goo blog サービス終了のお知らせ 

ネイチャー彩時記

最近はカメラを持ち出すことも少なく、撮りためた画像が多く、フィルムも混ざります。

ヤマシャクヤク 花は一重です。

2023-05-23 15:36:27 | 植栽の花たち
ヤマシャクヤク
後ろの木はシナノキです。
シラネアオイ
標高は850m程あるので、
夏でも涼しく、草花はよく育ちます。
シラネアオイ
アツモリソウ
おおきなシナノキの根元に、
この辺ならばと植えて見ました。
クマガイソウ 
ハキリバチに持って行かれてしまいましたが、
花は大丈夫でした。
二枚しか葉がないのに、
とんでもない奴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマセミ  今みたいにレンズも多くなく、マニュアルのf5・6 600mmの画像です

2023-05-22 14:37:35 | 野鳥
カメラもマニュアル、単独露出計で頑張っていました。
強度の近視で、一日カメラを振り回して帰ってくると、
目が充血して真っ赤になっていました。

10年ほど前に白内障になり、
目玉のレンズを、
プラスチック眼内レンズに交換してからは、
眼も明るくなり視力も0.8になり随分楽になりました。
おまけにカメラもレンズもシャッターさえ切ってくれば、
何とか映るようになりました。


町のカワセミと違って、動くものに敏感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウ 針葉樹と広葉樹の混交林 薄暗いところが好みの様です

2023-05-21 13:15:02 | 野鳥
グエッグエッと鳴いた後、
ホイホイホイと明るい口笛みたいな声で鳴きます。
これを月日星と聞きなすそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲く テングクワガタ

2023-05-20 11:40:03 | 散歩道
ウツボグサ
ノアヤメ
ツルキンバイ
コキンバイ

カントウタンポポ
カンサイタンポポ
フデリンドウ
ミツバツチグリ
青い花はアジュガ。
日本古来のジュウニヒトエは、花色が白く林の中で時々見かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メボソムシクイ 5月下旬には亜高山帯くらいまで移動してしまいます。

2023-05-19 18:14:24 | 野鳥
過眼線が細く見えます。
登山道を歩いていると、
囀りを聞きますが、
すぐ傍まで寄ることが難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする