

やってきたのは、津軽伝承工芸館 そして こけし館

津軽伝承工芸館の敷地に入ってみると・・・?どこかで見たような風景

黒石のこみせ通りのようなアーケード付きの建物、雰囲気ものんびり・・

そう!まさに!黒石のよいところをギュっとコンパクトにした感じです


さっそく案内していただくと、館内には「津軽塗り




さらに!伝承館に入るとすぐに目につくのが、足湯


建ち並ぶ工房に沿ってずら~っと足湯なんです

全長はおよそ36メートル

一度に100人は入れるとか





休日はその足湯が足でいっぱいになるそうです


今回は今さんと足湯につかりながら「足こんにゃく



こんにゃくは、なんと!足の形をしているんです


そして岩手県出身の私は知りませんでした



津軽のご家庭ではどこでも生姜味噌なんですかね? 私も自宅で試してみることにします


「黒うどん」は紫黒米を使っているため、見た目は紫色の麺で、スープは出汁のきいたお醤油味



足湯で暖まりながらのお食事、本当にいい気分ですよ~



そして伝承工芸館の奥へ歩いていくと「こけし館」があります

館内には全国11系統のこけしやダルマが、およそ5000点が展示されています



ということで、まだまだお話したいことはあるのですか


みんなも!津軽へ行こう

