goo blog サービス終了のお知らせ 

泣き虫ゆゆのくろーばー・ブログ

OLから一転専業主婦に。
密かに一旗揚げたいと狙ってるゆゆの日常奮闘記

一人土鍋

2009年11月01日 19時02分23秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

最近、肌寒い日もちょくちょく出てきましたが・・・

今年の冬はぜひ、これを活用したい!と

少し前に一人用土鍋を買ってきたんですよねー

ちっちゃいゆゆ用と、一周りでかいだんなさん用♪

 

先日は名古屋名物の味噌煮込みうどん一人ずつ用

 

今晩は、昨夜のカニ鍋の残り汁でカニ雑炊♪

意外と本格的に出来てうれしいアイテムです♪

ちなみに今夜のカニ雑炊、カニはばあちゃんが獲ってきたワタリガニ

青菜は我が家の家庭菜園でとれたサラダ菜を使っております。

土鍋だとどうしても、卵を蒸らして半熟にして食べたい衝動を抑えきれず

雑炊なのに卵を溶いておりません(笑)

 

もう少し寒くなってきたら一人のお昼は

適当に残り野菜をぶち込んで毎日鍋ものでもいいかもなぁなんて

今からホクホクしてます(^^)


パン教室にてオレンジムーン

2009年10月09日 20時12分47秒 | ゆゆ、料理をつくる

久々のパン教室にてオレンジムーンというパンを焼いてきました。

卵とバターがヤバイくらい入った超リッチなパンです。

ちっちゃいくせに

 

1個 250kcal

 

おまけに食感が軽くていくつでもいけそうな感じです。

空気を吸っても太りそうな今の私には

すこぶる不向きなパンでした・・・・・。

 


くりけーき?

2009年09月27日 19時48分46秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

甘党なわが弟が先日

「ねーちゃん、栗きんとんとかそういう和菓子じゃなくてさ

生クリームと栗だけのケーキとかがいいんだけど」

とむちゃくちゃな要望を出すものですから

あーさすが弟、私と好みが似てるなぁなんて思いつつ。

(弟も私もケーキにフルーツは必要ない、って考えで(笑))

 

このまえ暇にまかせてやってみたんですよ。

とはいいましても、ケーキ作りは専門外だしむしろやりたいとも思わず。

ケーキはやっぱりケーキ屋さんで買うか、誰かに作ってもらうのが

絶対美味しいですからね。

 

でも、とりあえず生クリーム泡立てました。

もちろん何の道具もないので泡立て器でカタカタと手動。

裏技特集のテレビ番組で、

「砂糖の代わりにジャムをいれると超速くホイップが出来る」と知ったので

試してみました。それでも完成まで15分はかかりましたけどね

 

で、ホットケーキを焼いて

 

ホットケーキ   生クリーム  栗ペースト 生クリーム・・・・・と

積み重ねていって・・・・

包丁で周りにも生クリームぺたぺた塗って

てっぺんに栗きんとん乗せまして

 

じゃーん

 

 

 

  

・・・我ながらひどすぎ(笑)。

だからケーキ作りは嫌いなんだってばっ

 

おまけに異常なでかさになってしまい

携帯電話と比較するとそれよりもはるかに高さがありました

(右が私の携帯)

 

ちょうど出来上がった頃に弟が登場しまして

大喜びでペロリとたいらげて去っていきました。

見た目とか全く気にしないらしい・・・・。

 

ホント今はやりのスイーツ男子ですわ。。

・・・・・・早くお菓子作りが得意な彼女ができるといいのにね。

 


かぼちゃとくり

2009年09月20日 22時50分29秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

女性は「いも・くり・かぼちゃ」が好きだという話は

私にも例外なく当てはまるんですけど、

それも適度な量ならね、っていうハナシです。

 

我が家の場合、ホントに貰いモノのかぼちゃと栗をどうにかして

消費しないと、とここ数日は悩みの種でしたので。

 

かぼちゃについては先日のカボチャあんぱんに引き続き

カボチャパン。

カボチャ入りCOBUサラダ

(大好物のデニーズのコブサラダをそのままパクって作ってます)

・・と、バターと砂糖混ぜてかぼちゃペーストにして冷凍。

 

 

ばあちゃんから届いた大量の栗については

 

栗きんとん

栗と鶏肉の甘辛いため(黒くてわかりづらいですが・・・)

と、バターと砂糖混ぜて栗ペーストにして冷凍。

 

こんな感じで無駄なく消費成功(ぐったり・・・)

特にばあちゃんの栗については毎年のことなんですが

少しも甘くなく、砂糖を大量に入れなくてはいけないので

カロリー高め。

おまけに鬼皮を半日かけてむき続け

右手の親指から中指まで3本負傷。。。。。


あんぱん

2009年09月16日 16時41分53秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

パン教室にてあんぱんを作ってきました

普通のあんぱんと白あんにまっ茶をまぜたまっちゃあんぱん

今回はパンの考査もありまして

無事合格。

「一応、自宅で教室くらいは開けるよ」的な腕前になったということです。

 

が、実際は開けるわけないじゃんっていうレベルです(苦笑)。

 

ここからは自分の努力次第でしょうねー

趣味でパンをこねるのか、何か商売したいのか

それによって変わってくると思うけど

とりあえず私は自分がおいしい焼き立てパンを食べられれば

それでいいや、という感じです。

合格の盾が結構立派で、届くまで1カ月程度かかるんですけど

それは結構楽しみです♪

 

さて、車を一時間運転して教室に通うのも

今日でとりあえずやめにしておきます。

来月もまだレッスンがあるんですけど

だんなさんをタクシーに使おうかと・・・うしし。 


秋の味覚

2009年09月14日 19時46分53秒 | ゆゆ、料理をつくる

ちょっと前にカボチャを大量に頂きまして

煮物やサラダでは飽き足らず、

バターと砂糖と混ぜてカボチャあんを作りまして

カボチャあんぱんを焼きました・・・・が

中身の写真を撮るのを忘れたのでこの画像では

何のパンやらさっぱりですね(^^;)

 

さて、今日はうちの花壇で獲れた大量のミニトマトを

我が家では定番のミニトマトスープにしようと思ったんですけど

毎回裏ごしして皮を除くのが面倒なので

今回は湯むきしてみました・・・・ら

なんかぷるぷるでキレイ☆

宝石のようじゃありませんか!

これを丸ごと冷凍したりしてもおいしいんですよね。。。

あ、スープの完成図撮るの忘れた(笑)


パンと漬物

2009年08月29日 21時38分33秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

昨日、教室でキャトルシュクレというパンを作ってきました

キャトルっていうのは「4つの」という意味で

意味通り四つ編みしてあるパンです。

何でもユダヤの地で葬式に女の人の結った髪をお供えする習慣が

やがて編みパンをお供えするよう変わっていったとのことで

いわば葬式パン!?という歴史あるパンです。

味はとっても甘くてしっとりでおいしいです。

ただ、カロリー高めなので何を食べても太る妊婦は食べない方がいいです(笑)

 

さて、この教室の最中、一緒に通っているお友達から

「私いま、シフォンケーキ作ったりしてるんだよ。

ゆゆちゃんは何か手作りとかする?」と訊かれたので

 

「お菓子系はないなぁ。最近だと葉ショウガを漬けたくらいかなぁ。」

と答えました。

 

続けて

「あ、今うちには手作りのかりもりのお味噌漬けがあってね。

これがまたおいしくて」とお話ししたんです。

毎年、つぼ兄いさんのお宅から頂くお漬け物。

だんなさんも私も大好きなのです。が、

 

なーんかちょっと意思疎通がうまくいかず

 

「えー、ゆゆちゃん漬け物いっぱい漬けれるんだねぇ。

その年でいろいろ出来るなんて尊敬しちゃうな。

今度教えて、ね、ね、ね。」

 

となぜか私がかりもりうりを漬けていることになっちゃってましてね。

すぐに訂正しようと思ったんですけど

周りの主婦さんたちも「すごーい、すごーい」なんて言い出すものですから

もうさっぱり訂正タイミングを失ってしまいまして、

いつのまにか「漬け物女王」みたいな感じにアゲアゲされてしまいました・・・

 

 

やべぇ。。。自作じゃなくて頂き物なんだ、って

言い出せない。。。。(汗)

 

 

さすがに「教えて」っていうのは社交辞令だと思うんですけど

いずれ自分への戒めも込めて

漬け方を習いに出向かなければ、と思う今日この頃。。。

 

 

つぼ兄いさん、そういうわけですが、

奥さまによろしくお伝えください(笑)

毎日ホントにおいしく頂いてます♪

 


こ、これはなんだ??

2009年07月23日 13時14分54秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

先日、近所の農協で米粉を発見しまして。

すごくたくさん入ってて「御自由にお持ちください」って書いてあったから

最近ちまたに出回っている「米粉パン」を作ってみようじゃないかと

家に持ち帰ったのです。

で、今日ネットで分量を調べていざ作ったところ

何か最初からおかしくて。

レシピにしても不思議だなぁとは思ってたんですよ。

水の分量多くないかなぁって。

案の定ドロドロしてこねるどころじゃないので

もう割り切って粉を継ぎ足し、なんとかこねあげ・・(この時点でもう失敗)。

焼いてみたところ・・・・

真っ白なパン???

割ってみるとこんな感じ

食べられなくはないです。でもおいしくもない。。。

餅とパンの間くらい?

でもネットの完成図が

これなんです(苦笑)。

何をどう間違えたのか。

たぶん、粉自体が違うんでしょうね。

ネットでのレシピには大抵「パン用米粉ミックス」って書いてあります。

パン用、ってのとミックスってのがネックだと気付きました。

パン用に使いやすいような挽き方がしてあり

もしかしたら強力粉とかミックスされてるのかなぁと。

その点私が使用したのは純粋にコメを挽いた米粉。

おまけに粗挽き。どうりでごわごわします(笑)

 

仕方ないので冷凍して災害時の非常食にしようかな

それとも

愛犬のおやつに・・・・無添加だしね、カラダにいいはず・・・


スイートブラウン

2009年07月21日 15時07分07秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

スイートブラウンというパンを習ってきました。

パン生地をげんこつ飴くらいに切り刻み、

シロップに漬けて型に詰めていく・・・という面倒くさい作業をしています。

そのため、甘くて香ばしいしとってもおいしくてとまりません。

手でちぎると

こんな感じでホロホロ崩れるのもいい感じで。

ちょっと面倒だけど家でも作ってみようかなぁ


パン漬けの日々

2009年07月14日 22時12分09秒 | ゆゆ、料理をつくる

 

とりあえず、妊娠ということで

自分が好き勝手できる時間がこの先限られるであろうと思い

のんびりペースだったパン教室に週1ペースで通ってます。

仲良しになった主婦さんはゆゆよりも消化ペースが速く、

前回のレッスンでさよならのはずだったんだけど

「ゆゆちゃんが出産するのを見届けてからおしまいにするわ」と

新たにレッスンを追加してくれまして(笑)

またしばらく一緒に通えそうです。

ホントひとまわり年上とは思えない・・外見もだけど内面も。

私の12年後もこんな感じになってたらいいなと思うような若さです。

 

さて最近作ったパンを紹介。

まずパネトーネ。またドライフルーツ系で苦手な味っぽいので

母の職場行きでした。

 

これはダッチブレッド。

中身がチーズとハムで、表面をわざとひび割れさせてます。

これ、うまし!今までのパンの中でも上位にランキングです

 

で、先日作ったトゥインクルコットン。

コーンミールがきらきらしてるからトゥインクル。

ワタみたいにふわふわだからコットン、、らしいです。

中身はコーンとベーコン。

 

これもおいしくて焼き立てをひとりでパクついていたところ

先生が紅茶を持ってきてくれ「ゆっくり食べなね」と注意されました。。。

まぁホントお子様な私(泣)