日々是後悔也 ver.3.60

備忘録代わりのちょっとした旅行記と書き物

189を追う(その2

2018-09-04 13:19:04 | Weblog
台風21号の接近でやばいにおいがぷんぷんしたのでこの日は休みにしました。
前に台風の日に出勤してえらい目にあったのです。

工事現場の引越しだったのですが、仕事時間に見事に命中してしまい、大雨と強風の中で会議机を運んだらあおられて自分ごと持っていかれそうになりました。
大雨はパンツまでびしょびしょに。

それから何年もたち、台風も何度も来ましたが、そのたびにこの苦い思い出を思い出し必ず休みにしています。
昔のえらい人もいうてますわね。「君子危うきところになんとやら」って。
家から出ないでヒッキーするか避難するかはその地域によって、場合によって選択肢が違ってきますが、家から出ないのが1番ですわ。(買出しの食料にコロッケも買いましょうw






さて。仕事も休みにしてしまいヒッキーしているおかげでやることがありません。ということで先回の続きでも書いていこうと思います。
蔦木宿の道の駅に車中泊した、8/12からです。





おはようございます。現在地は蔦木宿の道の駅。時間は7時を回ったところです。


夜中に涼しくなりすぎてクーラーは消してしまったので暑くて起きました。
ちょっと早いのか、回りにとまっている車中泊キャンパーの人たちに動きが余りありません。・・・とりあえず顔を洗って朝ごはんを買いにいきましょうか。

R20を東に。白州市まで行かないとコンビニがありません。ちょうどサントリーのウイスキー工場の入り口にコンビニが。
この日も晴天、とは行かないまでも既に朝の時点で30度を越えているので保冷バッグに凍ったジュースやらの飲み物をいっぱい買ってきました。
のんびりご飯を食べてこの日のポイントに向かうとしましょうか。

昨日は三峰の丘でずっと張り付いていたのでほかのところがいいですね。
ということでこの日は立場川橋梁でくだりを待ち構えることにします。




車で20分くらい。ぐーぐるせんせーに尋ねながらポイントへのアクセス入り口を探し、狭い道を行ってみましたがその入り口には
私有地に付き立ち入り禁止の看板が。
あ、あれ?前は(といってもわたしが来たのはもう十数年前)車で入れて空き地があるはずだったんだけど・・・。


撮れればこんな感じなんですけどねぇ・・・。
(以前に調べたときには今年の春までは個人で撮った記録があるので看板が着いたのはつい最近、のよう


さすがに"私有地"といわれてしまうと太刀打ちもできません。しなくていいトラブルにも巻き込まれたくありませんし。(それでなくても撮り鉄は何かと問題を起こしていますしね
ということで立場川の鉄橋は諦めて昨日と同じ三峰の丘で撮ることにします。
・・・と、その前にこの立場川橋梁、中央線の付け替えの際に旧橋梁とトンネルが山側に残存しています。(グーグルマップにも史跡として載っている
せっかくここまできたのでせめて下からでも見てから移動しましょうか。



崖を降りていくと橋梁の下をくるんと回っていく道に出ます。


現役の立場川橋梁も見えますね。


付け替え前の橋梁は・・・

おおー・・・。取り外すこともなくそのままなんですね。
この袂には上に上がっていく道があるのでちょっとあがって見ましょうか。


30度くらいはあろうかという坂を上ってみると

路盤に出ました。
線路や枕木こそ取り外してあるものの、バラストと一部の枕木が残っていてここがかつて線路の路盤だったことを教えてくれます。

獣道をたどって鉄橋のほうに行くと

旧立場川橋梁を見ることができました。(袂は金網で覆ってあるのでその隙間から

現役時代にはこんな風景を見ることができないので廃線ならではの画像ですね。
ここから振り向くと

架線柱が残っています。
隣の木がこの路盤が付け替えられてからどれだけの年月が立っているかを物語っていますな。


路盤は

ゆるくカーブを描いていき



トンネルへと続いていきます。
ポータルの形が若干おかしいですが、トンネル内からの排水を行いための水路を後から付け足したため。


いやぁ、思いつきとはいえいいものが見れました。これが都市部だと再開発されししまうので高架化などの付け替えがあると元の場所を追っていくことは難しくなります。
(名鉄知立付近にあった本線⇔三河線のデルタ線路も長年放置していたが、最近宅地にとうとうなってしまった



廃線跡も満喫したので撮影に行きましょうか。・・・といっても立場川から三峰の丘まで大体3,40分もあれば着いてしまいますが。
12日の臨時あずさ充当は77号。11日に撮った81号よりも2時間ほど通過時間が早くなってはいますが十分間に合いました。
同じポイントなのでつまらないといえばつまらないのですが11日とは画角を変えて撮っていきます。


Dfは広角で


D200はアップで


昨日とは逆にして撮り散らしていきます。
















昨日撮りそびれたはまかいじのほか、ブルサンの貨物、DDLも撮れて大満足。これで昨日のフラグ(?)回収もできましたw
地元では見ることができないものばかりなので撮っていても楽しいですね。
(後で知りましたが、このはまかいじに入った185の編成はB3。この後で廃車になったとか





撮り散らしている間に本番の時間。





まあ、これだけ準備の時間があって失敗したら逆に笑いものですわw (といいつつ、11日のときはD200のほうが上にかけてあったタオルのせいで画面が真っ白になってたが



メイン、サブともにきっちりガッツリ撮ることができたので大満足。今回の主目的はこれで達成しました。
思えば去年もこのあずさ幕が見たいだけで3回とも木曽あずさを撮りにいってしまいました。


これでおしまい、なのですが、時間は14時を回ったところ。なんだかもったいないです。
昨日は小海線を撮りに行ったのでほかのネタが欲しいところではあります。
ということで持ってきたレールウェイマップルを眺めてみます。(もう10年も前に発刊されたものだが、鉄に関するいろいろなものが載せてあるのでわたしにとってはお役立ちアイテムの1つ



ふと思い出したのは小海線沿線にある野辺山SLランド。(現在は閉園
8月いっぱいで閉めてしまう、というのは鉄道関連の情報サイトで情報を仕入れていました。小淵沢から国道をたどっていけばそんなに遠い場所でもありません。
いい機会でもありますし、なんといっても近い、ということもあるのでいってみましょう。


R141をたどって清里から野辺山へと抜けていきます。が、だんだん黒い雲の下に突入していきます。
”野辺山SLランド”の看板がいきなり出てきたのでちょっとあせりましたが、SLの走るナローの線路を越えて駐車スペースへ。
30年続いているだけあってかなり本格的でちょっとびっくり。


旧レストハウスに行く前に停車している362を見に行こうとしたとたんに大粒の雨が降ってきました。
いったん車に避難して夕立を回避。


幸い5分くらいで止んだので見学に行きましょう。


おぉ・・・。灯油ボイラーを後ろに背負っていますが、意外と違和感ないものですね。逆にその工作力に驚きました。


本当に小さなSLではありますが



”生きている”SLのたたずまいは重厚。(いわゆる石炭炊き、ではないので匂いはまったくしない


レストハウスの横には

旧井笠のコッペルと


モーターカー。
ユニックつきのこの型もいろんなところに留置していてみたことがありますが、新型に押されていつの間にか見ることができなくなってしまいました。
個人的にはこっちのほうが心惹かれますw



夏休み期間ということもあってすぐに362は運転。止めてしまっても灯油のおかげで立ち上がりにそんなに時間がかからない模様。
せっかくなのでX10で発車のシーンは動画で撮ってみましたが


静止画で見ても意外と迫力があります。
汽笛は外国のSLということもあってかかなり高め。(後で数キロ離れた野辺山の宇宙線観測所に見学に行きますが、そこまで聞こえる



”生きているSL”にも満足したところでお昼を取っていないのでおなかがすきました。国道を伝って沿道に食べるところがないか探してみます。
ふとJR線最高地点のそばに農産物の直売所を見つけました。「そういえばこの時期なら梨やぶどう、桃なんかうまそうなのを売ってるよね」
といっても食べるのはわたしだけ。少しでいいので1パックだけ買ってきました。



踏切を渡ると休憩スペースとともに地元のばあちゃんたちがやっている軽食屋さんが。
よってみたものの、時間が遅いこともあってほぼ売り切れw 「おそばもうどんも月見くらいしかできないよ」ということなので月見そばでおなかの足しにします。


おそばも食べましたが逆になんだか物足りません。やぶへびだったみたいなのでまたなんか見つけに行くことにしましょう。
移動のために駐車場まで戻るときにふと見つけた看板は「←野辺山宇宙線観測所」の文字。お。そういえばでかいパラボラアンテナが並んでいるところだっけ? すごく気になるので見に行ってみましょう。
小海線沿いの道をたどって公園まで行くとどうやら8月中でも18時まで敷地内を開放して見学できるようです。これはいいですね。見に行ってみることにします。



門のところで受付を済ませ、敷地内に。守衛さんに注意事項として「スマホの電波が干渉するので必ずオフに」ということなので電源は落としておきます。


白樺の植わっている歩道を奥に進んでいくと


ずらっと並ぶ10mのアンテナ群。こうやって見るとなんだか意味もなく「かっけぇ」とか思ってしまいますねw

このアンテナは専用の移動機で用途に応じて移動させる、らしいのですが

ここで線路を見ることになろうとはw しかも数キロ先まで敷いてあるので消失点が見えますよ!?
奥の方に向かって敷いてある線路にはターンテーブルまで施設してありました。


見学路は奥にあるメインのパラボラアンテナに向かって続いています。

夏は空気中の水分が多いので観測に適さないらしく、上を向いたままの状態。
もうこの時点でわくわくしますが


24mmでぎりぎり入るぐらいのでかさ。パラボラの直径が45mのメインアンテナ、だそう。


東大の所有らしいですw
こういうの見るとなんというか、中二病をくすぐられるというか、”wktk”ですね。

「むっちゃ写真撮りたい」という欲に駆られて





なんてのをガッツリ撮っていました。
ひまわりも言うなれば”自然のパラボラアンテナ”。ちょうど10mのは太陽の観測をするためのものなのでどちらも太陽の方向を向くことになります。
どなたかがひまわりを植えたのでしょうが、この対比はすごくお気に入り。




1時間ぐらいは見学していたでしょうか。青空も見えていたのにだんだん黒い雲に覆われて山のほうから雷鳴が聞こえてくるようになりました。かなりまずいですね。
ちょっと急ぎ足で撤収することにします。

公園の隣には南牧村の施設があるのでお土産を見繕ってから帰ることにしましょうか。
トイレを借りている間に一雨きたみたいで建物から出たときには路面が濡れていました。どうやら回避できたみたいです。



時間は17時過ぎ。夕立は回避できたものの、空は黒い雲のまま。もう撮影もできないのでこれでおしまいにしましょう。
次は温泉と本日の宿泊地(代用)の選定でしょうね。アプリで調べると甲斐大泉の駅前に行ったことがない日帰り温泉を見つけました。
施設内では食事どころも併設してあるようなので夕食もとれそうです。


R141を小淵沢方面に戻り甲斐大泉の駅前へ。道を間違えてロータリーに入ってしまいましたがほんとに駅前にありました。

(画像は出てきてからのもの


駐車場はほぼ満車。お盆休みと何かのイベントが重なって温泉内もかなりの人数。JAF会員だと割引が効くようなので割引で入らせてもらいます。
お天気がいいと露天風呂から富士山も見える、らしいのですが、さっきの夕立もあってまったく展望できず。
景色は見えませんでしたが露天風呂はかなりの広さで堪能していました。内風呂はちょっと熱め。脱衣所も大混雑でしたが本来こんなに人が来るわけでもないでしょうから十分なのでしょう。


休憩所と併設で食事どころがあります。出たときには19時前だったので予定通り夕食をここでいただくことにします。

お昼をほぼ食いそびれたようなものなのでしっかり頂きましょう。



退出するときにはもう20時前。さて今夜のお宿(代用)をどこにしようか悩んでいました。
撮影は満足していましたが、何かもう1つ面白いものはないか(貧乏性なのでw)考えてレールウェイマップルを再び広げてみます。




前日に白馬で撮影をしましたが大町から山に入っていくと扇沢。そこからはトロリーバスで黒部ダムに行くことができます。
黒部ダム!!いいですねぇ。1階は行ってみたかった所。さらに今年で運行を終わってしまうトロリーバス。いいね!翌日のネタはこれにしましょう!


甲斐大泉からもう1回大町まで走ることになってしまいますが、見たくなったらもう止められませんw
ふたたびR20を北へ。ちょうど花火を開催していた諏訪湖を横に見ながら塩尻峠を抜けて松本市街地に入ります。
次の日もかなりの距離を走ることになるので松本で給油し、明科から大町方面へ。途中の道の駅で休憩のあと、保冷バッグに入れておいたぶどうを冷やすために冷凍のジュースを追加。大町の市街地から扇沢に向かいます。



ぐーぐるせんせーはなぜか山沿いの細い道を進んでいくように道案内をします。確かに道端の道案内は「扇沢→」を指し示してはいますが・・・。

と、街路灯もないような道で外をのぞくと空が晴れて星が見えるくらいに天候が回復していました。
この日の夜はペルセウス座流星群の極大日。野辺山を出たときにはかなりの雲だったので期待できませんでした。
清里、野辺山近辺を遅くまでうろうろしていたのも「あわよくばこのあたりで晴れれば見えるかも」と淡い期待をしていたわけです。
20時を回っても曇ったままだった(さらに言えば小雨すら予測が出ていた)ために諦めていましたが、松本平の山を抜けると天候が回復したようです。
「これならちょっと期待できる」と路肩に車を突っ込んで展開してみます。






天の川は見ることができたものの、残念ながら30分くらいで再び雲が。
10カットくらい試しましたが、この中にも流れ星は見ることはできませんでした。(肉眼では1つ見れた


ちょっとザンネンではありますが撤収します。
調べたところ、扇沢の駐車場はかなり早く行かないと満車になってしまう、とか。
40分ほど車を走らせ扇沢の駅前に着いたときには日をまたいで1時。駅前すぐのところは有料ですが、少し離れたところは無料で止められるのでそちらに移動します。
既にハイカーの車でほぼ満車になってはいましたが、所々にスペースが。奥のほう、通路に近いところに空きスペースがあったのでそこにねじ込んで今夜のお宿(代用)としましょう。

ついでに調べるとトロリーバスの始発は夏季が6時半。でも5時に並んでもかなりの行列ができる、ということらしいので起きるとするなら4時半・・・くらい?
仮眠の時間が3時間くらいしかありませんが、ダム付近は歩かなければならないので少しでも寝ておかなくては。


ということで急に決めましたが次の日もわくわくするものが待っています。楽しみにしてお休みなさいませ。

































□今日の足首

本文には書いていませんが前日からすごいむくみが出ました。それはもういつもの1,5倍くらいに。
おかげで足首を少し曲げただけでもかなりの違和感。


ちょっとでも緩和できたら、と思って前日の温泉でも揉んでみましたが余り回復せず。
考えてみたら車で移動しているのに夏で暑いので水分をとっているわけです。半ばエコノミー症候群ですね。

さらに三峰の丘で撮影ポイントを探して草むらを行き来している間にふくろはぎのところまでかなりの数の虫刺されにあいました。(1ヶ月たった今でもかゆくなる
むくみはお盆が終わって仕事をしだすと解消しましたが、積極的に動かないと水分が正常まで少なくならないらしいので気をつけなくては・・・。






































































































































































































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 189を追う(その1 | トップ | 189を追う(その3  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事