goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱり、ネコのシッポブログ

サボリぎみ、てろてろブログ。

道民だけどPASMO

2016年08月19日 | てろてろ★こらむ

北海道民です。
家族三人みんなパスモ持ってます。
日常は全く使いませんが、旅行用です。

なぜPASMO?

道民ならせめてKitakaとかSAPICAでは?
うちは札幌圏ではないし、あくまで旅行用&持っているクレカにパスモのオートチャージ機能が付いていたからってことでパスモに決定!

もちろんSuica(JR系)も検討しましたが、
羽田空港駅で購入できるのはパスモだけだったのもある。。。。
たぶん、旅行で使う分にはSuicaでもパスモでも使い勝手は同じなのでは?
パスモで札幌圏の地下鉄&JRは乗れましたし、道民にも安心です。

ついでに大阪圏でも利用できました。


パスモのデザインも好き。
今はオートチャージなし、無記名のパスモで十分です。

めっちゃ、パスモ推しですみません。。。。


たまにしか使わないから要らないのでは?と思いますが、
いえいえ、たまにだからこそ使ってみると便利!

たまに行く首都圏の変身電車は複雑すぎてよくわからない~。
(相互運転しまくりでいつしか路線名が変わってどこまでも行けちゃう現象を勝手にこう呼んでます)
切符売場の前でいちいち料金確認も大変なのです。

スマホで乗換案内チェックしてパスモ使うとやめられません!
それに確かICカード使った方が少し安いです。


でもちょっと不安が・・・・・。

しばらく使わないとチャージがなくなるのでは?
6ヶ月使わないとロックされて改札通れないとか?


その通りです!

でも大丈夫。

確か10年間全く使わなかったらチャージはなくなります。
だから今後絶対10年使わないって言う人はパスモ要らないです(笑)

たまに使うかも?って人は旅行が終わっても解約せずに、
旅行から帰ってきてから近くのコンビニ(北海道ならセイコマ!でも)でチャージを使っちゃえばいいです。


ロックは・・・・・・・・・・・されたことないです。
実は一年以上使ってなくても普通に改札通ってます。

乗る前にチャージするとロックされないみたいです。

空(から)のパスモを持って行くわけだから旅先でまずチャージしますよね。
それでクリア。
もしロックされても駅員さんに言えば大丈夫。

 

という、パスモって便利ってお話でした。やれやれ。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。