goo blog サービス終了のお知らせ 

産地直送旅番組『津軽へ行こう!20th Love and Peace』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

☆☆☆I'm a radiowoman☆☆☆

2011-12-31 12:00:00 | 『津軽へ行こう!』2012
2011年1月2日に岩木山神社に初詣に行きました。



そしてこんなことをお願いしました。



その甲斐あって、営業S氏の頑張りもあって今年4月から『津軽へ行こう』がレギュラーになりました。

レギュラーの準備を進める中で起こった震災。

津軽へ行こう!なんて元気だけがとりえみたいな番組を放送する意味はあるのか?
そもそも能天気に番組やってていいのだろうか?
その答えも見つからないまま4月になりました。

「NEWSを聴くならAM」そんな時もありましたが、「そろそろ音楽が聴きたい」「元気になりたい」そう思えるようになり…。

結局、ラジオから元気を届けることも必要だろう!と気持ちを切り替え放送スタート。
津軽へ行こうも誰かの役に立つかも、と思えるようになりました。



番組は応援してくれるスポンサーなしでは成立しません。
リスナーさんのことも、スポンサーのことも考慮した上で番組を作る。

リスナーさんと情報を提供するスポンサー側の橋渡しとなるのが「番組」です。



いつもそのことを考え、誰よりも橋渡しする私たちが本当に共感できる形で届けたいと頑張ってきました。

津軽を愛し、番組を愛し、スタッフを愛し、そして藤田を愛し、目に見える『絆』を築いてきたつもりです。


リスナーのあなたに、届きましたでしょうか?





2011年お付き合いいただきありがとうございました

今日より明日、明日より明後日、進化して生きましょう。

私も頑張ります。




2012年、明るい明日が待ってますから
さぁ、朝陽に向かって。



「周波数 合わせれば 君はひとりぼっちじゃない」最高の言葉
(I’m a Radioman/やまだひさしwithラジアンオールスターズより)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単おせち

2011-12-17 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
お掃除、進んでますか~~~??

私は全然

周りのママ達は、「毎日、少しずつやってるぅ~~」なんて言ってました

「日々の掃除も出来てないのに、大掃除なんてやってられっかーーー

逆切れ、藤田です


そんな、自堕落主婦の皆さま~~境さ~ん、朗報です

今年の、年末年始は、楽しちゃいましょ

もう、寒い台所で30日31日、おせちを作らなくても、い~~んです

年末の激混みレジで並ばなくてもい~~んです

今年は、中華のオードブルなんていかがでしょ??

ということで、


中華飯店 幡龍 藤崎店にやってきました

限定100個のオードブルが¥6000です3~4人前です

昨年も、大人気で完売のオードブル

内容は・・・・・・・・・

海老と小柱のマヨネーズ和え
ユーリンチー
プリプリ海老のチリソース
バンバンジー
プリプリ胡麻エビ春巻き
カニシュウマイ
有頭エビ姿煮
帆立チャンジャ
タコのマリネ
ザーサイ浅漬け

プリプリ海老のチリソース←海老好きには外せない一品



ユーリンチー←幡龍のユーリンチーは美味しすぎカリッカリ



海老と小柱のマヨネーズ和え←子供と大人が食い争いしそうな一品


「ここの、ユーリンチーは、食べると止まらないのよね~~。ラーメンと一緒に
 ついつい頼んじゃうのよ~~~。」


注)私の顔ではなく、バックの境さん、かなり地味~~な妖怪になっています。
  その名も、妖怪・絵文字顔


寒くて、最近、妖怪の出現が少なくなりましたが、
年末ですので、これから増えそうな予感


それから、幡龍ニュース

冬季限定 新メニュー誕生です



辛さと旨さがギッシリ詰まった スタミナネギラーメン ¥800


「いい汗、かくわ~~~。熱い!辛くて美味しい!」



・・・・・一口、多くない??



お久しぶりの、食い意地君師走なので、忙しいそうです


勿論、「津軽判ラーメンラリー」に参加していますので、
スタンプを押してもらってくださいね!!



オードブルのお問い合わせは、お近くの幡龍グループまで
因みに、藤崎店は0172-75-9190です。
12月25日までにご予約ください。
引きとりは、31日11:00~16:00です。

コチラからも、注文できますよ!


幡龍 藤崎店は年末の営業が31日午後四時閉店。
元日から営業しています



お話をお伺いした、對馬副店長と



對馬さんのまねをして、舌を出したら、とんでもない顔に・・・・
舌を出して写真撮るのにも年齢制限が


幡龍ユニフォームTシャツです






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンの冬

2011-12-10 11:30:58 | 『津軽へ行こう!』2012
冬、といえば、鍋は勿論、ラーメンの美味しい季節ですよね

なんて書きながら、今日のランチは赤いカップうどんだった藤田です。

しかも、うちの旦那は最近、『渾身の飲み干す一杯 担担麺』にハマっていて

毎晩、汁まで飲み干しているようですまた、太る。

さてさて、

津軽へ行こう!スタッフは、かなりのラーメン通揃い。←私は違います。

営業S氏は、巷で有名なスタンプラリーの津軽拉麺男だという噂も


詳しくはコチラ


やばい、あっちのブログ、面白すぎる


まげらいね


今週は、たんんんっげめ、ラーメンをご紹介
ラーメンだけに、書いてるそばから食べたくなってきたわ。

こちら、「R camp




藤田が大学時代バイトをしていた、マツキンの向かい側。

って言っても分かるわけないですよね

弘前の城東方面から、土手町に向かって真っすぐ来ると

下土手町に入る道路の交差点の所です。

大きな「KING」という老舗のパチンコ屋さんが目印

懐かしいな~~~。

そこのバイトは弘大生が多くて、仲間とワイワイ、パチンコ台を拭いたり、

床掃除したり、お客さんに箱を渡しに走ったりしてました

あいかわらず私は、マイクを持って喋るのが大好きで、

「368番台フィーバースタート、おめでとうございます」なんて、

喋りまくってました。。。。。パチンコ台よりうるさかったかも・・・・。

話が、全くそれてしまった

とにかく、ココ、Rcamp(アールキャンプ)のラーメン旨


種類は、これ一品
この一品で勝負するんだから、それだけ自信があるってことです

その名も、「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」


綺麗で優しそうな見た目。これは、これは、随分モテそうな感じじゃないの

「そんな女にかぎって性格悪いのよね~~」って、ブスのひがみみたいなことを

では、中身をじっくりと~~~



「やばい、この子、デキル

見た目に劣らないくらいに、内面も研ぎ澄まされた美味しさ

サッパリめの鶏団子が付いてて、愛想もイイ



冒頭で旦那の事を小馬鹿にしていたけれど、

これこそ、汁まで飲み干したくなる「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」


やっぱり、こんな子を育て上げるには環境もあるよね・・・



お洒落で、綺麗だもん

厨房も、お洒落で、綺麗だもん



環境って、大事!!!!!!!


そうそう、RcampのRは琉球のRなんですって

だから、泡盛の種類も豊富で、

夜は沖縄料理を出して、居酒屋さんにもなります


ラーメンデートも、こんな所ならいいね

デザートは、シークワーサーシャーベットで
ラーメンの後にはピッタリ。



店主の岩渕大樹さんと


是非是非、一度、食べて見て
一度で終わらないはず

駐車場もありますよ








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮にも・・・・

2011-12-03 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
今更ながら、ネットに頼り切っている自分に気づかされました。

皆様、今、いきなりネットが使えなくなったらどうですか??

なにもできない・・・・メールの受信すら。

そうなんです。。。藤田のうちのモデムルーターが壊れ、

仕事のやり取りはできないわ、

大好きなラジコも聴けないわ、

調べ物も、ショッピングもできないわ。

このブログも、エフエム青森のパソコンから書いてます。

只今、ネット依存強な現代の怖さを実体感中。


そもそも、モデムルーターが壊れたのにも訳があります。

モデムルーターというのは、電話回線に繋いである

箱のようなものなのですが、

ソレを、2年ぐらい前、夫婦喧嘩をして旦那が蹴ったからであります。

そこから、テープを張ってだましだまし使っていたのですが

ここにきて限界。

にしても、どうして、男って物にあたるのか・・・・

しかも、なぜそれが、よりによってモデムルーターだったのか。頭にくる。

自分のものを壊せばいいのにさ~~~。

さて、今回も、きっと家で同じように物を叩き壊しているであろう

エフエム青森営業S氏とディレクターM氏兼食い意地君。

そして

境 香織と藤田絵里賀でお届けします。

今週はコチラ

海からの贈り物 ㈱ポート 弘前店


やっぱりコレでしょ。


いいね~~、今日も輝いてるね

そういえば、あっという間に師走ですよ~~

どこにナニを贈って、どこにナニを持っていくか、

悩む月ですよね~~~~

是非、ポートをご利用下さい

ちなみにコチラの、
お歳暮の人気NO1は、

「ひるがお」3885円(税込)活き造り一夜漬け
内容は、筋子の醤油漬け・260g、つがる衆(イージーパック・200g)
    マヨネーズ仕込みホタテ貝柱(イージーパック・115g)
    ホネミサーモン(1缶・190g)



しかも、12月4日まで、3000円以上お買い上げの方を対象に
ハズレ梨のお楽しみ抽選会を開催中



この、3位の「みんなで巻き巻き!手巻きセット」を試食で頂きました。
(マヨネーズ仕込みホタテ貝柱・サーモン・筋子・海苔のセット)



美味しい~~~、素材が全て主張してる。
その主張に耳を傾けることなく・・・・



さ~~て、私たちもお買い物をして。



抽選をしたところ・・・・・・

な、なんと、リアルに、

3位ゲット





藤田、今年の運を使い果たしました。


是非、今年のお歳暮・手土産に、

ポートをご利用下さい


遠方の方は、ネット販売もありますよ。
コチラからどうぞ



気づきました??おそろいチャンです



境さんが、それこそ、ネットショッピングで買ってくれました

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の陣

2011-11-26 11:30:51 | 『津軽へ行こう!』2012
とうとう、雪に支配される季節になりましたね。

皆さま、風邪なんかひいてませんか??

私、藤田は先週、名古屋に行って参りました。

あっちの寒さはコチラとはまた違って、

寒くても寒くても、まだ秋にしがみついている感があり、

雪国育ちの私にとっては、往生際の悪さが感じられる景色でした。

青森というか、私達がリスペクトしている津軽は、

寒い中にもそれを楽しんで生きていこうじゃないかという

前向きさを持って、冬支度をし冬季を過ごします。

そんな逞しさが、愛おしい冬になりそうな昨今、

この、イベントを皮きりにスパークしましょ


「平川ねぷたまつり 冬の陣」




勿論、コチラの世界一の扇ねぷたも出陣

12月3日4日、

3日は、、、
17:50~ 開会式
18:10~ 鏡割り
18:15~ よさこいソーラン流し踊り
18:30~ ねぷた運行
20:00  閉会


4日は、、、
18:10  開会
18:15~ よさこいソーラン流し踊り
18:30~ ねぷた運行
20:00  閉会


世界一の扇ねぷたの送り絵も素晴らしい。



さて、ここで、放送上では言ってませんでしたが(言い忘れましたが・・・)

12月から、メッセージにテーマを設けたいと思います。

12月といえばクリスマス

クリスマスといえば、愛~LOVE~

LOVEをテーマにメッセージをお寄せいただけると嬉しいです

恋人・旦那様・奥様へのLOVEから、

ペット・食べ物・嗜好品へのLOVEまで何でもOKです。

あなたの、温かくなるLOVEな話題をお待ちしております。

因みに、私のLOVEは・・・・・



境さんとお揃いの、お茶を携帯するボトルにLOVE

中身のお茶は、手摘み高麗烏龍茶です。

寒いときはこれを抱きしめ、

二の腕の運動がてらに振って、

喋っては飲み、喋っては飲みしてます

もう、コレが無いと出かけられない・・・・。

忘れた時のあの悲しさと言ったら。←玄関によく忘れます。

こんなLOVEでもOKですよ~~~




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、出ました!!!!!!

2011-11-19 11:31:00 | 『津軽へ行こう!』2012
皆さま、ちゃんとタイトル、見ました????


そうなんです、とうとう出たんです


藤田、苦節6年(津軽へ行こう!がスタートし6年)


この地位を死守してきたつもりですが、


とうとう、その座を


明け渡さねばならない時が来たようです・・・・・。


今思えば、あの一枚の写真から全てが始まった様な気がします。


ぶっちゃけ、心の中は穏やかではありません。


季節とともに淋しささえ感じられます。


しか~~~~~し、


体育会系&縦社会に身を投じ渉ってきたこの喋り手人生、


やはり、どのような事であれ、先輩を差し置いてというのは


言葉に出来ない、心苦しさがありました。


前置き、長



Are You Ready??


コレだ


タイトル「妖怪やさぐれ」


恐ろしいので、サラっといきましょう。

さて、今回は、「第5回 津軽判ラーメンラリー」のご紹介

もう始まっていますよ~~。

完食コースは22店、ハーフコースは11店、お試しコースは5店。

いずれか制覇して、最後に食べたラーメン店のスタッフへお渡し下さい。

景品はなんと555本もありますよ~~。(第5回の5にかけたらしいです)

ソウルや名古屋、函館3日間の旅や、ホテル宿泊券、任天堂3DSなど、
本当に景品が凄い!!

津軽の選りすぐりのラーメン店でお食事をして判をおして、
豪華景品を貰っちゃいましょう!!

応募締め切りは来年の2月29日です。

ということで、私達も参加しますよ~~~




最初の1店舗はコチラ


「くるまやラーメン」

弘前に堅田バイパス店と城東店の二店舗があるこちらのお店。

どちらか1店舗で判を押してもらえばOKです


では、おススメの、「全部のせ味噌ラーメン」を注文



お値段1050円也。
具沢山ですから、それだけの価値あり

スープも、甘く生姜の旨みが程良くして、
麺も、中太縮れで味があります。



注)むせている訳ではありません。

「あ~~食べたかった味噌ラーメン、食べたわぁ~~」って感じでした

水曜 土曜は、ラーメンや定食を注文した方にのみ、
餃子1皿(5個)105円で提供致します

美味しいよ~~~餃子も


お話をお伺いした楠美さんと



さ~~皆さま、今年も始まっています、

津軽判ラーメンラリー


一緒に頑張りましょ



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験しながら、泊まっちゃうゼイ

2011-11-12 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012


今回は私達、何かを作ります

子供じゃないよ

さ~~~何が出来るかな



まずは、ここから、色を三色選びます。




そして、基となる色を溶かします。



ま~~るくして


まだまだ、回します。いつもより多く回しております。



こんなん、なりました。



そして、模様を付けます。



30分冷ますと~~~~完成



境 香織 作 題「私の中の赤玉」



藤田 絵里賀 作  題「さまよえる緑の叫び」←意味不明



そう、ウェスパ椿山のガラス工房で、トンボ玉ピアスを作ったのです


種類も色々あるんですよ



私達が作ったトンボ玉ピアスは、2100円。
30分ほどで出来上がるので、手軽に楽しめます。
女性のリピーターが多いんですって


それから、この時期のおススメはコチラ!!


12月25日まで、クリスマス特別企画として、
こんなに素敵な「オイルランプ」を作ることができますよ


いいな~~~、恋人同士なんかは、いい思い出になりますね

しかも、宿泊プランもありますよ

1泊2食+吹きガラス体験で
二名1室14000円

いかがですか??
子供達も楽しめる体験もありますよ

手取り足とり教えて下さった、岩根さん、ありがとうございました



それから、もう1つ、おススメのプランが

牛肉のしゃぶしゃぶや
石窯で焼いたピザも付きますよ~~~


しかも、二時間飲み放題で、3500円

ちょっと、安すぎない???
普通、お料理だけで3500円じゃないですか??


「ピザも、本格的で美味しい~~~。」



お話を伺った石戸谷さんと・・・・


これからの、会合などに、いかがでしょうか??

ウェスパ椿山には駅もありますので、
色々楽しめますよね

リゾート白神に乗って~~~~






































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・・飲みたい!!暴れたい!!

2011-11-05 11:30:59 | 『津軽へ行こう!』2012
やばい、タイトルが私の心の声になってしまった

文化の日、高熱と喉の痛みによって救急患者となった境 香織氏

一日経た今日・収録日。

かなりパワフルになって登場

昨日、寝込んでいた人とは思えないチャージップリ

今日も、ON OFF AIR 喋りまくっていました。

ランチは「このはとカフェ」で、大人のカレー美味しかったなぁ~~。

その後、境 香織氏は、病み上がりにも関わらず、

ぶらつくらしい・・・・家に帰りたくない訳でもあるのか


さてさて、そろそろ私達も、あの相談をする時期ですよ

日常の愚痴を、一年の垢を、ココで洗い流しましょうや

平川市
「ホテル アップルランド」



こういうのって、嬉しいですよね


イイプランが沢山あるんですよ~~~

1「壮麗御膳」
 【お料理】
  小鉢・・・・イカの沖漬けゆずあえ
  お造り(六点盛)・・・ズワイガニポーション・鯛・南蛮海老・カンパチ・帆立
  小鍋・・・・牡丹鍋味噌仕立て(白菜・ほうれん草・ネギ・えのき・人参・豆腐)
  陶板焼き・・海鮮焼き(帆立・つぶ貝・パーナ貝・イカ)
  洋皿・・・・白身魚のクリームソース
  お寿司・・・鮪・ホッキ貝・つぶ貝
  香の物・・・季節のお新香
  椀代り・・・舞茸土瓶蒸し
  デザート

おひとり様1泊2食付きで、11700円から。
日帰りは7875円


2「色彩美膳」
【お料理】 
  小鉢・・・・・・つぶ酢味噌あえ
  前菜(六点盛)・色彩プチオードブルの集い
          野菜マリネ・小海老カクテル・帆立の冷製・白身魚の香草
          鶏肉とりんごのヒュージョンエスピュ   ーマ・牛タンの赤ワイン煮
  お造り・・・・・鮪・鯛・南蛮海老
  溶岩焼き・・・・十和田牛ロースと彩り野菜
  小鍋・・・・・・海鮮水炊き(金目・帆立・カニ・イカ)
  お寿司・・・・・カニ・つぶ貝・サーモン
  蒸し物・・・・・茶碗蒸し
  香の物・・・・・季節のお新香
  椀物・・・・・・とろろ蕎麦

おひとり様1泊2食付きで10650円から。
日帰りは6825円。


「いのししのお肉って、初めて食べたけど、美味し~~い。」



「十和田牛、、、恐るべし旨さ。」


他にも、こんなお手軽プランも

「津軽食道 ヤーヤ堂プラン」

こちらは、通常の会席膳の他に郷土料理のハーフバイキングがついていて
一部料理が食べ放題となっています。
たっぷり津軽の郷土料理と「りんご風呂」を含むりんごづくしのサービスで
とことん青森を堪能していただくプランだそうです
こんな、やさしいキノコ汁も頂きましたよ。

おひとり様1泊2食9600円から。
日帰りは5775円。


もう1つ、アップルランドは39周年

それを祝っての「サンキュー平日特別プラン」
おひとり様1泊2食で7900円。
飲み放題セットにしても、10000円

なんと、12月7日は「清水アキラ ものまねスペシャルディナーショー」もありますよ

りんご尽くしの宿!りんごの里「津軽」の良質なりんご。
温泉やお料理にもりんごを取り入れ、様々な工夫でおもてなししています。
アップルランドの目印「りんご大観音像」は、
良縁・子宝など、幸せをもたらすと言われています。

さ~~~、忘新年会は、
東北随一の弱アルカリ美容泉!女性に人気の美肌の湯
ホテルアップルランド、いかがですか







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開生放送、無事終了〓

2011-10-29 12:53:28 | 『津軽へ行こう!』2012

お陰様で無事終了致しました。

お花を持って遊びに来て下さったスズさん!本当にありがとうございました!!

さて、私藤田はこれからブライダル司会に旅立ちます~

境香織さんは、今日明日四時まで、イオンモールつがる柏でイベント司会してますよ♪

なんか、OFF AIR レディオをしてくれるみたいですよ!

是非とも遊びに来てくださいね~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見ました!ギネスの・・・

2011-10-24 22:26:22 | 『津軽へ行こう!』2012



これが、かの有名なギネスの認定書


というのも、津軽横笛ギネス実行委員会 代表 佐藤ぶん太、君は私の中学時代の同窓生。

彼は、中学時代から生徒会長で皆をまとめるのが上手な男でした

今は、こんな感じ・・・・



あ、今も昔もあんまりかわんないね。

あ、私も、中学時代から放送委員長なんてやってたから

相変わらずマイク持ってるし、人のことは言えませんが。


しかし、彼は、「登山囃子本大会」の優勝者で、

今や40人以上のお弟子さんを持ち、

「ねぷた囃子でギネスに挑戦」の発案者でもあり、

CDまでリリースしています。


そんな彼のイベント「世界と津軽の笛 芸術祭」が、

10月30日 14時から 弘前文化センターで行われます。

登山囃子の笛は勿論、

インドのバーンスリー

ブルガリア・マケドニア・トルコのカヴァル

ヨーロッパのフルート

中国の笛子

南米のケーナ・サンポーニャ

など、世界の有名奏者も集まり、その笛の音も楽しめるイベントです

楽器の販売もあるそうですよ





ということで、そのイベントのMCを私 藤田に頼んでくれ、

打合せをしに、自宅へ伺ったところ、

この、ギネス認定書が飾られてありました

初めて見たわ~~~~

どうぞ、皆さま、お誘い合わせのうえ、イベントにお越しください


最後に、別れ際、佐藤ぶん太、の野郎は、

「えりか、白髪すげーな。」だって

笛で叩こうかと思いました。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする