タマノカンザシ。
江戸時代に中国からやって来たギボウシ。
夕方から夜に咲き、香しい薫りを持っている。
草丈は高くないが、姿は一直線に見える。
上の2種は札落ちして名前は不明。
タマノカンザシ。
江戸時代に中国からやって来たギボウシ。
夕方から夜に咲き、香しい薫りを持っている。
草丈は高くないが、姿は一直線に見える。
上の2種は札落ちして名前は不明。
9月は目の前だけど、この暑さは何とか克服しなければならない。
それにコロナもあるけれど、幸いというか不幸というか7月上旬コロナに、
夫婦そろって感染し一人は入院、もう一人は自宅療養でやり過ごした。
2週間ほどは経ったが、まだ咳は残り鼻声が続く。ほんまに大丈夫かな。
鷹の渡りのメッカ白樺峠(長野県)
以前は頭の上を通り越して行くことが多かったが、最近は谷の上流へ向かうことが多くなった。