goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱり、ネコのシッポブログ

サボリぎみ、てろてろブログ。

シャアザク、完成

2010年04月14日 | 初級★ガンプラ
しばらく前に(春休み中)、久しぶりに作ってみました。
(もう、チビが小学校入学したらなんだか忙しくて...ブログ更新もままならずの日々)

ガンダム30周年に踊らされて、去年買ったものです。
初のガンダム00以外のガンプラ、シャアのザク(MS-06S)です♪
(シャアは永遠ですね←なに?)

00のMSはほっそり体系が多かったので、これは妙にどっしりと安定感があっておもしろいぞ。
脚と頭部にのついていいるパイプが邪魔くさそうですね。
掴みやすいし、ぶった切ってやろうと思ってしまうのでココ、弱点なんでしょうか。


完成度といたしましては、スミ入れは「赤には茶」と知りましたがなかったので「黒」で。
塗装はなしで、つや消しもつや出しスプレーもしておりません。

肩のトンガリ(ショルダースパイクアーマーというらしい)の目立つ所が白くなってしまいました。
こんなに見立つところを削っているとは組み立てるまでわからないという、無神経さです。
次回は学習しようよ。

正真正銘の初心者のできです。

さて、次回は?

1/380 量産型ザクⅡ完成。

2009年09月07日 | 初級★ガンプラ
先日買ったカップヌードルについていた1/380ザクを組み立ててみました。
パーツは20個もないので、さくさくっと5分ほどで完成。

高さ4.5センチです。
かなり小さいけど、形はなかなか精巧です。
ですが、なんだかスカスカな感じです。

       

そこでちょっとスミイレしてみました。これが30分かかりました(汗)。

で、こんな感じになりました。
       
              ちょっと強そうになった?

持ってるペンだけで間に合わせたので適当さが出てます。
細かいところは見ないことにしましょう。

       

このシリーズでガンダム買っていたら、色がなくて困ったことになったと思う。
(黒とグレーと黄色しか持ってないから)

ザクでよかった、ザクで。

1/144ユニオンフラッグ(量産型)完成。

2009年06月01日 | 初級★ガンプラ


スミ入れまでして4時間、ぶっ通しで作りました。(予定は3時間だったのに)
フラッグ、かっこいいです...。

つや消しもする予定です。(今度は失敗しないっ。)
プラズマソードがデフォルトで白いのが残念。
水色は持ってないので塗らない。
だからいつもリニアライフル持たせとく。

イナクト似だけど、フラッグの方がかっこいい。
(イナクトがフラッグに似てる、が正しいですね)

だって色が素敵って、いつも色でMSのカッコよさを決めている軟派な私です。

で選んだマイガンプラ達。

      イナクト         ガデッサ       ユニオンフラッグ


※イナクトは思ってた色と違ってたけど。

次こそ、ガンダムの予定。


クリアファイル入手成功。

2009年05月17日 | 初級★ガンプラ

HGUCシリーズのガンプラを買うと「ガンプラ特製クリアファイル」がもらえるというキャンペーン中なのだ。

クリアファイル欲しい...でもUCで欲しいガンプラないなぁ....と嘆いていたけど、
某ショッピングセンターならガンダム00のガンプラ買ってもきっとくれる気がする...!
だって、レジのパートのおばちゃんに区別できそうにないもの。


で、勇気をだして聞いてみた。

 「このプラモデル(ユニオンフラッグ)でもクリアファイルもらえますか?」(ドキドキ)
 「あ、これかしら?」
 「これ違うおまけじゃない?」と少々混乱気味の店員さん二人。
 「あったわ~コレね~」
といってガンダムのクリアファイルを出してきたわ~!!!!やったー!

 「あの....赤いのはないんですか?」(もう強気モード)
 「赤いの?あ、これ?」
 「はい!!!」

と、念願のクリアファイル、シャア専用ザクを手に入れました。

だいたいその店にはHGUCなんて3個しか売ってないのにどうやってそのたくさんの
クリアファイルをさばく気なのか。不思議だ。


晴れた日にはつや消しを。

2009年05月02日 | 初級★ガンプラ
何か月も前に買ったプラモデル用の「つや消しスプレー」。
今日お気に入りのガンプラ、ガデッサ(組立済)に使ってみた。

今日は天気がよかったから。もちろん外で。
(それがつや消しのセオリーなんだよね?)

スプレーをかけ過ぎると白くなるらしいので「しゅっしゅっ」と細かく吹き付けて、と。
案の定、白くなった部分ができちゃいましたぁ!

しかも、スプレーかけたとたん芝生の上に落としてしまいましたよ。
ああ..、もゴミもついたぁぁぁぁ......!
おおざっぱな私ですが、これはちょっと凹みました。
背面側だったのが幸いということで.....。

気を取り直して塗った。乾いてから2度目も塗った。
写真では質感が全然伝わりませんが、めちゃめちゃかっこよくなりましたぁ!
(自画自賛♪)



つや消し、くせになりそう。(↑ガッツポーズ)

HG 1/144 ガデッサ完成。

2009年03月05日 | 初級★ガンプラ
4機目のガンプラ。

スミ入れとGNメガランチャーに黄色を入れただけなのに
すごくいい感じ。
塗装をしなくても設定に近い色をかなり再現してる気がする。
なぜ、イナクトでもやってくれなかったんだろ。

ディスプレイ台座つきでいろんなポーズつけられそうです。
パーツもしっかりしていて関節も動きやすいし、すご~く気に入ったです。

つま先立ちの足先の形もいい。

       

メガランチャーが予想以上にデカイくて最初からテンション上がったなぁ。
で、一気に3時間かけて組み立てました。

つや消しってのに挑戦しようか考え中。


他の1/144スケールと比べるとガデッサは大きい。
設計元はヴァーチェらしいのででかいのは当然でしょうか?

FGデュナメス完成。

2009年02月23日 | 初級★ガンプラ

人生3個目のガンプラ。
これは一応、チビ用に買ったので一緒に作ってみた。


今回はエクシアにしようと思ったんだけど、なかったので悩んでデュナメスに。

シール部分が多く、緑色もなんかね、いまいちな色なの。
ちょっと萎えたんで、スミ入れもほとんどしないで放置。


前回作ったキュリオスの方が抜群にカッコイイです (W-`)
アリオスよりキュリオスが好き☆

                         
                     「狙い撃つぜ~↓」

そういえば、第18話(2nd)でロックオン(ライル)が言った「狙い撃つぜ」の語尾が
ニールに近くなってきたような気がした。うん、気がした。


1/144イナクト完成。

2009年02月06日 | 初級★ガンプラ

お正月に完成してましたがうpしてませんでした。
写真は携帯画像なんでボケてますねっ。

           
            決めのポーズがつけにくい、バランス悪くて立たない~!

ガンプラ超★初心者です。
1作目はFGキュリオスだったんですが、組み立て簡単、スミ入れ失敗でした。
今回のガンプラ2作目、イナクトは指南していただいたので、スミ入れはばっちりだと思う。


しかし、超★初心者なんで、
     「ニッパーでパーツを切り、カッターで残った部分を切る」
という初級テクも怪しかった....。
パーツを手に持ち削りとっていたんだけど、カッターマット上でサクッと切るだけのことだった。
こんなこともやってみないとわからないものだ。



そして、説明書通りに番号を見ながら組み立てていくうちに、気がついた。

   「はて?私いま、どこ作ってんだろ?」と.....。

どの部分を作るか認知して始めないと、

  「あ、ここ前からよく見えるとこだからもっときれいにしときゃ良かった」とか、
  「次のパーツつけちゃったら、スミ入れしにくいじゃないか」


とか後手後手。

あ~やっぱり塗装しないとあの色じゃないんだな~、残念。

次は、またしても「色」に惹かれてガデッサを購入してしまった。

懲りてない.....。

 


続・ガンプラ(汗)。

2008年12月26日 | 初級★ガンプラ

昨日作ったガンダム00/FGキュりオスがあまりに白いので、

 ① ガンダムマーカー筆スミ入れ・ふきとりタイプ(黒)
 ②    〃                       (グレー)
 ③ ガンダムマーカー (ガンダムグレー)

を買いに行った。

         (結果)

          →→ 
        白いキュリオス(未塗装)    スミ入れ後(失敗の連続)
                      

早速、スミ入れなるもの開始。
溝をペンで埋めていく、はみ出したらふき取るという作業らしい。
そうするとカッコ良くなるって書いてあった。

しかし、白い部分のスミ入れは、はみ出して拭いたらちょっと薄汚れた感じになった。
しかも、グレーじゃ拭きとったら色がほとんどつかないじゃないか!
黒で、拭きとらない方式に変更。
すると、線はくっきりしたけど、溝に沿ってまっすぐ線が引けないので、ますますボロく
なってきた。
黒でスミ入れ、拭きとるのが正解だったのか?


次!マーカーでグレーの部分を塗ってみる。
こんなマーカーでダンジョブかね?なんて思ってひと塗り。

うっわ~!インク出過ぎ~、びっくり~。

はみ出しまくり。
マスキングテープしてマーカーで塗るって方法はありなのか?

マスキングテープ買い忘れて、セロテープで代用 → 滲んできたぁぁぁぁ!
当たり前だぁぁぁ。失敗

なんで一緒に「はみ出し修正マーカー」みたいの買っておかなかったんだ、私。
失敗するに決まってるだろうに....。

かなりぼろいキュリオスになっちゃいました。

マーカーでちゃちゃっと、と思ったのにこれも技術がいるんですね~(汗)。



初★ガンプラ完成記念(FGキュリオス1/144)。

2008年12月25日 | 初級★ガンプラ

子供のクリスマスプレゼントに入れておいた、
FGガンダムキュリオス 1/144 、早速作ってみました。

初プラモデルの初心者の私がお手伝い、いやほとんど私が主役。

ファーストグレードとはいえ、箱を開けたらものすごい量のパーツがぁぁぁ!
私にこれが完成できるのかと焦った....。
でも、説明書の順に組み立てていけば大丈夫、意外と簡単でした。

子供(5才)は「A2の14番、11番」とか指定するとパーツを取り外す係。
時々、パチッと組み立ても手伝う。
シールが小さいので子供には無理。ピンセット必要。

そんな感じで所要時間45分。

接着剤もなにも要らないので本当に楽。
結構、楽しいものですね。

完成したけど、やっぱりそのままじゃ、白い、白すぎるっ
墨入れってのをするとまだマシなのかな?
塗装してある見本はとっても素敵ですが私には無理そう。
ま、こんなものかしらと妥協もする。

関節が曲がる仕様なのでいろんなポーズができるけど、その関節が外れやすくって
イライラする。
いろんなカッコさせたくなるのは何故でしょうね。

そういえば、そんな仕様のガンダムもあったなぁ、ああ、そういう遊び方もあるのか!と
初めて知りました。
CM見てる時は「動くからってそれがどうした?」位にしか思わなかったものを...。

ガンダム、奥が深いな。

次回は、お正月用にイナクトデモカラーを用意しております。
これは前途多難な予感。
だって、本当の初心者だもの。



子供を出しにガンプラを買う母。

2008年12月17日 | 初級★ガンプラ
クリスマスはいまいち盛り上がらないシャシャ夫婦が、息子(5才)の
クリスマスプレゼントを買いにトイザらスへ。


一応プレゼントを探すふりして店内一周し、ガンプラ売り場へ。
ダブルオーライザーのプラモにパイロット=沙慈ってあるのを確認する為です。
    確認した!
ダブルオーライザー、ツインドライブが光る仕様らしく、派手だね~。


息子がJALに乗ったらもらえるダイヤブロックのロボットの組立てが気に入った様なので、
簡単なプラモデルはどうかと夫に推薦した私。(ドキドキ)。

早速、FGのキュリオスを手にする私。
「プラモデルなんてガンダムか車しかないんだからガンダムのコレが一番簡単そうだよ」
と強引に勧める私。
仕方なく「いいよ...」という夫。

(やったぁ!私が欲しかったんだ、コレ!!!)

つい調子に乗って、「やっぱり主役機のエクシアがいいかな?」

「さあ...?」

「私はキュリオスがいいんだけど!!!」

「(ムカッ) 何でもいい!!」

ああ、怒らせてしまいました。

その他のプレゼントも買い、トイザらスを後にしたのでした。



アレ↑はたぶん、私が作る。
スタンスは「一人で出来ないなら手伝ってあげるね♪」です。