1歳8カ月の息子くんですが
意味のある言葉をなかなか発してくれず
どうやら平均よりもゆっくりめらしいです。
1歳半の検診では「2歳で再チェック」と言われてしまったわけですが
周囲に聞けば「個人差が大きい」「男の子は遅め」らしく
まぁ息子くんのペースがあるんだろうとのんびり見守ってるわけなんですけど。
そんな彼が初めて発した言葉、それは
「よいしょ」
たぶん、というかきっと私の口癖でしょう(笑)
息子くんに言われて行動を思い返せば
「ワンワンって言ってごらん」「あれはニャーニャだよ」といくら私に促されたって
私の「よいしょ」の方が相当よく耳にする言葉だったんだろうな、って。あはは。
で二語目が
「はき、はき」
これは息子くんが愛してやまないお菓子「ハキラ」のこと。
ハキラについてはまたどこかで記事に書こうと思ってますが。
そして三語目が
「あれ~~~~~?」
これも私の口癖。
モノをよく失くす私が、探し物をしながら
「あれ?あれ?おっかしいなぁ、どこいったんだろ。。」と独り言をいうのは
一日1~2度、必ずありますからね。。(泣)
それにしても「あれ?」のトーンが私の口調そっくりで笑えます。
最近では、使い方がバリエーションに富んできて
階段からおもちゃを落として「あれ?」
水道の蛇口をひねって水浸しにして「あれ?」
ふりかけを頭からかぶって「あれ?」
と、まぁ、、、こんな感じです(笑)
自分から発する言葉はこのほかにも少しあるんですけど
大人の真似をしてたまたま言う言葉は数知れず。
たとえば先日は、ネットで競艇中継を見てるだんなさんの膝の上に座り
実況アナの「用意・・・・・開始!」にあわせて
「かいしっ!」
としゃべってだんなさんを大笑いさせてました。
早くいっぱい話せるようにならないかなと思う反面
こんなカタコトな時期がかわいいのかなとも思う今日この頃。
仕方ないよね、
ドキンちゃんを
「鈍器ちゃん」って言いまちがえる人が父親だもんね。
ゆっくり話せるようになってね(笑)。