goo blog サービス終了のお知らせ 

収穫待つ菊田農園 新鮮野菜の生産基地   赤ビーッ生産始めました

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
常チャンの独り言 秋編

今日は何の日 間もなく師走も

2017-11-28 06:04:23 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 11月28日
 税関記念日
 大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定。
 1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定された。
 財務省
 税関ホームページ

 太平洋記念日
 1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。
 天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名附けた。
 マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。


 今月も後三日です。師走も少しづつ近づいてきました。根雪の到来で心中は既に来春を脳裏に描いています。
 春よこいこい。 ツネオの独り言
 写真・貸農園冬景色

第二弾 ビーッの料理教室を開催致します。是非ご参加を!

2017-11-26 06:03:32 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
『ビーツ』料理教室開催案内

江別の食と農の魅力を広める目的で今年4月にオープンしました施設に於いて、
西欧野菜の一種ビーツを使ったクリスマスに向けた料理と食事会を開催することと
なりました。
つきましては、皆様にビーツの魅力を知っていただく良い機会となりますので、
ぜひご参加ください。

1.主  催 : 「ふれあい農園きくた」 「北乃菜園」
          所在地 江別市西野幌149番地
*野幌野菜直売所先の野幌神社隣

2.開催場所 : 都市と農村の交流センター『えみくる』
           〒067-0056 江別市美原1445番地(元北光中学校跡地)
*江別大橋を直進し、北光小学校の少し先右側
          ☎ 011-384-0285

3.開催日時 : 12月 4日(月)10時30分から13時00分
            講師 柴田美恵子さん
4.料理品目 : シーフードパエリア、ビーツサラダ、鶏肉のビーツソテー、
         ビーツの中華スープ、卯の花ビーツ和え 五品目です

5.参 加 料 : 500円 (当日開催場所にてお支払い願います)

6.問合せ先 : 担当 小野 090-8374-3261 〆切日 11月30日

なお、建物の右側(正面入り口手前)に駐車場がありますのでご利用ください。
前回の参加者も、男性も可能です。


ツネオの独り言
 ビーッを使った料理教室の第二回開催致します。 講師の柴田女史は市内の
 施設で調理師をしております。 研究熱心で自前のレシピを作るまでに、
 腕が上がっています。 美味しい・安全・安心の料理を是非堪能して下さい。

薪ストーブとペチカの暮らしです

2017-11-25 05:23:12 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
 菊田家は、薪ストーブとペチカの生活です。 毎年、秋口には大量の木材を集めて薪つくりをします。 一冬分の薪は3トンにもなります。 毎年、孫が作業を支援してくれます。
 冬場は、作業ができません。 老夫婦の生活は、今月中には農作業の後片付けがあります。 来月からは、冬眠に入る予定です。
 ツネオの独り言

第二弾 ビーッ料理教室開催ご案内です

2017-11-24 05:56:14 | 新鮮 有機栽培 美味しい 安心
『ビーツ』料理教室開催案内

江別の食と農の魅力を広める目的で今年4月にオープンしました施設に於いて、
西欧野菜の一種ビーツを使ったクリスマスに向けた料理と食事会を開催することと
なりました。
つきましては、皆様にビーツの魅力を知っていただく良い機会となりますので、
ぜひご参加ください。

1.主  催 : 「ふれあい農園きくた」 「北乃菜園」
          所在地 江別市西野幌149番地
*野幌野菜直売所先の野幌神社隣

2.開催場所 : 都市と農村の交流センター『えみくる』
           〒067-0056 江別市美原1445番地(元北光中学校跡地)
*江別大橋を直進し、北光小学校の少し先右側
          ☎ 011-384-0285

3.開催日時 : 12月 4日(月)10時30分から13時00分
           講師・柴田美恵子さん

4.料理品目 : シーフードパエリア、ビーツサラダ、鶏肉のビーツソテー、
         ビーツの中華スープ、卯の花ビーツ和え

5.参 加 料 : 500円 (当日開催場所にてお支払い願います)

6.問合せ先 : 担当 小野 090-8374-3261 〆切日 11月30日

なお、建物の右側(正面入り口手前)に駐車場がありますのでご利用ください。
前回の参加者も可能です。男性も可です。

写真・先月開催された料理教室です。