ちいさなうつわや『ありすcafe 』

OPEN 11~15時
月・火曜 定休


































スケルトンなほおずき

2019-12-06 15:28:13 | 日記
今日も雪がやみません。

午前中、小止みになった時にお店の前で粘土作りをしたのですが、まだからだが寒さに慣れていないのか、すぐに指がかじかんでしまいました。へなちょこメ!


10月にほおずきリースを作った後に、もう一度ほおずきをいただいたので、
スケルトンほおずきを作ってみました。

浅めの黒の片口に。


以前、藤野のおそば屋さん
『古楽』(こらく)さんの玄関に、このほおずきが飾ってあるのを見て
「わぁ、きれい!」と思い、作り方を教えていただきました。

雨風にさらされているうちにオレンジ色の果皮は剥がれてなくなってしまっても、葉脈(葉っぱじゃないので、この言い方は正しくないかもしれないですが)はしっかり残る。

かわいくて、頼りなげに見えるのに、実は芯が強い。

自分とは真逆なものにとても惹かれます。








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスの歌を歌いに ※追... | トップ | 営業日のお知らせ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おっか)
2019-12-06 21:17:02
すっかり雪景色ですね。
でも
なんだか暖かく見えるのは
MIHOさんの魔法?
風邪などひきませんように。。。
Unknown (tuac2006)
2019-12-06 22:18:16
おっかさん♪
今日は雪かき3回しました。
夕方まで降り続いていた雪も今はやんで、風もおさまって、数日ぶりの静かな夜です。
おっかさんも風邪やインフルエンザに気をつけて。
良い週末を過ごしてくださいね。
こんばんはー (みやび)
2019-12-11 21:44:45
森の中で自然に葉脈だけになった葉っぱを見つけると、
心トキメキますが、
作れるなんて知りませんでした!すごいー。
早速、葉っぱのだけ作り方をちらと調べましたが、難しそう~
ほおずきはより大変そう!
とっても綺麗にできましたね~
黒の背景にくっきり美しいお写真にもトキメキましたー
Unknown (tuac2006)
2019-12-11 22:14:58
みやびさん、こんばんは♪

古楽さんから教えていただいた方法は
「カゴか何かにほおずきを入れて、外に出して放っておく。」だったのです(笑)。

雨風にさらされているうちに自然にできるようなのですが、望来だとたぶん、できあがる前にカゴごと飛ばされてなくなっちゃうと思うので、室内で作りました。

「ただ水に浸けておく。」
それだけなんです。

バケツでも洗面器でもいいので、ほおずきと水を入れておきます。
だんだん果皮が溶けてゆくので、時々水を取り替えるだけ。
日にちはかかりますが、とても簡単です。
な~んだ!って思うでしょ?(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。