goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 Surf & Nature

沖縄の海と自然のブログ

ハナレイ ボウル 波乗り!!

2011年12月03日 | サーフトリップ

 今日も2月のカウアイトリップの続き。

雨の土曜日の後は晴れた日曜!ようやくきちんと晴れたこの日、部屋から見えるハイダウエイズをチェック。



充分以上の波があることを確認、ハナレイへ、



もう板なんか天井じか積み!



ハナレイベイに着くと



朝の砂浜でヨガをやってる人の向こうに少し朝霧にかすんでボウルの波が見えてます。

3~4ft位でしょうか?

パドルアウトするとたくさんのホヌ(海亀)がお出迎え!



ホントにたくさんいて、スグそこに浮かんできます。



早朝からたくさんのパドボーがラインナップに、ノースでもカウアイでもホントにたくさん見かけました。

特にココ、カウアイではボードの上に立ってるんで沖にいる鯨がジャンプしてるのが見れたりするみたいでチョッと羨ましかったです。

結構良い波を取られたりするんですが譲ってもくれ、みんな良い雰囲気。

そんな良い雰囲気にジョーもハングルーズ!



そして今回のトリップで一番良く撮れたシゲトさんのシークエンス

























青空とプリンスビルレジデンスホテルをバックにハナレイらしい一こまでした!!

この後もずーとインサイドまで乗っていける素晴らしいハナレイの波!
チャンネルもしっかりしててはまらないし、冬のハナレイまた行きたいですね・・

今日はココまでじゃないけど砂辺も上がってると思うんで行ってきます。風向きがあってるといいんですが・・

じゃ、海で!!

                      SEE YOU


ジャクジー

2011年11月30日 | サーフトリップ

 今回はサーフトリップの続き。

コンドミニアムに泊まったんだけど、コンドと言えば、プール、ジャクジー、テニスコートがセットになってるのが基本なんですね、まあテニスに縁の無い私ですがジャクジーは大好き!!

明日も仕事に行かなくてもいいトリップ中は「やっぱし食事の後はビールを持ってジャクジーでしょう!!」

ということで、9PMまでと入り口に書いてある中、10PM過ぎにこっそり侵入!
つまりは騒がなければ良いんだよ、と勝手にいいように解釈



サスガに誰もいません! 月も綺麗!!



波乗りで疲れた身体に温かいジャクジーとビールはサイコ~



カメラもお湯の湯気で・・



  

ジャクジーでのぼせてきたら冷たいプールへ





サイコーですね!!!




高級ホテルもいいんでしょうけど、みんなでシェアしてコンドミニアムでくつろぐ、最高の贅沢ですね、サーフトリップの楽しみ方としていいじゃない?

オススメです!! あなたも!!

                      SEE YOU


ボランティア

2011年11月25日 | サーフトリップ

 冬のカウアイノースショアは雨がち、この日も朝から雨、
やっぱしピーカンでサーフしたいなぁとか思いつつハナレイへ。

ビーチに行ってみるとテントが建ってる、
そういえば土曜日だし、コンテストでもやってるのかと思い、ユニフォームのようなラッシュガードを着た方に海に入っていいか聞くと、「もちろん!」と帰ってきた。

何をやってるのか不思議に思い聞いてみると、重い障害を持った人にボランティアでサーフィンを楽しんでもらってるとのコト!



ライディングは動画で撮ったんでココにはありませんが、周りにライフガードがいて、障害を持った方の後ろにパドル係が乗り一緒に波に乗っていく!!



    

    

陸ではテントを張り、



    

バーベキューや生演奏、写真を撮っていいかと聞くとこのハングルーズ!!



     

小雨の中、カウアイのサーフカルチャーの素晴らしさに心が温まりました。

このサーフボランティア、毎月第二土曜日にやってるとのコト、深いですカウアイ!

 勉強になり感動をもらうカウアイの旅、次回に続きます。

                            SEE YOU






コンドミニアムの夜

2011年11月24日 | サーフトリップ

 また結構あいてしまいましたが、
今回は、カウアイ、コンドの夜
毎日当番制で夕食を準備



この日はMr,ADAご夫妻の番、

  

           

みんなのためにがんばって!!Mr,ADA!!
  とかいいつつ私はビールビール!!

    

そして、毎夜の宴会

  

                    

  

お腹もいっぱいになり良い具合にアルコールが回ってくるとMr,ADA夫妻のオンステージも!!



トリップの大荷物の中にトリップ用ギターを忍ばせてきたMr,ADAサスガです!

そして、こんな感じでカウアイの夜も更けていくのでした・・・

でも、飲みすぎてこんな感じも 

     

  みんなでしたが・・・・

忘年会シーズンですが皆さんも飲みすぎには注意して!

                  SEE YOU


2月のカウアイトリップ(ワイメアキャニオン)

2011年11月04日 | サーフトリップ

 ずっとお休みしててネタが無いので、震災で中断してた2月のカウアイとリップの続きでも、
 カウアイに入って3日目だったかな?
カウアイのやんばるをお昼前に出て、ぐるっと島を一周するように南側から山へ、

向かったのは、ハワイのグランドキャニオンといわれるワイメアキャニオンルックアウト!



3400ftと書いてありますね~、そんな高山です!
しかし・・・

ワイメアの町で、曲がるとこを間違えた私ら2号車は、到着が1号車より20分遅れ、着いてみるとそこは・・



雲の中、









1号車がついたころはきれいに見えてたそうですが、山の天気は乙女心のように変わりやすいとか、霧、霧、霧、雲、雲、雲でした。

それでもあきらめきれない私たちは帰り道の正規の道路でビュウポイントを見つけ

見た景色は











一番いいとこは逃しましたがそれでもカウアイの大自然に感動でした。

くそ~また絶対来るぞ~!!と心に誓いつつ岐路に

プリンスビルまであと1/3といった感じのカパアを通る頃は十分夕暮れ



日頃の行い??とか思いつつ、明日に続く・・

                SEE YOU


ハワイ土産

2011年05月16日 | サーフトリップ

 今回ハワイから持って帰ったお土産はプルメリア。
ハワイでプルメリアがあると木の下で折れた枝を捜して、オアフから1本、カウアイから2本持ってきました。

2月に持ってきて梅雨時期に挿し木にしようとベランダのテーブルの上にほったらかして忘れていました。

この前テーブルの上をふと見ると・・



 葉が出始めてる!!!根も無く、土も水も無いのに!!!
プルメリアの生命力には驚くばかりです!!

んじゃ、というわけで鉢を買ってきて、まずはカタツムリ、ナメクジ除けのネットを張り



             

 水が多すぎると根腐れをおこしやすいので軽石を轢き



 真っ直ぐのびるようにギブス(?)を入れて
                

        

土を盛ったら出来上がり!



      

1本はダメになってたけど、とりあえずオアフ、カウアイの1本ずついけそうです。
今年は花は期待できないと思うけどたぶんピンクと白、一つずつ、来年がタノシミです!!

コレでウチのプルメリアは4鉢、今年も良い香で楽しませてくれそうです。

大きいものはベランダで葉が茂ると壁に葉が当たるので、今剪定を考えてます。
プルメリアが欲しい方差し上げますよ!気軽に声かけてください。

プルメリアは夏は毎日水をあげないと元気がなくなりますが、その他の時期は3日に一度くらい水を上げればいいし、冬はほとんど冬眠してるんでタマにあげればいいくらい。

内地だと冬は屋内に入れないと冬を越せないけど沖縄では寒くてベランダで水を触りたくない時期にほっとけて育てやすいですよ!!

   プルメリアみたいな生命力で僕らも!!    ALOHA!!

                                SEE YOU


ALOHA

2011年03月11日 | サーフトリップ

 カウアイ島初日、ハナレイで波乗りのあと一人の人と知り合いました。
名前はケオニさんという方で、聞くとハワイの神、ティキガット等の大型の彫刻からフィッシュフックのような小さなカービング、ジュエリー制作など手がけてらっしゃるアーティストでした。



彼は沖縄のことは全く知らなかったので、同じような南国系の島であること、成り立ちの相違点や植物、気候の類似点など時間を忘れて語り合い、ケオニさんのハワイ、カウアイに対する深い思いや考え方に私のつたない英語で何度も聞きなおしながら話していただきました。

海から上がったのが夕暮れ間近だったため時間はあっという間にたち、ゼヒまた合いたいとお別れを言うと、ケオニさんは「アロハ」といって欲しい

「アロハとは挨拶の言葉でもあるけれど「愛」という意味も持っている。
あなたが「アロハ」というと愛があなたの言葉と共に広がり、そしてまたあなたの元に戻ってくる。だからあなたが出会う人に「アロハ」といって欲しい」と、

 私の英会話力ではきちんとこのときの言葉を伝えきれないかもしれないけど、こんな考え方があり、こんなことを教えてくれる人がいることに本当にビックリし、鳥肌が立つ思いでした。

私の文章でドコまでこの時の感動が伝えられるか心配ですがカウアイ1日目から素晴らしい出会いに「本当に来て良かった」と思い。みなさんもゼヒ!!と思ったハナレイ初日でした。

                       ALOHA


7日目

2011年03月06日 | サーフトリップ

 オアフでの素晴らしい日々を終え、
格安で快適な宿といつも適切なアドバイスをくれたサンセットバディーとキヨちゃんナルーにお別れを





ありがとうございました!!サンセットへ歩いていける環境をこんな格安で提供していただいて!! 夏にまた沖縄で!!
そしてまたココに帰ってきます!! 元気でネ~!!!

とお別れすると一行は一路ホノルル空港へ



来るときは私とシゲトさんの2枚だけだったボードもこんなに膨れ上がり



ケッコウすごい事に! そしてしっかりチャージを取られ、そしてボード&私達は









今回第2のデスティネーション!



カウアイへ!!!

カウアイはハワイ諸島の中で一番北にある島で北のうねりが一番最初にヒットしそして一番大きい波が割れるといわれてる島!!

事実ノースショアでニック野崎さん家でボードを見てるときニックさんがこのあとカウアイに行くなら(その時のノースより)もっと長い板が必用と仰ってました!

ノースの住人にしてビックウエーブの島と言わしめるカウアイ!期待と不安がこみ上げてきます!!

そして再びレンタカーをゲット!



しかしハワイのレンタカー、オアフでもコンパクトカーにはトランクスルーは無いとあったのに付いていたりしたんですが、
ここカウアイでは1台に4人と荷物ならコンパクトカー(1番小さい)より、ぜひスモールカー(一つ上のクラス)にグレードアップしたほうが広々してていいとしつこく勧められたのを、
予算の関係でコンパクトのままで良いと断り車を受け取りに行くと、
コンパクトカーは出払ってるのでスモールカーの中から選べだって!!

コンパクトカーが無いのを分かっていてスモールカーを進めていたのか?
でも、もう一台はMr,ADAがもっと荷物がつめるやつが良いというと「そうかじゃ良いのがある」とパジェロクラスの四駆を貸してくれました! それで良いの?コンパクトカーの料金だよ!っと突っ込みたくなりましたが

カウンターのおじさんのプリンスビルに泊まるなら途中のSAFEWAYで買い物していったほうが良いという言葉と、貸し出し係りにHave a nice dayと一緒にもらった新聞(9枚目の写真)を手に出発~!!

もちろんSAFE WAYで買い物して途中PONO MARKETというプレートランチ屋さんでお昼をゲット



タコポキ、アヒポキという代表的なハワイアンプレート、蛸とマグロのズケ刺身定食といったところでしょうか?

ココでは知り合った方とシゲトさんが釣りの約束もゲットし一路カウアイのノースショアへ!

途中の歴史的建造物






 キラウエア灯台では閉館時間で灯台まで行けなかったものの2つの鯨の群れを近くに見れスグそこに深い海があることを勉強しつつ

やってきました!第二の居留地プリンスビル!!



昨日までのオアフノースののんびりしたヤンバルのようなところではなく、ビレッジのなかに2つのゴルフコースを持つリゾート!!

そして到着したのは





3ベットルーム、2バスルーム&LDKのコンドミニアム!!
格安で予約を取ってくれた番長に感謝です!!

窓からはハナレイベイの東の淵が見え最高の環境!!



空港に着いたときからずっと降り続いていた雨もあがり
とりあえずハナレイで1ラウンドさくっとサーフし



第2ラウンドが始まるのでありました。

                                 SEE YOU


キンちゃん襲来!!

2011年03月05日 | サーフトリップ

 これも帰ってきて出てきた写真。
私達のステイ先に世界のキンちゃんことフォトグラファーの木本直哉さんが遊びに来てくれました。
入り口で「何でココで?」といったトコで思わぬ負傷しましたが、



べつに酔って下を向いてる訳じゃなく



怪我したトコをカイル君に手当てしてもらってるとこです!
なんか坊さんに説教してるみたいですね!!

でも、応急処置が終わったらそこは夜も鬼軍曹!
みんながべろんべろんになるまで付き合ってくれました!!

そんな坊さんも超越したキンちゃん、あのものすごい波、カレントの中で日常を過ごしているなんて、世界のトッププロサーファーと同じ土俵で戦ってるということですね、カナリ凄いです!! 酔ってる姿からは想像できません!!!


ハワイもあと一月ですか?がんばってね!!たくさん差し入れありがとうございました!!

また、夏には沖縄で飲みましょう!!楽しみにしてます!!!

                SEE YOU


ハワイ オアフ島

2011年03月03日 | サーフトリップ

 今夜はオアフのコトをすこし、帰ってきて見つけた写真など・・

ハワイは沖縄とホント良く似てる!特にノースへの道はサトウキビやパイナップル、雑草の生え方でさえ似てる。そして家の周りにクロトンが植えられてたり、アカバナ(ハイビスカス)、プルメリアが咲き、パパイヤ、パッションフルーツが庭に生ってる。

凄く似てると思ってて見つけた違い!それは「や~る~」



ヤモリのことだけど、これ凄くない? この色彩! おもちゃじゃないよ!!
普通にキヨちゃんとこの、ゲストハウスにいて、子連れだった!子供もこれと同じ色で一緒に撮りたかったんだけど子供はすばしっこくて一緒には撮れませんでした。

ペイントしてるというかおしゃれというか、なんかオーストラリアのアボリジニの絵にありそうと言うか何でこの色か不思議なくらいです。
コレだけ派手だと大好物の虫に近づいたらスグにばれそうだけど・・ いいのかな?

沖縄の木登りトカゲに似たやつもいましたが



コイツの色は普通??  沖縄の木登りトカゲはグリーンだけど。

もっともっと面白いものも、もっと時間が合ったら見つけられそうだね、これも次回かな。

それからハワイにいるとき見つけられなかったショット。

Mr,ADA




サンセットのロコ













これは初日のまだ小さかったサンセットですね、この日も大きなセットはSUPが独占してて、大きなセットに乗ってくるSUPの動きが分からずとりあえず逃げたんでセットは一つも撮れてません。写真も課題が残りました。

まあ、全ての課題は次回の楽しみですね。

私の個人的な感想ですが、ノースの特に高名なポイント、パイプ、OTWなどはプロ色が強く20代~30代の世界中のトッププロが写真を残す”仕事”をしてるトコで、比べるとサンセットは子供から60代後半まで幅広い年齢層に愛され大きなピークからインサイドまでそれぞれのボード、スキルにあわせて楽しんでる所。
ザ、デイには自慢のガンを持っていい年をしたおっさんが山のような波に挑む、アマチュアサーファーの究極の場所じゃないかと思います。

簡単に書きましたが、カレントは強く、ものすごい水量のサンセット、今回分からされたのもほんの一端でしかないと思いますが、またぜひ行きたいですね、できれば腰をすえて。

オアフノースショア、雑誌に書きつくされてますが”世界中のサーファーを引き付ける天国(地獄もあり!)”ですね!

フードランドのレジのオバちゃんに、こっちで暮らしたいと言ったら、「賃金が安く物価が高いので暮らしはあまり楽じゃないのよ、サファーはそれでもいいの?」と逆に聞かれたけど、住みたいよね~
なんかいい方法ないかな?あったら教えて!   エッ?分かったら自分が住む?

    そうだよね!!

                           SEE YOU


6日目オアフ最終日

2011年03月01日 | サーフトリップ

 6日目はオアフ最終日、ようやく落ち着いてきたノースの波に朝からサンセットへ
でもやはりまだSUPの大会がホールドしており、夜明けに入ったけど1時間ほどでライフガードに上がるように言われ撤退・・

そこであさ2はみんなバックヤーズやフレディーランドへ、私は1度入ってみたかったラニアケアへ



2~4ftのラニアケアでさくっと1ラウンド、いい波でした。
でも、今回は本来の姿には度遠かったようでここも次回ゼヒいい時に入りたいですね。

で、お昼は岩野さんの案内でハワイアンシュリンプを食べにカフクヘ
カフクはノースを少し東側へ回ったトコで沖縄のロッキー見たいなとこですね



淡水の養殖池のスグ脇で沖縄で言うパーラーで調理してるお店FUMI'S。



私のオーダーはスパイシーガーリックシュリンプ!



ウマかったっす!!

夜にはオアフの打ち上げにお世話になったサンセットバディー、キヨちゃん夫妻、ナルとハレイワのメキシカン料理のお店へ!

しかし、このときにはすでにビールに侵食された私の脳は正常な判断が出来ずお店の名前、写真などまともに残ってナ~イ・・   

「そんなんでどこがログか!」って聞こえてきそうですが・・



    

  

こうして素晴らしいノースステイを打ち上げ、旅は第二ラウンドへ!!

                          SEE YOU


  


5日目岩野さん合流! プアエナ

2011年02月28日 | サーフトリップ

 5日目はこの日から合流の7人目の仲間、岩野さん&昨日からタウン宿泊のシゲトさんをピックアップに朝からも一度タウンへ

ホノルル空港で!!



イエ~イ合流!!
そしてホノルル空港で8時間友達が来るのを待ってたというスペイン領カナリー諸島から来たノース行き希望のボディーボーダーもついでにピックアップして、H3をこの日風、波があってそうな東海岸へ。



東海岸のノースやタウンと違った雄大な景色を眺めながらポイントをチェック



ココでモトケンがこの景色に「アイスクリームをスプーンで削ったような山肌」とコメント。
一同オォッ!!とその乙女チックな詩的表現に驚いたものの波、風は思ったほどのものは無くそのまま一路ノースへ。



サイズは落ち着いてきたノースですがサンセットは相変わらずSUPの大会がホールドしており他も、も一つで今度はH2,H1を乗り継ぎ西側へ

西側でもマイリ、マイリビーチとチェックしましたが





やっぱりココもダメで、なんと半日でオアフの東西南北を踏破し三タビノースへ
結局一番波風が合ってそうなハレイワのチャンネルの右側プアエナへ

プアエナは事前の「ハワイ波情報」的な雑誌を見た中で頭に入ってなかったポイントで、
(帰って雑誌を見てみると日本語ではプエナと表記してあった)
写真を撮る視点が間違っていて充分に魅力を紹介できないけど



映ってないけどこのインサイドではショート、ロング、SUP、子供から老人まで初心者がずっと押してくれる小さな波で練習してて

左右にあるミドルではショートボードがホットアクションを楽しんでいて

アウトからはライトの素晴らしい波が割れてくる、全ての人に素晴らしいポイントでした!

私達はアウトに入ったんですが素晴らしい波にしては人が少ないのでMr,ADAに聞くと
ピークのスグ下に岩礁があって、ここのアウトはあまり人気が無いそうでした。



やっぱり写真では分かりづらいですね・・

でもテイクオフするとしっかり分からされ、2回目にボトムに下りたときには岩礁が目の前にあり、スグ次にセクションがあるけど攻めきれず、波の中へアイランドプルアウトしたんですが水面に顔を出したときにはボードは岩礁の1メートル手前!!

後ろから来る波に持ってかれたら・・    ヒィィィィ~とスグにリーシュを手繰っていつもの百倍速のパドルで逃げました。。

こんなことを3度繰り返してると、岩礁の横で波待ちしながら、私のドタバタ波乗りを笑いながら見てたロコが(ココがミドルのテイクオフポジション)、
「ここはお前のように深くボトムへ降りず波のハイラインを走って岩礁のスグ横のセクションからボトムに降りればずっと先までロングライドできるんだよ」と教えてくれました。

凄いことですよね!サーフィンする方はすぐ分かることだけど、アウトから一番良いセットを乗って来るんだから、そのままミドルまで乗り継がれるとミドルで待ってる彼らの良い波が減るはずなのに、「もっと乗ってコイよ、見とくから!」なんて言ってくれるロコの心の広さに感動でした。

そして夕刻になるとこんな岩礁の前の危険で人気の無いポイントにも”さっき仕事を終えたであろう”ロコが5~6人、日暮れまでにセットを1~2本しか乗れそうにも無いのに入ってきたのにも感動し、彼らの波乗りを見ながら上がりました。



雑誌等ではそれほど大きく取り上げられないプアエナ、でも全ての人が楽しめるホント素晴らしいポイントで、私は多くのことを教えられました。次回もぜひゼヒ乗りたい波ですね!!

そして岩野さんが加わって!夜は!!


  
    
      
        

        宴会!!(まぁ毎日ですが・・)

そして毎日、”電気を突然消す”というお茶目なイタズラしながら気を使って遊びに来てくれるサンセットバディーさんのお話しを聞きながら



夜は更けていくのでありました。

 そしてブログは6日目へ

                          SEE YOU


4日目 タウン

2011年02月23日 | サーフトリップ
 4日目は朝からケッコウ激しい雨。
相変わらずバカデカイ波と雨にこの日は戦意喪失して今夜タウン泊まりのシゲトさんを送りにタウンへ。

まずはワードセンターでプレートランチ!



    

私が選んだのはToday Specialのスパイシーガーリックシュリンプ、エビはハワイで養殖してるんで、この価格帯で日本で食べる冷凍シュリンプよりサイズ大きめで食感も良く美味しい!!



お腹を満たしたらMr.ADA夫妻の案内でタウンのサーフショップへ






    

タウンのサーフショップは、新品のボードとたくさんのギア、多すぎないアパレルといったところが日本的で、ノースの中古ボード(みんな長い!!)がたくさん置いてあるか、観光客向けの洋服がほとんどのサーフブランドショップばかりとの違いが興味深かったっス。

みんな板やリーシュなどをゲットしてシゲトさんを送ってハイアットへ



これはハイアットから見たワイキキビーチ、ノースの雨ほどではないけどこちらも曇ってますね。



良く考えてみると、今回で5回目のハワイ、滞在日数は延べ300日程度になるんですが一度もワイキキビーチを歩いたこともデュークの像を見たことも、アラモアナショッピングセンターへ行ったことも無い・・ 

次回はタウンも!! 
と思いましたがディナーの外食でさえ300日中5回未満ナ私のビンボートリップ、やっぱし縁は無いかな~

そうこうしてる内に日本より2時間ほど早い夕方のラッシュに巻き込まれ



海を諦めワイケレのアウトレットモールへ。ここで9ドルのTシャツを買ってるのが私らしいトリップですナ!
でも、ワイケレの写真が無い・・なんでかな?やっぱし目を血走らせて安いものを漁ってタカラでしょう。

毎日ハードコンディションが続いてたんでこの日は良いお休みとなりましたね。

ご飯を食べてビールを飲んだら即ブラックアウトでした。まあ、毎日ですが・・

そしてトリップは続く!!

                          SEE YOU

シルバーチャンネル2

2011年02月22日 | サーフトリップ

 先日見つけられなかったシルバーチャンネルの写真をアップします。
引っ張った割にはショウも無い写真でスミマセン、記録ということでお許しを・・

で、ココがシルバーチャンネル



一番奥に見えるのがシルーバーチャンネルで、レフトの素晴らしい波。
北西のスウェルでワイメアも割れるような”デカスギ”コンディションのときダブルオーバー位のノースにしてはお手頃サイズとなります。
この日のシルバーチャンネルはローカルでいっぱいだったので、私は大きなチャンネルの右側、インとアウトがある内の1人しか入ってないアウトを選択。

何で人が少ないかは入ってみて納得。もちろんメインのブレイクが素晴らしかったんですがこちらは流れが半端ナイ、ピークの右側は右へ左側は左へ、セットが入るとアウトにも引きずり出される。
入ってる間はパドルが止められない。カナリ厳しいコンディションでした。

でも、後半は私達だけとなり、乗り放題で、ハワイに着てから調子の出なかった私達のクルーにも初日が出るなど忘れられないブレークになりました!

次回はメインのシルバーチャンネルにトライですね!!

この日はいわゆる”スーパーボウルサンデー”というヤツでローカルが途中でいなくなったのはみんなアメフトを見るため、「ソレホドカ?」と思いますが・・・

で、いったいどっちが勝ったんでしょう?スティーラーズ?まあ、私にはどっちでも良いですね、アメリカ圏にこの時期トリップに行くなら覚えといて損無い情報ですヨ。

沖縄は昨日は久々のグラッシーウエーブで水面に映る珊瑚を見ながらの素晴らしい波でしたが今日は一転風が入って何処もダメでした。今週は東側が上がってくるみたいなんでいよいよ冬も終わりかな。週末あたり風が南に振ればねらい目ですね!!

じゃ、また海で!

                                 SEE YOU


間違った選択

2011年02月21日 | サーフトリップ
 少しでも長く休みが取れると普段なかなか手が出せない重めの本を読むことにしてるんですが、
今回サーフトリップに持っていったのは



ずっと読みたかったんですが「チョッと読み」での重さに敬遠してました。

今回2週間のトリップで飛行機での移動もけっこうあり”ここぞっ!”と思ったんですが・・

行き、国内線の飛行機の中は良かったものの国際線は最新の映画がたくさん見れたので映画を見てばかり。

ハワイでは「雪山と東京の連続殺人」という、かけ離れた内容になかなか感情移入が出来ず同じ所を何度も読み直し結局2週間で上巻半分しか読めませんでした。

先日帰ってきたのですが今度は休んだしっぺ返しで毎日休むまもなく仕事・・

面白いんだけどこのままオクラ行きか??

                        SEE YOU