goo blog サービス終了のお知らせ 

中途難聴になって・・・・。

7年前40代半ばに中途難聴になって、鬱になって。

やっと鬱は治ったけれどこれからどう生きていこうと模索中です。

久々です。

2014-02-10 23:45:39 | 日記
今年に入って2回目の投稿です。



主人の定年手続や、私の入院保険金請求などいつになく頭を使いパニクッたのですが


その合間に、洗濯機が壊れ、食器乾燥機が壊れ


しまいには主人の車まで壊れ



ついでに物置まで割れたので・・・。


すべて私のパソコンでの仕事となりました。


思いのほか希望どおりのものが


思った価格で買え


ネットの凄さに脱帽です。


昔は近場の店で我慢して高めのを買っていたのですが


最近はすべてパソコンで価格コムしてしまうので


すごく楽ですよね。



調子に乗って両親の介護施設までパソコンで比べておりますよ!



人工内耳の効果は思ったよりどうなんでしょう?


聞こえる様にはなったのですが



音程とかは全く取れません。



自分で歌っても????ってかんじかな?



まあ、ぼちぼち脳が覚えていってくれるかもです。



それから1番嬉しかったことはやっとやっと、家のローンが終わりました~~~!


本当に長い間ひやひやしましたが、途中からラストスパートで貯金して


やっとこさすみました。


思ってたよりあっさりと終ったので


なんか、あっけなかったですが




定年後は払っていけないし良かった良かった!


おかげで貯金はカラッポですが。


60からは大きい借金はしてはいけないと


本に書いてあったので・・・どうにか…です。


私は60行ってませんがね!



今からはせこく貯金していこうと、心に誓っておりますが・・・?


今日もオークションしてしまいました・・・ははは!


小市民的娯楽ですね!














緑の壁

2013-06-03 22:07:47 | 日記
家の壁塗りを注文しました。


もう16年たったんだなあ…・


深いグリーンとブルーとイエローが入ってるのかな???


昔娘と友人宅に使ってあった壁の色を見て気に入ったので


それに近い色をってぬったんだけど


今回は別の色にしようって思ってたら主人と話が合わなくなって


娘に間に入ってもらって



結局昔に塗ったこの色でってことに。


緑にこだわる主人です!


なんか代わり映えしないけどまあ仕方ないかあ~~~!



光触媒っていうやつだそう!



しばらくは、15年から30年はもうそのままでいいらしいので。



コーチの鞄を買いました。

2013-06-03 21:58:26 | 日記
うふふ!今日は先日注文してあったコーチのかばんが届きました。



結構いいよ!


ブランド品って使い勝手が悪いのが多いからなかなか買う気になれないんだけど


コーチのアシュレイ レザーシリーズは使い勝手がいいね!2wayトートバックでした。(アイボリー)



お値段も手ごろだし。


もちろんアウトレットしか買わないけどね。


送料込みで30000ちょっと位だったけど


これ以上高いのはちょっと手が出ないかも!


娘は近くのアウトレット専門店で


かわいいコーチのピンク色のトートバックを買ってたけど


つい、インターネットがお得のような気になってしまう私です。



少し悩み・・・・。

2013-02-12 19:45:52 | 日記
実は耳が悪いということはどこまでわがままは許されるのだろう?


と、悩んでいる。


法事に田舎に行くと、


主催の場合必ず、最後に精進揚げの場で聞こえない私がお酌をして回るというのは


とても気を遣うししんどい。


お酒を注いで、話しかけられても意味不明だし



にこにこする以外ないし、知らない人の場合はしら~~~っとした空気が流れる。



親戚とはいえ、私にとったら全く知らない主人の田舎だし。



一人一人に、耳が聞こえないんです!と自己紹介するのもつらいものだ。


この数年のうちに義父母義兄が相次いで亡くなり


突然 外者の都会暮らしの二男の私たち夫婦が そのたびに通いで、


すべて取り仕切ることになった。


若い時から二男の嫁ということもあり


義母から何も受け継いでないし、風習も全く分からないし、


親戚におんぶにだっこでやってはいるが


とにかく昔の風習が深く根づいているいなかだけにとにかく仰々しくて大変だ。


本家という、また檀家総代もしていたような家だし・・・・。




でも、義父の兄弟さんたちもみんな亡くなったのだし、



すべてを処分して都会に墓を建てようともくろんでいたが・・・・。


先日菩提寺のお坊さんに牽制された。涙


仕方なく墓所をキャンセルした。


まだまだ早い!ご先祖様の為にも、もっとよく考えるように・・・・と。


江戸時代から続いているのかなあ?位牌は結構古いのがある。


まだまだっていつまで~~~~????


でもなあ・・・・!今のこの私ではこれから田舎になじんでいく自信はないし、



心煩わされることなく都会でのんびり暮らして行きたい。



五体満足の時ならもう1度再挑戦もあるかもしれないが60歳を前に中途難聴の私である。


もうじき障碍者3級取得なのに、一から新しいところに、


それも親戚との付き合いの凄いこの家を守っていく自信はない。


子供たちも、もう、各自に家庭を持っていて、ここの実家を継いでくれる子はいない。


主人に対して申し訳ないという気持ちと


田舎独特の


相互援助で助け合いながら


女たちが家々を回り法事でも祭りでもやっていくこの風習は


ギブアンドテイクのできなくなった私にとっては負担以外の何物でもないのだ。


私の親もまだ生きている


私は一人っ子・・・。


なんかなあ・・・・


なんでこんなに重荷をしょっているのだろう!