goo blog サービス終了のお知らせ 

産地直送旅番組『津軽へ行こう!20th Love and Peace』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

ショッピングでボランティア??

2011-10-22 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
今日は、境さんと久々に二人でショッピング

これからの靴を求め、青森市新町へ繰り出しました

喫茶「マロン」でランチ。

境さんは、ジャマイカンカレー。

私は、ハムサラダのサンドウィッチ。←パンの耳を残したら境さんに怒られた~~。

マロンの美味しいコーヒーを飲みながら、

境 香織、しゃべるしゃべる

さっきの収録より喋るもんね。。。。

ま、大半は放送にノセラレナイヨウナ話ばかりです



さて、今週は旧浪岡地区から、

この番組、初の青森市です

青森市内から弘前に向かうと

津軽道に行く方向と、旧浪岡地区に行く方向へ分かれる

Y字路の角にあります、


「まいマイひろば」



農林水産支援事業として10月1日にオープンしたばかりのコチラは、

津軽の海の幸・山の幸を販売しています。



このシールが付いているものは、

1円、寄付されるそうですよ~~~買い物しただけでボランティアができます


ジキイモみっけ!


酵素林檎ジュースは800円!ネットだと3000円とか???


お話を伺った鳴海さんと



不定休で、8:00~18:00まで。
土日は19:00までの営業です。










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材ランチ&収録ランチ

2011-10-18 20:42:35 | 『津軽へ行こう!』2012
お久しぶり??の取材ランチです


さ~今週は旧岩木町のコチラ



エフエム青森の「津軽判 らーめんラリー」でもお馴染の、
「札幌ラーメン 優太」

噂では、息子さんのお名前が優太さんだとか??
店主の優しさがにじみ出てますね

さ~食い意地君は、特製ネギ味噌チャーシューメン!



そういったか



あ!ラーメンマン出現!ブログ用か



ラーメンもですが、コチラもおススメ



美味しいの~~~餃子
2皿ペロッと食べちゃった。
多分、女性が好む餃子。




あ~~もう一回食べたい!つうか、今・NOW食べたい!


因みに、私・藤田はなぜか「玉子丼」


シラタキが沢山入ってて、
茶碗蒸しがご飯に乗っかったみたい
味もご飯に滲みてて、甘しょっぱくて、懐かしい味。



名前通り、どれも、すごく優しい味




なんか、まったりしちゃいましたね~~~。

こんなにソフトクリームの種類あったら、悩んで頼めねっす。














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩木山へGo!

2011-10-15 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
年金が68歳からになるかもかぁ~~~。

大抵、60歳で退職して、そこからの8年間、どうすれば・・・・。

TVのインタビューを見ると、銀座で買い物している奥様方が、

「旦那には、死ぬまで働いて欲しい。」なんてコメントも、、、、。

酷いな

あの~~~、このまま黙って68歳からにしちゃって、いいんでしょうか??

だって、論議している人たちは、別に年金を貰わなくても

どってことない人達でしょ??

なんだかな~~。

マジで、キャンピングカー生活してそう、私


ま、明るく、今を楽しみましょう、皆さん

ということで、今週は弘前市・旧岩木町に行ってきましたよ

SOあの、林檎を収穫に





おっと、その前に、給油しなきゃ


岩木山に向かう時に、いつも私達が寄るのはココ!!!


JAつがる弘前 岩木SS

たげ、津軽弁だけど、
濃い口男前スタッフ 金田さんに満タンにして頂き、
色々、キャンペーンもあるそうなので、教えていただきました


まずは灯油キャンペーン


12月31日まで、


下記の条件を満たす毎に1枚応募ハガキを進呈。

1、配送灯油を100リットル以上予約・購入された方

2、ホームタンクを購入された方

3、灯油定期配送をお申し込みされた方


詳しくは給油をご利用の際にスタッフまで!!


景品は、

JA-SS賞 SHARP液晶テレビ40型

のんちゃん賞 青森県特産品 八甲田牛ハンバーグセット

       青森県特産品 斗南丘牧場飲むヨーグルトセット

       岩手県特産品 佐幸商店 山のさんぽ路

       岩手県特産品 豚ロース肉ワイン漬・味噌漬

       秋田県特産品 秋田里見村手作り田園ハム詰め合わせ

       秋田県特産品 太陽の贈り物(パンプキンパイ他詰め合わせ)


それからスタッドレスタイヤキャンペーン

12月31日までにスタッドレスタイヤをご購入いただいたお客様に

抽選で80名様、プラズマクラスター空気清浄機をプレゼント。



あ~~~~、去年、スタッドレスタイヤ買っちゃった~~

でも、灯油の定期配送は頼みたかったから、JAーSSに頼んじゃお

うちは、アパート暮らしで二階なので、ポリタンクを運ぶのが超大変

助かりますだって、100リットルってすぐだよね

冬、また何があるか分からないから、100リットル予約した方が賢いかも

しかも、キャンペーンに応募出来ちゃうし一石二鳥だわ

ありがと~~~、金田さん

皆さん、私の説明で、どの方が金田さんか、分かりますよね
しかも、この写真、私のポーズ、意味なくない??



さて、車をもう少し走らせ、段々、岩木山が近くなってきますよ~~~




着きましたすっかり、岩木山もお色直ししましたね

コチラは岩木山観光りんご園

さ~~て、
上手く林檎に写ってるかな???




一枚剥いでみると・・・


あーー何?なんで、私の名前付きが落ちてるのよ!!

誰かの陰謀だわ。
奴しかいない!!



私が、林檎を味わっている隣で、生き生きとしてる境さん

とうとう、マジックハンドと紙袋を持つようになりましたか・・・

いや、違います!

境さんが持っているのは

タッタララッタタッタララッタラ~~(ドラえもんのBGM)
高い所にある林檎をハシゴを使わなくても獲ることのできるマシーン(長!ドラえもん噛む!)


ということで、今年の林檎 彩香を試食

私、楳図 かずおさんのヒロインみたいじゃないですか??

甘酸っぱ~い
疲れた時に、食べたくなるような味の林檎

なんか、今年は、春に林檎の花が少なかったため

林檎の生る数も少ないそうです・・・・
だがしかーし

コチラの、岩木山観光りんご園では、

林檎のもぎ取り、時間無制限で、

大人(中学生以上)500円 子供300円  お土産付きは1000円也

葡萄&林檎のもぎ取りは大人800円で楽しめます


なんか、ずうずうしく、林檎を丸かじりしましたが、

メインのシール剥ぎはまだできませんでした・・・
あともう少し、お世話になります

岩木山観光りんご園の清藤さん、ありがとうございました



















































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2011-10-11 12:52:52 | 『津軽へ行こう!』2012
皆さま、三連休はいかがお過ごしでしたか??

地元の体育祭に参加してた!!なんてリスナーさんもいるかもしれませんね。

久々の、10月10日体育の日

私的には、体育の日はやはり10月10日って感じがします。

昭和な女、藤田です


さてさて、私の三連休は、

ちょこちょこ仕事の打ち合わせなども入りつつ、

楽しみましたよ


まずは、初日。

娘の幼稚園の学園祭
役員として、朝から夕方まで幼稚園におりました。

幼稚園行事と言えば、勿論、相方も一緒だす




境さんは、くじ・駄菓子コーナーのおばちゃん。
私は、バナナチョコのおばちゃん。
やってました

園では、境さんの「モロッコヨーグルいかがですか~~~」と
美しい声が響き渡っていましたよ
それに続いて、境さんの可愛い娘ちゃんも「いかがですか~~」と

大盛況で終了した、学園祭


次の日は、地元の友達と、、、


黒石焼きそばサミットへ

凄い人でしょ~~~~

私は、男鹿しょっつる焼きそば担当。
友人Eは、なみえ焼きそば担当。
友人Mは、富士宮焼きそば担当。

メールを駆使し、早く並び終わった家族は、横手焼きそばへ急ぐ!!
といった流れで、4種類もの焼きそばゲット



こんな感じに食べていると・・・・・



なんと、続々・・・・


















もっと、もっと、じゃんじゃか出てきました。

うちの下の娘は、恐れおののき、

鼻から焼きそばが出るんじゃないかってくらい

大泣き

小さい時って、怖いですよね~~こういうキグルミ。

ま、普通に怖いキグルミもいますが・・・・・


焼きそばサミットを後にして、向かった先は、勿論コチラ



牧場ではありません。

津軽伝承工芸館で行われた「うまっこ祭り」です。



仔馬にも触ってきましたよ~~
人参もあげました

かぼちゃの馬車は、大人気で乗るのはやめましたが、

天気も良く、気持ちのいい休日を過ごしました

さ~~、また新しい一週間スタート

頑張りましょう




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー ハロウィーン!!

2011-10-08 11:31:00 | 『津軽へ行こう!』2012
「radikoきいでらが~~」←これも、他局だし。

ってことで、最近はパソコンから流れるradikoに首ったけ

家から出たくないって位、radikoでラジオを聴きまくっています

なんてったって、エフエム青森が入ってないものだからあんまりおおっぴらには

書けないんだけど・・・ま、そのうち加入してくれることを期待しつつ。

こんなハマったのは「sex and the city」以来かも。





さてさて、10月ですよ~~皆様。

今年も、残すところ3か月をきりましたね。

10月31日はハロウィーンですけど、皆様、仮装パーティーってしたことはありますか??

去年私は、娘の英語教室で仮装パーティーをしました

私が仮装したわけじゃなく、

上の娘が、マントを付け、魔女の帽子をかぶって、
下の娘は、マントを付け、鬼の二本角をつけて、
超キュートな感じに仮装しました。

どれどれ、私も・・・と、鏡の前でマントと角を付けたところ、

仮装になりませんでした。

大人が仮装するものって、限られますよね。本物になってしまう危険性があります。

キャラクターか、眼だけ隠す仮面に限定されるのかもしれません

そんな、ハロウィーン、

黒石温泉郷 津軽伝承工芸館では、楽しいイベントが

★ハッピーハロウィン「かぼちゃの馬車に連れてって」



こんな素敵な馬車に乗れちゃいます
お馬のりんちゃんもすっかりハロウィーン一色に染まっております。

尻尾が!!!!!



期間:10月1日(土)から11月6日(日)までの土・日・祝日
場所は黒石温泉郷の観光施設
[津軽伝承工芸館]
[道の駅虹の湖]
[お山のおもしえ学校]です。

かぼちゃの馬車開催スケジュール   
10/1(土)~2(日) 津軽伝承工芸館10:30~12:00,13:30~15:00

10/8(土)~10(月) 津軽伝承工芸館10:30~12:00,13:30~15:00

10/15(土) 運休

10/16(土) 津軽伝承工芸館10:30~12:00
   
10/22(土)~23(日) 道の駅虹の湖10:30~12:00,13:30~15:00

10/29(土) 津軽伝承工芸館10:30~12:00,13:30~15:00

10/30(日) 津軽伝承工芸館10:30~12:00

11/3(木) お山のおもしえ学校10:30~12:00,13:30~15:00

11/5(土)~6(日)10:30~12:00,13:30~15:00

料金は各施設の特設コース1周約5分で
大人300円、小学生200円、幼児100円です。

また、三連休10月8日9日10日には
「秋のうまっこカーニバル」も開催


乗馬体験・仔馬とのふれあい体験・お馬クイズや蹄鉄輪投げ・馬グッズ販売です

この三連休、黒石、熱いかも色々イベントもあるしね

それから、10月30日はパレードもありますよ~~

ということで、パレード参加者募集中!!

10月30日(日)12:15集合

集合場所:津軽伝承工芸館

集合後、パレードの仮装グッズ作りやかぼちゃの
重量当てクイズ参加、パレードへ参加となります。

※解散は16:00頃を予定
参加料  小・中学生500円、
     幼児300円(幼児は保護者同伴)

持ち物は保険証のコピー、筆記用具

申込み先は津軽伝承工芸館TEL0172-59-5300まで
申込締切 10月28日です

また、パレードのみの参加者も募集中です

「待ってほーす!!」「うまい!」←厳しい


さてさて、黒石温泉郷 津軽伝承工芸館といえば、
温泉も外せません

秋もやりますよ~~~

黒石温泉郷美肌力アップ湯めぐりツアーvol.2

日時は、平成23年10月29日(土)13:00津軽伝承工芸館集合(要予約)

参加料は、2,000円(講座、入浴代3施設分、夕食代含む)
      ※かぼちゃの馬車運行代含む

持ち物は、入浴道具

 プチ温泉美肌講座(津軽伝承工芸館)
      ↓ [ハロウィン馬車]
      落合温泉(クレンジング効果ですべすべの肌に)
      ↓ [専用バス]
      青荷温泉(つるりとした滑らかな温泉で肌はしっとり)
      ↓ [専用バス]
      温湯温泉
      (先に入った2ヶ所の温泉成分を逃がさないよう
      塩の成分で肌をコーティング)
      ↓ [専用バス]
      コラーゲンたっぷり青森シャモロック温泉なべの夕食
      (津軽伝承工芸館)
      ※解散

定員は10名

お申込み締切りは10月10日までです。

こちらの、お申込み・お問い合わせは
小嵐山・黒石温泉郷活性化協議会TEL0172-59-5300です

私達も、6月に体験しましたが、、、
入浴前↓

入浴後↓

サッパリ・スッキリしてるでしょ
皆さんも、いかがですか???


ちょっとだけ赤くなってきましたね
黒石伝承工芸館の福士館長と













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめ~どINひらかわ 食と産業祭り

2011-10-01 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
なんで、焼き芋の匂いって、
すっごく遠くからでも分かるんだろう

ついつい、今日も買ってしまった・・・・

このペースじゃ、今年の秋はヤバい

冬眠の準備を始めてるかのよう

しかも週末にはこんなイベントもあるし


「第三回 うめ~どIN平川 食と産業まつり」


10月1日(土)と2日(日) 平川市楽天イーグルス平川ドームで開催です

1日は、よさこい、ねぷた囃子、スナッグゴルフ体験など

2日は、キューティーブロンズお笑いライブ、ニジマスつかみ取り、かき氷早食い競争


キューティーブロンズのお笑いライブは11時と14時半の二回あります。



このイベントの目玉はやはりコチラ

平川麺麺街道

参加店は・・・・・・・・・・

・こだわり麺工房  高砂

・しなそばや やまざき

・「博多長浜ラーメン」おてもやん

・麺屋 幡

・南田温泉ホテル アップルランド

・かねちゃん どんこラーメン

・十三湖浜系ラーメン 仁

・山下家

・やきそばのまち黒石会

・中華飯店 幡龍

以上、個性あふれる10店


一杯ハーフサイズ350円也。
さーあなたは何杯いけますか???



さて、その中から私達が食べたのはコチラ

南田温泉ホテル アップルランドの伝統の醤油ラーメン
これで、ハーフサイズです。
写真は、ビッグサイズ


あの、山忠食堂さんの麺を使っているそうですよ。

懐かし~~い、昭和の味


10月1日2日、是非平川に遊びに来てください
私、藤田、司会してま~~~す


お話を伺った、平川市商工会青年部 葛西部長と



マジで、キレてる、5秒前。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材ランチ ~ばかやろう篇~

2011-09-26 23:21:29 | 『津軽へ行こう!』2012
さ~~て、お久しぶりぶりの「取材ラ~ンチ」


今回は、黒石市の「ひさお庵」

東北自動車道・黒石インターから車で3分程。
大きな道路から細い道を抜けてお店に着くので、
事前に位置を確認してから行った方がいいかも


そば茶とそばを揚げたお菓子をつまみながら
注文したメニューを待つのですが、
立派なお庭を眺めながら流れる時間って
ほんと、穏やかな気持ちにさせてくれます。


さて、お料理がやってきました。
「いただきます。」さすが、食い意地君、食べ物に敬意は忘れません!!



出た!!独眼竜正宗!!戦闘体制に入ったようです。



食われる前に食う!



圧勝でしたね



因みに、境さんは、「禅味そば処 ひさお庵」で、うどん。


別に、うどんを馬鹿にしてるわけではありませんが、
境さんがうどんを食べた姿を、初めて見た藤田です
もしかしたら、貴重な写真かもしれません。

そうそう、テーブルにはコレもありました。
営業S氏は、おかしいほど辛い物好きです。
勿論、コレをかけて、一杯のかけそばを啜っていました。←二日酔い。



そして、私、藤田は・・・・
「禅味そば処 ひさお庵」で天重


¥700だと思って注文したら、
¥1700でしたひえ~~~~~

さてさて、この日は雨

駐車場までは30メートル程ある石畳を歩きます。

お店の傘をお借りして、

私は営業S氏とアイアイ傘



石畳から外れると、そこは水たまり


冗談で、営業S氏を押す藤田

スーツ姿で、慌てふためく営業S氏


そこで一言、

「馬鹿野郎。」


初めて言われたかも

なんか、やけにしっくりくるわ~~~。

馬鹿野郎を言っても言われても似合う歳ってあるのかも


ひさお庵の営業時間はちょっと面白い
絶対、覚えられないからーーーー私。

火・水・木曜 11:00~16:00(LO)*1

金・土・日曜 11:00~20:30(LO)

月曜休(祝日営業)


そろそろ、新そば


取材に行きたいな


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン祭り

2011-09-17 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012



テレビチャンピオンに出演しているのではありません

「ちょっとー、私が全部食べた様なカットじゃないのよ



ということで、今週は「秋のラーメン祭り」


まず、一軒目は、
板柳にある
「ラーメン家 満天」



国道339号線を弘前方面から来ると
マックスバリュー板柳店とツルハドラックの交差点を左です。

仲の良いご夫婦が、
素晴らしいコンビネーションで
愛情一杯のラーメンを作ってくれます



ベースが豚骨という、満天さん。

まず、出てきたのが、ご自慢の「チャーシューおにぎり」
おにぎりシスターズで~す←勿論、境さんが姉ね


お味噌が一杯付いているのに、しょっぱくない
しかも、チャーシューがずっしり入っております

「やばい、ラーメン食べる前に、おにぎりをたいらげてしまった

そんなの関係ね~←うちの娘は未だにやります。


境さんは、煮干し中華。


この透き通ったスープが美味しさを語ってます。



私、藤田は、こってり醤油。


背油たっぷり。でも、くどくない!でも、コクがある!


他にも、こってり味噌。


ネギ醤油ラーメン。


それから、コチラ!!
豚骨醤油ラーメン¥470

これこそ、物価高に挑戦ですわ~~~。

是非とも、コチラにも挑戦してみてください


チャーシューも美味しいよ


あ~~ん。無理やり食べさせているのではありません。


取材を忘れ、普通に世間話をしていますのカット。
口から、何か出そうとしているのではありません。


いや~~満足・満足・満天

コチラは??「ラーメン家 満天」


営業時間は10時から20時まで。
定休日は月曜日です。

ラーメンを作っている時は真剣なので、
ちょっと怖そうに見られがちですが、
実は超あったかく、かわゆい、店主の佐々木さんでした



さ~~「秋の大ラーメン祭り」続きますよ~~~

お次は弘前!
「八助」


青森銀行城東支店の近くです。
もともとは、高田のゼビオの裏だったのですが
この度6月から、お座敷もあり広いスペースのコチラに移転
弘前の人気店です

太麺と細麺が選べ、
サイドメニューのチャーシューライスも人気

ベースは魚オンリー

鯖節を使用しているので、DHAもタップリ

メニューは
・中華そば
・煮干し中華
・コク煮干し
・濃厚魚ぶし(魚粉を2~4倍と濃くすることができます)
・特選煮干し
・つけそば

メニューを見ただけでは、どれもそんな違わないのでは??と思いがちですが
驚くほど、それぞれ全く違います

魚ダシだけで、こんなに変化をつけられるとは



まずは、境さんが「コク煮干し」



モノ欲しそうな藤田が・・・

これがまた、津軽人が好きそうな魚系なのよ~~~



きたきた
私・藤田は「特選煮干し」



ヤバい、箸がとまんね~~~、マイク向けられても困るわ。



スタッフの成田さんにお話をお伺いしました
小野真弓さんに似てますね癒し系~~


営業時間は11時から21時30分まで。
定休日は木曜日(祝日の時は翌日になります)

どうぞ、皆さま、
寒くなってきましたし
美味しいラーメンと
あったかい店主がいる「ラーメン家 満天」
癒し系スタッフがいる「八助」
いかがでしょうか
































コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材ランチ

2011-09-12 20:07:37 | 『津軽へ行こう!』2012
久々に、取材ランチのお時間です

今回は、境さん&食い意地君がご推薦、

青森市観光通り沿いにある「らーめん道場」さん

お店に入ると、FM青森が流れているじゃあ~~りませんか

それだけで、かなりポイント高し

しかも、サービスがいいのよ

まず、おにぎり御一人様1個サービス

もやしのナムルもセルフサービス

お漬物もサービス

それでまたポイントアップ

主婦は、ラーメンの味は勿論、
サービスや、お子様ラーメンの値段にもうるさい。
もう1つ言わせて貰えるのであれば、
お子様ラーメンにおもちゃも付いているとなお

そんな生活臭漂う話は置いといて、

私・藤田は「鶏コク濃口醤油」 680円←名前をみると、濃くて脂っこく感じそうだが
                  いやいや、あっさりでコクがあり食べやすい。

境さんは、「つけめん」←麺にまずスダチを絞って食べるのが女性に好まれる理由かも。


そして、、、食い意地君は、、、、

なんか~また二日酔いだったらしく、
あっさりラーメンでもって言っていたはずが、

コレ!







さくっと、平らげておりましたさっすが


さてさて、その収録の日、境さんから、

「ゴーヤ」を頂いた藤田。

早速、夕ご飯に。あまりに立派なので写真を撮ってしまいました。


初めてのゴーヤ調理に、少し恐怖を覚えました。

娘は、「何それ?怪獣?」と言ってました。



それから、嶽きみスープも作ってみましたよ。


スープにすると、もっともっと甘みが出てきますね

嶽きみ1本で大人2人分のスープが出来ます。(牛乳も入れてね)

にしても、寒くなりましたね。

皆さん、風邪などひかぬようにお互い気をつけましょうね

そろそろ、生姜紅茶始めます











コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嶽きみ、獲ったどー!!

2011-09-10 11:31:51 | 『津軽へ行こう!』2012
9月3日の「ホンダ オートテラス五所川原」生放送、

皆さまの応援のおかげで、なんとか終わりました

始めはドキドキだった境&藤田も

本番になると楽しくて楽しくて、

「水を得た魚」の様に??泳ぎすぎました

生放送の途中でも、「ラジオ聞いてきたよ~~」なんてお客様もいて

手ごたえ有りの生放送でした

放送終了後、スタバInエルムの街で一服





そして、皆、それぞれの仕事へ飛び立ちました



境さんは、ブライダル司会

営業S氏は、営業先のイベント顔だし

ディレクターM氏と、ボスK氏は、他局の生放送へ

そして、私藤田は、映画の上映会司会の為、鰺ヶ沢へ



鰺ヶ沢の映画といえば、勿論「わさお」

ゲストは、薬師丸ひろ子さん、わさお&菊谷節子さん、

そして

ソーキュート


TBS系ドラマ「仁」の子役でも素晴らしい演技を見せてくれた
伊澤柾樹君

そして

吉本興業の「あなたの街に住みます」プロジェクトで

青森県・住みます芸人の「キューティーブロンズ」のお二人も上映会のお手伝い



わさおと仲良しとのこと

詳しくは、お二人が配信している青森県の情報をコチラからご覧ください

さすがに、薬師丸さんとは写真を撮る勇気がありませんでしたわ~~
でも、マジ、綺麗←漢字の綺麗が似合いすぎる様な、美しさ

あ、わさおとも撮って無かった


さてさて、それぞれ、津軽スタッフは忙しい週末でしたが、

この時期、嶽きみを忘れちゃいけん

オーナーの皆さま、収穫しましたか??適期収穫、これ大事

今年は、大豊作祭りですよ~~~


普通、一本の苗からは一本の大きなトウモロコシが獲れればいい方なのですが、

今年は、なんと、二本獲れ、しかも両端にベビーコーンまで付いておりました

なので、大漁です


ついつい、藤田はStatue of Liberty に・・・・・アホだなぁ~~


遊んでる場合ではありません・・・




「葉っぱは、あまり剥げばまねよ~~~。」


農業生産法人ANEKKOの船木さんにレクチャー頂きながら
なんとか収穫終了。


収穫後の「津軽へ行こう農園」


早速、生で頂きま~~~す


甘い!果物の様だわ~~~

ではでは、その場で茹でましょう


営業S氏の塩梅で・・・・


岩木山で丸かじり


やっぱり、食い顔はこの人食い意地君登場


こんなに楽しめて、美味しくて、50本位嶽きみが収穫出来て
一区画3900円也

今年出来なかった方、来年いかがですか???


















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする