僕の息子(6)は、同じ年齢の子よりはすこしのんびりしています。
ちょっと心配なのですが、人が嫌がることはしないのが良いところです。
そんな息子と僕が今一緒にハマっている「ミニ四駆」です。

電池代をいれて¥1000程です。
最初はまだ組み立てることさえ彼はできないので僕が作ります。
それだけでも彼は「パパすごい!」と言って喜んでいます。
親父との思い出
僕は幼少の頃、あまり親父と一緒にいたという記憶がありません。
釣りに出かけたりしまたが、親父は僕をほったらかしにしてどこかへ行ってしまいます。
非常に残念ですが「何かを一緒に共有した」という思い出があまりないのです。
まぁ、「昭和の親父」はそんなものなのかもしれません。
僕は18才で家を出ていますので、親父とは疎遠となってそのまま会うことも話すこともありませんでした。ある日、余命いくばくもないと連絡があり、他界する数日前に病床で釣り談義をしました。52才で亡くなった親父が他界する直前「釣りは俺が教えたんだ」と嬉しそうに言っていたそうです。実際には連れていってもらっただけなんですけどね(笑)
僕が気づかなかっただけで、親父にとっては「俺の背中で感じろ」的な「共有した時間」だったのかもしれません。しっかり影響されていたんですね。
共有して一緒に学ぶこと
さて、今時のパパは違いますよね。
「イクメン」なんかと呼ばれ、積極的に子供と関わるお父さんが増えています。僕もできるだけそうしている「つもり」なんですがなかなか・・・。
幸い、近所にミニ四駆を走らせて遊べる場所があります。
「モデルショップヨシオカ」

ここではその場で購入して組み立て・改造して、すぐに試せる場所があるのです。


大興奮でレース?を楽しんでいます。ふとみると、初めて会ったおともだちや、そのおともだちの親御さんたちと楽しそうに話している彼がいます。

あとは僕と遊んでくれる限り(きっとあとわずかだと思います/涙)、いろんなことを一緒に共有できればいいですね。
思い出とともに将来の選択肢が広がり「何かやりたいこと」のきっかけになればなぁと思います。

「どうやったら速くなるか」ということに目が向けば、ギアの構造やモーターのしくみ、それらを組み込んで調整したりする作業に興味を持ってくれれば万々歳かなと(^_-)
押し付けたくはないので、こんな風にさりげなく
心に残るような出来事をうまく日常に取り入れていきたいものです。
人気ブログランキングへ
↑参加しています。よろしければポチっとお願いしますき♪
ちょっと心配なのですが、人が嫌がることはしないのが良いところです。
そんな息子と僕が今一緒にハマっている「ミニ四駆」です。

電池代をいれて¥1000程です。
最初はまだ組み立てることさえ彼はできないので僕が作ります。
それだけでも彼は「パパすごい!」と言って喜んでいます。
親父との思い出
僕は幼少の頃、あまり親父と一緒にいたという記憶がありません。
釣りに出かけたりしまたが、親父は僕をほったらかしにしてどこかへ行ってしまいます。
非常に残念ですが「何かを一緒に共有した」という思い出があまりないのです。
まぁ、「昭和の親父」はそんなものなのかもしれません。
僕は18才で家を出ていますので、親父とは疎遠となってそのまま会うことも話すこともありませんでした。ある日、余命いくばくもないと連絡があり、他界する数日前に病床で釣り談義をしました。52才で亡くなった親父が他界する直前「釣りは俺が教えたんだ」と嬉しそうに言っていたそうです。実際には連れていってもらっただけなんですけどね(笑)
僕が気づかなかっただけで、親父にとっては「俺の背中で感じろ」的な「共有した時間」だったのかもしれません。しっかり影響されていたんですね。
共有して一緒に学ぶこと
さて、今時のパパは違いますよね。
「イクメン」なんかと呼ばれ、積極的に子供と関わるお父さんが増えています。僕もできるだけそうしている「つもり」なんですがなかなか・・・。
幸い、近所にミニ四駆を走らせて遊べる場所があります。
「モデルショップヨシオカ」

ここではその場で購入して組み立て・改造して、すぐに試せる場所があるのです。


大興奮でレース?を楽しんでいます。ふとみると、初めて会ったおともだちや、そのおともだちの親御さんたちと楽しそうに話している彼がいます。

あとは僕と遊んでくれる限り(きっとあとわずかだと思います/涙)、いろんなことを一緒に共有できればいいですね。
思い出とともに将来の選択肢が広がり「何かやりたいこと」のきっかけになればなぁと思います。

「どうやったら速くなるか」ということに目が向けば、ギアの構造やモーターのしくみ、それらを組み込んで調整したりする作業に興味を持ってくれれば万々歳かなと(^_-)
押し付けたくはないので、こんな風にさりげなく
心に残るような出来事をうまく日常に取り入れていきたいものです。
人気ブログランキングへ
↑参加しています。よろしければポチっとお願いしますき♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます