁盛♪。
油をかけてみました。
手がちょっと油っぽくなりました(^_^.)。
朝刊専用ポスト・・。
すっごい小さいけど由緒ある寶田恵比寿神社です。
もともとは、恵比寿講に必要なものを売る市でしたが、麹でつけた浅漬け大根を売る露店が特によく売れたそうで、そっちが有名に。
「べったらだ―」「べったりつくぞぉ~」と言いながら麹を参詣のご婦人たちの着物の袖につけて、からかったことから「べったら漬」という名になったといいます。ほんまかいな。
宮内庁御用達「東京にいたか屋」さんがたっくさんお店を出していましたが、
安かったのと地元への貢献で、町会の作ったべったら漬を買いました(^_^.)♪。
宝田恵比寿神社の隣町にある椙森神社です。ここも恵比壽様を祀っていて、同時に恵比寿祭が開催されています。
なぜか外国人さん。
は組。
2つの神社の周りには、べったら漬けの屋台を初めとして、500軒もの屋台が出ています!!!!!。
何を食べようか、迷いつつうろうろ♪。
鮎の塩焼き、焼き乱れ♪。
ヤキソバの山!!。
で、食べたのは、インド風のパイ、サモサ。
カレー味のスパイシーな味でした♪。
あとは、ジャガバタ(^_^.)。
謎の行列!。
有名な粕漬けのお店「魚久」の出している屋台でした。粕漬けの切り落としが格安で、飛ぶように売れていました。
近くにあるお店やさん、問屋さんも勝手に?協賛セールやってます。あれこれ見るだけでかなり楽しいです。
そしてなんと、神輿も登場!!。
屋台のすごい香りの中をワッショイ、ワッショイ、ご苦労様です。
会社の方々も2階から神輿見物(^_^.)。
そしてまた、屋台の中へ(^_^.)。
おっかけます(^_^.)。
楽しいですね♪。
面白いですね♪。
お御輿をおっかけたり、適当に歩いていたら、再び椙森神社に着いちゃいました。
疲れたので、一休み。一休み。
シュークリームの日でもないのに、シュークリーム♪。初めてのみかん味♪。
食べてたら、かっぽれが始まりました♪。
まあ、普通のかっぽれなんですが、動画も撮っちゃいました。こちらへ。
かっぽれ終了。なぜか、女性の着物来たおっさんがお囃子の準備。・・・謎。
お囃子♪。
撮影のやめどころが難しかったお囃子の動画はこちらです(^_^.)
続いて、さっきのおっさんが、おかめになって登場。謎が解けました(^_^.)。
トキワエストゥエス(^_^.)。
ランコントレトント(^_^.)。
夕方になってくると、仕事帰りのサラリーマンな方々が続々と参戦。
べったら漬けの在庫も少なくなってきました。
魚久にはまだまだ行列!!。
それにしても、こんなにスーツ姿の多いお祭りは初めてです(^_^.)。
射的にも、サラリーマン。
ドトールも、今日はべったらの香りがしそうです(^_^.)。
なかなか楽しいお祭りでした♪♪。いろいろ歩いて、10155歩。
べったら漬以外にも、いろいろ買っちゃいました。
馬の毛の歯ブラシも購入(^_^.)。ご利益、ご利益♪。
味のある老舗の「江戸屋」さんで買いました♪。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます