goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさなうつわや『ありすcafe 』

長い間ありがとうございました。






































桜が咲く日

2020-03-17 08:41:45 | 日記
公立高校の合格発表の朝ですね。

窓を開けて、深呼吸してみた。

お店の中のウンベラータくん、
いつの間にか葉っぱが10枚になっていました。
すくすくと、力強く育つものを見守る喜び。


今日がいい日になりますように。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三毛猫さん

2020-03-16 17:00:00 | 日記
朝からぽかぽか、いいお天気の望来。
窯小屋の前で、三毛猫さんがひなたぼっこをしていました。

出産はまだだったのね。

海岸は今日も、海草に産みつけられたカズノコがいっぱいでした。


浜辺にこういうの↓が落ちているの、初めて見ました。
「だし醤油をかけたらそのままいただけちゃう」ようなカズノコ。

とてもおいしそうでした(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進もう。

2020-03-15 23:10:27 | 日記
3月15日。

びしょ濡れで、寒くて、悲しくて、悔しかった夜。

あの日から2年が過ぎたんだなぁ。

2年前のブログを読み返してみたら、
あぁ私、めちゃくちゃ無理してたんだって、最大限のカラ元気、振り絞っていたんだって、なんだか・・・笑ってしまいました。

今の私、釉薬作りや粘土作りで手はボロボロ、すすきを採っている時はまるでヤマンバ、灰作りの時は全身いぶりがっこ状態という、時にはあやしく、時には目も当てられない情けな~い姿になっているのですが、そういう自分もけっこう好き(笑)。

とにかく、何よりも、今日もうつわを作れていることがうれしくてたまらないです。

ありがとう。

明日からも元気に、せいいっぱい、作っていきます。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と粘土とトンボと。

2020-03-10 14:53:44 | 日記
昨日今日と気温が高めで、ありすcafeの裏の海では岸壁のあちこちから雪解け水が流れ出ています。

『ゴジラのたまご』のそばにもこの時期しか見られない小さな滝が出現。


岸壁にはいろいろな種類の粘土が含まれています。
雪解け水によって溶かされて流れ落ちて来たり、


天然の水簸(すいひ※掘り出した原土に水を混ぜてかき混ぜて、不純物・・小石など・・を取り除く作業のこと)。
いいなぁ。


塊のまま崖から剥がれて、砂浜に落ちて来たり。
こちらの粘土、崩れて来たばかりの時はこんなふうに白っぽい色をしていますが、


時間がたつにつれて色が変わって来ます。


わかりやすいのはこちらかな。
上の方は白っぽく、下に行くにつれてオレンジ色が濃くなっています。


不思議ですね~。
地中で眠っている時からもともと粘土に含まれていた鉄分が空気に触れることによって酸化し、赤く変化する・・・と聞いたことがありますが、真偽はわかりません。

2枚目の写真の溶け出した粘土は色が変わらないので、鉄分の少ない粘土なのかもしれませんね。

私が使っている粘土は『変身』するタイプ。
掘り出す前はシルバーグレーですが、掘り起こすと赤みを帯びた色に変わり、焼くと茶色になります。

雨が降り始めたので急いでお店に戻ったら、玄関扉の上のあたりでトンボが雨宿りをしていました。

冬ごもり、お疲れさまでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は海カフェ

2020-03-09 16:49:48 | 日記
午後は海岸へ。

缶ストーブとカットしたすすきを持って、お店と海岸を3往復しました。

海に向かって左は小樽方面。


右は浜益方面。

あまりにも穏やかで、すすきを燃やすだけではもったいなくて、海を眺めながら3時のティータイムを。

石のテーブル、流木丸太の椅子。

次は海ランチ、したいです。
あっ、これ、お仕事です。
お仕事ですから(笑)。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする