

ジプシーと呼ばれる人たちのこと
先日みた『ボラットさん』にも登場した『ロマ』の人たち
続きで書こうか、どうしようかと思っていたところ
睦月様のところに『JOHNNYさんの合掌』についての記事がでておりましたので
なかばこじつけ(笑)
ボラットの最後で
『村の者はキリスト教に改宗したから大丈夫~♪』
という台詞が出て来たときにあれ??どこかで聞いた、と思ったのですが
ジプシーはインドに発祥した…そうそう!
ヒンドゥー教のカースト制度の中で最下層の『シュードラ』に属する人たちの中に
仏教に改宗する人が増えている、というのきいたことがあります。
日本と違って宗教が生活の総てを支配する所では、
いったん定まったものを覆すのは難しかろうと思っていたら
『改宗』という手があったか!!
ジプシーの人たちが、その昔の第4身分の人たちだとはかぎら無いけれど
はるか昔に仏陀も『カースト』に疑問を感じたから出家なさったのでしょう。
ジプシーと呼んでもロマと呼んでも日本に居てはロマンティックには感じても
その差別の苛烈さが伝わって来ない…
アメリカインディアンがネイティブアメリカンといわれて
その聖地が観光地になっても厳しさが変わらないのと同じことね。
日本にも差別はあるけれど…でも
普段は知らない振りをしてる、ことが出来るだけ…
『改宗』といえば『キリシタンの弾圧』や『インカ帝国の滅亡』とか思い出して
嫌なイメージがあったので、積極的な改宗もあり、というのが新鮮だった覚えがあります。
もともとに信仰が無ければ改宗もありえませんが…
ふらふらしていると『何かに摑まりたい』気分になる事があります。
本日頭痛の為話が飛んでいます。
情報元はこちら→カリスマ映画論ジョニーの合掌・・・そのルーツ -
映画『ジプシー・キャラバン』公式サイト