goo blog サービス終了のお知らせ 

藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

7月1日の石津浜

2007-07-01 21:07:43 | Weblog
昨日ほどの日差しは無いものの、蒸し暑い1日でした。
海中は暗くなりますが、この位の方が暑すぎず快適なDIVINGを楽しめます。

今日はちょっと寂しく総勢5名がエントリーしました。

定番のサンゴタツですが、今日のはホワイトホースです。
ビデオを後で見て気が付きましたが、結構目がキョロキョロしていました。


久々の登場、まだ和名の無い「マダラフサカサゴ属の一種」です。サイズはイソカサゴ程度でした。あまり大きくなる魚ではなさそうです。


このオキゴンベは、良いモデルでしたね。1分近く動画でばっちり撮らせていただきました。


他には、マアジ&ネンブツダイの群れ、マトウダイのチビ、ノコギリヨウジ、ヒフキヨウジ、キンチャクダイ&コブダイの幼魚、ヒラメ、メイタガレイ、アカオビハナダイ、卵を守るマダコ、イラ、シロギス、モンガラドオシ等。
収穫物は、エギ十数本。

Log data
Entry 10:30
Max. depth 19.4m
Ave. depth 13.4m
Dive time 43min
Water Temp. 19℃
Visibility 5m
Wave hight 1m





6月30日の石津浜

2007-07-01 06:50:27 | Weblog
まるで梅雨明けのような天気です。
ウエットスーツを着てEntryするまでに汗だくです。
しかし水温は19℃なので、長時間入っていると寒くなります。

今日は小魚の群れが楽しめました。
Entryしてすぐにカタクチイワシの大群!
つづいて豆アジの群れ、その下にはネンブツの群れ。



群れに囲まれるのは気持ちいいですね。鮫はお断りしますが。


マクロ系も結構ありました。
サンゴタツ、カエルアンコウはほぼ定番です。
これは必死で逃げるセミホウボウのチビ。



アオリイカの卵もかなり増えました。
アオリの子供を狙うネンブツやカワハギ、そのネンブツを狙うヒラメといった関係で魚が集まっているのでしょう。
他には、タマガシラ、クロサギ、イラ、テンス、ミズヒキガニ、等。
2-3メートルのところでは、チョウチョウウオやコブダイの幼魚も観察できます。そろそろ夏本番です。

Log data
Entry 10:28
Max. depth 20.6m
Ave. depth 12.8m
Dive time 50min
Water temp. 19℃
Visibility 3-6m
Wave hight 1m