Pastral のブログ

定年退職後のスローライフを読んでください。趣味は家庭菜園、音楽、
旅行、ネットショッピングなどです。

アクロバティックすぎる始球式

2020年04月08日 | Weblog
自粛ムードを吹っ飛ばしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン

2020年04月07日 | Weblog
イギリスのジョンソン首相が、新型コロナの症状悪化して、集中治療室で
人工呼吸器装着をしているそうです。検査入院だったのかと思っていたら
急激に悪化するんですね。、

コロナ一色で暗い話ばかりですが、今夜はスーパームーンです。せめて
今宵くらいは大きなお月さまを眺めて見ます。コロナが1日も早く終息する
ことを願いながら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった2枚のマスクもありがたいかも

2020年04月06日 | Weblog
世界でマスク争奪戦が始まりました。これからは使い捨てマスクを
見ることがなくなるかもしれません。日本のマスク業者さんは医療用を
全力で作ってほしいです。妻が新聞で手作りマスクの型紙を見つけて、
マスクを作り始めました。ガーゼや不織布は自宅にありますが、とめる
ゴムが少ししかありません。手芸店にも全くないようです。風が吹けば
何とやらで、特需で儲かっている店もあるようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倍返し」を出し惜しみ

2020年04月05日 | Weblog
風が強かったですが、家庭菜園の土作りをしました。苦土石灰をまいて
2週間ほど経ったので、鶏ふんと化成肥料を施してから畝立てしました。
約2時間ほどの作業でしたが、畝立てにも耕うん機が活躍してくれました。

日曜日の夜、半沢直樹のドラマを楽しみにしていましたが、半沢直樹2の
延期で空いた枠を埋めるのは、下町ロケットの総集編らしいです。前回の
半沢の話は、数年も前なので総集編を流してほしいけど、まだ出し惜しみ
しているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見に出かけました

2020年04月04日 | Weblog
一宮市に行く用事がありました。絶好のお花見日和だったので、
大江川の桜を見てきました。露店が1軒もなかったので、満開の
桜を十分楽しむことができました。ケーブルテレビが取材をして
いましたが、インタビューを受けることはなかったです。家にいると
ストレスを感じるので、花見くらいはいいでしょう。すれ違った
くらいでは、コロナは感染しないと思います。

ネットで、小学生は志村けんが亡くなってから、コロナ=怖いと
意識するようになり、外遊びをしなくなったそうです。小学生は
素直なんですね。もう新学期は海外と同じで9月からでいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきの第2弾です

2020年04月03日 | Weblog
やっと外気温が20℃くらいになってきたので、夏野菜の種をビニール
ポットに植えました。トウモロコシ、枝豆、インゲン豆などです。
最後にトマトの種を植えようとしたら、10粒ほど入っていた小袋が
いくら探しても見当たりません。どうやら風でどこかへ飛んでいって
しまったようです。また買おうか迷っています。

所得減世帯に30万円の現金給付だそうですが、所得減ってどうやって
証明するのでしょうか。つまりは貰えないってことですね。役所の窓口で
怒号が飛び交う光景が目に浮かびます。この国は真面目な人ほど損をする
ことがわかりました。休んでる人の代わりに仕事が増えた人は何もなし
ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕250年です

2020年04月02日 | Weblog
市内の図書館は、臨時休館していますが、予約した資料を
受け取るための窓口を各館入り口に開設していました。早速
予約していた本とDVDを借りてきました。今までは、新聞を
何度も読んで時間をつぶしていたのから解放されます。

午後のFMクラシックカフェは、第1回のベートーベン特集
でした。今年は、生誕250年だからコロナウィルスの影響が
なかったらコンサート会場は、さぞにぎわったでしょう。
あの世でベートーベンも嘆いていると思います。せめて
you tube で彼の音楽を聴くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯山さん、ありがとう

2020年04月01日 | Weblog
畔倉重四郎を聞き終わりましたが、最後の19席目「重四郎服罪」は、
A、Bの2通りがありました。もちろん両方聞きましたが、もっと聞き込ま
ないと違いがよくわかりません。ネットでは、Aは畔倉視点で、叙情的で
江戸の町の雰囲気を感じた。Bは大岡視点で、お白洲の様子が目に浮かぶ
ようだった。との書き込みがありました。結局、奇妙院も重四郎も焼死と
いうのが、なんとも因果ですね。全19席 毎日の更新が楽しみで見ていま
した。ただ感謝、感謝しかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする