goo blog サービス終了のお知らせ 

生まれてからずっと栃木県人です

巳年生まれの60歳女性です。厄が来ましたが、めげずに生きてます。

ひたち海浜公園に行ってきました(^-^)

2014-05-09 21:05:45 | お出かけ
3日前位からくしゃみがにもかかわらずうなされたようにネモフィラ、ネモフィラというわけで7日に行ってきました。
グズグズしていたので我が家では、珍しく10時に家を出ました。
                      
初めて一緒に行った時は、空と間違えていた主人。毎年私にそのことを言われてます(^-^;

ここで食べる五浦ハム焼きが好きなのでノンアルと買ってあげました。

どこへも寄らずに帰りましたが、いつの間にか寝ていて目を開けたら123号で赤い橋が遠くに見えました。
「よっちゃんさん」のお家はこの辺かしら~と家並みを見ながら思っていました。良いところですね。以前から御前山の風景好きでした。

きょう(9日)は鼻がグズグズで耳鼻科に行ってきました、そうそう宇都宮は1㎝くらいのあられ?ひょう?が降りましたよ。

 

ちょっと益子まで(^-^)

2014-05-02 20:31:59 | お出かけ
今日益子の陶器市に行ってきました。春の陶器市は26日~6日まで「和茶器」をテーマに開催してます。
家から30~40分位で行けますが、少し遅くなり9時到着、でも空いていました。良かったあ。
去年秋に買ったマグカップの縁が欠けた。扱いが荒いのかなぁ、(T_T)でもその前のは、10年位もってたけど取っ手がポロリとれてしまった。
                            こちらは、今日買ったもの1700円                                     
去年の春買ったもの。湯呑み茶碗セットも

春のは風太さんという作家さんでしたが、店に寄ったけど違うのにすると言い一通り歩きました。私と違いよ~く品定め,持ち手にもこだわります。
しのはらさんというお店でやっと決めて暑いし疲れたのでスーパーに寄り帰宅、娘が帰ってくるから早く布団干さなきゃ(ルンルン

鶴ヶ城と桜(^-^)

2014-04-28 10:01:44 | お出かけ
下書きが消えて凹んでいますが気を取り直して。

お隣の御主人が23日鶴ヶ城が満開とのことで連れ合いが反応。「もうは沢山だ」とか言ってたのに、「桜吹雪も見たい」とかで26日あさ6時に出発!
                                              
鶴ヶ城は二人共初めてです。石垣や桜お城も素敵でした。去年は大河八重の桜でもっと賑わってたことでしょう。
若松城が正式名だと初めて知りました。城の中も資料など見ごたえがありじっくり見たかったのですが、早くとせかされました。お隣の御主人は歴史好きなのでツアーの人達とここではぐれたらしいです。わかるわぁ。興味の視点がそれぞれですから(^-^;
周遊バスで御薬園会津武家屋敷飯盛山白虎隊墓
                                         
会津武家屋敷は西郷頼母の家を復元したもので当時の生活様式が見てとれました。
                                         
飯盛山白虎隊墓では見上げるような階段なので隣接するエスカレーターにと思ったら「最近散歩サボってるからダメ」との声が。
鶴ヶ城が遠くに何とか見えました、ドラマを思いだしますね、ボランティアの人が説明してたのでをダンボにして聞いてたら
井深虎之助はソニー創業者のひとりあの井深大氏の祖父の弟とのこと。知らなんだデス。

よいお天気で桜、歴史にも触れ良かったです。私の好きな田島から塩原の方の道で帰りました。



三春滝桜と霊泉(^-^)

2014-04-19 18:34:59 | お出かけ
18日(金)三春滝桜が満開とニュースで見た旦那さんは、「桜は、もう結構」と言ってたのに「明日行く!」と言いだし、私は
でも病に良いと評判の(近所の人が教えてくれた)ラジウム泉やわらぎの湯が三春滝桜の近くにあり
一度どんな所か体験したいと前から思っていたのでOKしました
                          
土日はシャトルバスが出てるとあったのに行けるとこまでと思ったのが失敗。2㎞手前でノロノロに、でも何とか駐車できました。
「6時から交通規制しております」(';')のアナウンスが。8時じゃもう遅いのね。入場料金のみ300円。
パンフによるとエドヒガン系のベニシダレザクラ推定1000年(@_@)   
三春はしだれ桜が多いようで他に福聚寺と込木地蔵桜など見て
やわらぎの湯岩磐浴を初体験してきました(^-^)
浴衣等着たままでござの上に寝てラジウムの強い方は10分弱い方30分と決められています(時間は自分で計る)水とタオルを持って。乾燥室と湿度の多い部屋2か所ありますが乾燥の方は並んでたので湿度の方へ。こちらもいっぱいでしたが、空いてなかったので10分の方を先に。
石が敷き詰められていて素足でのぼると物凄く熱い!
私はうつ伏せになり(私には効くかなと)最初は気持ちよかったのですが、暑~い、でも10分なんとか大丈夫で30分の方へ移動、筒のあるところからラジウムが多く出ていると隣の人が教えてくれました。患部をそこにあてれば尚いいのね。顔が赤くなっても汗をあまりかいたことのない私が、
何とダラダラと汗をかいているではないですか!驚きました。
美玉の湯で暑くて気持ち悪くなったことあるので心配していたのですが、大丈夫でした(ホッ)(^-^)
お風呂も頼んだのでそちらへ移動(1階まで)して汗を綺麗に流してきました。
1回コースでの岩盤浴とお風呂でしたが、日帰り、湯湯治もあります。また必ずきたいです。

初めての上野公園の桜と寛永寺へ(^-^)

2014-04-03 15:21:23 | お出かけ

この所愚図ついた天気ですが、東京の桜が満開というので1日に電車でGO古河駅では、線路沿いに桜並木が何百メートルか続いて綺麗でした。
TVでこの時期よく見かける上野公園の桜を見るのは、初めてです。満開
朝からブルーシートで場所取り風景も初めて見ました。人混みに酔いそう(^-^;
不忍池の方もぐるりと廻り上野不忍池弁天堂、清水寺へ。京都の清水寺を模して造られたそうです、足のほうは、木に隠れて見えません。
上野輪王寺にも寄って寛永寺根本中堂を目指し駅ひとつぶん歩きました。

東叡山寛永寺根本中堂は江戸城の鬼門除けに造られたとか。
BSの「古寺名刹こころの百景」という番組で紹介されていたので行ってみたいと思っていました。


この写真は谷中霊園の桜並木です。著名人のお墓が沢山あるそうです。鳩山一郎、長谷川一夫。獅子文六とか何十人も名前が書いてありました。

満開の桜に感動し今回は、納経は2枚でしたが、御朱印は、4か所いただきました。日頃の運動不足がたたり疲れたぁ~(>_<)