goo blog サービス終了のお知らせ 

藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

2月26,27日の石津浜・・・妙にきれいですが・・・

2011-02-27 15:41:21 | Weblog
海とは関係ないですが、スギ花粉、すごいですねー。
車のボンネットや窓に黄緑色でホコリの様に薄く積っています。
乗る前に水で流さないと、室内に飛散してものすごいことになってしまいます。
私も花粉症ですが、幸い耳は抜けるので、花粉のない海の中は快適な場所になります。

さて、今週はネタがいまいち少なかったので、土日まとめて動画をアップしました。
春先にしては珍しく透視度良好で明るい&ネタの少ない海底散歩でした。

シュスヅツミガイは、上に乗っている方の触覚が見えていたので撮りました。
やはりでんでん虫だな、と感心した次第。
コウイカ類も数が少なく2日間で見たのは5杯です。
キアンコウは相変わらず出ませんが、黄色いカエルアンコウをcomieさんが見つけてくれました。
ウミウシ類は超ミニサイズが主流で、しかも揺れる浅い場所にいるため撮影が難しい。
昨年から気になっていた謎の生き物は、どうやらホヤの仲間の群体の様です。
ちょっとサイズの大きなオオモンハタがクリーニングを受けていました。
オオモンハタに今の水温はちょっと厳しい様で、寄生虫も付きやすいんだと思います。
ウミススズメは久しぶり。メタリックで半透明のボティが美しい。
ヨレモク?が成長し、アナハゼの稚魚が付いています。映っていませんが、何かを捕食していました。



20110226&27石津浜


2/26 log data

Entry 9:36
Max. depth 20.6m
Average depth 13.5m
Dive time 40min
Visibility 8m
Wave 1.0m
Temp. 15℃

2/27 log data

Entry 9:41
Max. depth 25.6m
Average depth 14.4m
Dive time 44min
Visibility 8m
Wave 0.5m
Temp. 15℃

P.S.
2月5日(土)18:00よりみんなが持ち寄っての写真上映会を行います。
詳しくは電話でお問い合わせください。