goo blog サービス終了のお知らせ 

泣き虫ゆゆのくろーばー・ブログ

OLから一転専業主婦に。
密かに一旗揚げたいと狙ってるゆゆの日常奮闘記

さくらんぼ狩り

2009年06月09日 22時13分46秒 | ゆゆ、旅する2009

 

引っ越しも一段落ついたところで(部屋は汚いですが)

さくらんぼ狩りにでも行こうかという話になり

先週末、山梨まで日帰りしてきました。

片道3時間半~4時間近くかかる道のりを

週末ということもあり片道1000円で通り抜けました。

ビバ!景気回復政策☆

今年のさくらんぼは全体的に不作らしく、

予約した方が確実との情報を受けまして、前日に農家の方に電話しました。

天気予報は曇りのち晴れとのことでしたが

「さくらんぼの実が温まらないから、

曇ってるくらいの方がおいしく食べれますよ~」と言われ

ほくほく出かけていたんですが。。。。。。

山梨に入ったとたん、すばらしい快晴です

この辺って、私の住んでいる所よりも紫外線がきついらしいです。

花業界に勤めるだんなさんいわく、だからこの地域で咲く花は

発色が鮮やかでキレイなんだとか。

とにかく、日が照ったときの肌温度の上昇っぷりと言ったら

もうひどかったです。くらくらしました。。。。

さてさて、インター降りてすぐのところの農家さんへお邪魔しました。

午後ということもあり、お客さんもまばら。

さくらんぼの実もまだいっぱいアリです☆

割と低めの位置にも実がついていて

手を伸ばせばとれちゃいます。

ちなみにこれは母↓

ただし、さくらんぼもやはり日がしっかり当たっている上の方の実が

おいしいわけで。

そういうところを収穫したい人は

うちのだんなさんのように脚立へのぼります↓

肝心のさくらんぼのおいしさはというと、ホント甘かったです!

さくらんぼってこんなにおいしいものなんだー、と改めてびっくり。

しかしながら、やはり品種によって、木によって味は異なるわけで

中には酸っぱい品種もございました。

木に品種名が書かれてなかったので

イマイチ食べ比べができなかったのは残念でしたが

あれこれ食べた結果、「この品種のこの木が一番」というのを見つけまして

3人そろってその木ばっかり食べつくしてました。

 

で、どれだけ食べられたかというと

 

母       120個

だんなさん   80個

ゆゆ      90個

 

というわけで唯一さくらんぼ狩り経験者の母に軍配があがりましたー。

制限時間は40分の食べ放題ですが

最初20分くらいで充分でした。。。。。

まぁ、お昼食べてから参加したっていうのもあるんでしょうけど

そんなにもたくさん食べられないんだなぁと悔しかったです(笑)。

 

ただ味は、その辺のスーパーで買うよりよっぽどおいしかったので

遠出した甲斐がありました☆

帰宅時間は夜だったからホントに一日がかりの日帰り旅行でしたけどね。

それから毎回母を誘ってくれるだんなさんにもコッソリ感謝です。

私と同じくらい私の母も大切にしてくれる優しい人です、まったく。

私もたまにはだんなさんに優しくしなきゃなぁと反省(笑)。


北海道旅行3日目 新千歳空港にて

2009年02月26日 16時37分43秒 | ゆゆ、旅する2009

 

北海道旅行最終日なんですけど

なんせ激安旅行(じゅうぶん高額だけど)なので

飛行機が昼前の出発。外は氷張ってるし

まぁ、早めに空港へ行こうかと言って

朝食後すぐチェックアウト。

 

で、空港にて花畑牧場の生キャラメル買えないかなぁって

行列探してたら・・・ありました!

最後尾に並んだんですが、10分少々並んだところで

「朝9時からの販売は終了しました!次は11時です~」なんて

カウハットをかぶった従業員が言いまして、ちょっとその外見にイラッときました(笑)

だいたい皆買いたくて並んでるのに「1人10箱まで」とかオカシイっしょ。

普通2~3箱を上限にして数多くの人に食べてもらうってのが常識じゃない!?

と、吠えるのは負け犬な感じですよね。。。

 

ただこの生キャラメルに関してはウルトラQ的な裏技がありまして

空港内の『花畑カフェ』で

『セットメニュー』を注文したお客にだけ

生キャラメルを『3箱まで』、『買う権利』が頂けるという。

 

悔しいですが、時間もあるし行ってみるかと

カフェへ行くと、意外にも割と空いてまして

10分弱で店内に通されました。

 

で、これがセット1470円!高すぎ・・・。

全てお土産で売ってる自社製品。

んー、、、とりあえず手前のお皿に乗ってる

チーズケーキと生キャラメルロールはたいしたことない、ってのが正直な感想。

生キャラメルもやわらかさは逸品だけど

北海道の他のメーカーの生キャラメルも充分おいしいし

ここじゃなきゃ、っていう感じはしなかった。あくまでゆゆの味覚ですが。

 

とはいえ、お土産に渡すと非常に喜ばれますし

3箱買って(ホワイト、プレーン、いちご)、種類をまぜまぜして

少しずつお世話になっている方々や我が家に遊びに来た人に

食べてもらってます。

 

ゆゆ的には北菓楼のシュークリームの方が断然美味しくて

空港でも思わず買って機内に持ち込みました♪

セントレアから自宅まではそう時間もかからないし

空港の近くに住んでいるからこそのお持ち帰りです。

 

そんなわけで3日目はスイーツ評論になってしまったけど。

空港から実家まで母を送り、

だんなさんとすき屋で牛丼を食べ、今回の旅は終了。

いろいろ大変な部分も多かったけど

メジャーどころをいっぱい見たり食べたり出来て

おなかいっぱい、胸いっぱいな旅でした☆


北海道旅行2日目② さっぽろ雪まつり

2009年02月23日 16時58分20秒 | ゆゆ、旅する2009

遅ればせの更新ですが

2月6日のこと。

 

旭山動物園を出て数時間走り札幌市内へ入ると

すんごい大雪。

道路は当然アイスバーン状態で

これでよく事故が起こらないなぁと感心。。。

 

さて雪祭り会場のすぐ近くのビジネスホテルにチェックインし

装備を整える我々。

とりあえず背中にカイロ2個貼って

タイツの上から靴下2枚履き。

手袋とマフラーとニット帽をかぶり・・・

いざ、会場へ!

ところが外歩くの、ほんと怖かった!

横断歩道もアイスバーンになっちゃってるから

ペンギン歩きをするんですが、とにかく

つるっ、つるっとよく滑るっ

1すべり、2すべり・・・・と滑った回数を数えていたら

通算30すべりくらいになってました(笑)

幸い一度もずっこけることは無かったですけどね。

 

雪祭り会場。

足もとが気になってついつい下を向いてしまうんですけど

立ち止まっては大きな雪像に感動

 

母ちゃんとテレビ塔をバックに記念撮影

これが一番大きかったかな。

 

石川遼君とのツーショットも実現

(注:私の髪形が三つ編みっぽく見えますが帽子ですからね!)

 

一周まわって雪像の舞台のある場所へ戻ってきたところ

舞台でなんと

あの紅白歌手の木山裕策さんが「home」を熱唱しているではありませんか!

残念なことにゆゆたちが着いた時には最後のサビのところだったんですけど

横からしっかり姿を見ながら聴けました。

いや~この寒空の中スーツだけしか着てないのに

声がしっかり出ているのはさすがでした。

 

で、ここで奇跡が。

歌い終わって舞台から降りた木山さんが何とこっちに歩いてくるでは

ありませんか!

おまけにこの場所はファンの人もノーマークだったのか

ゆゆたちしかいない~~~~~

母がとっさに「頑張ってください!」と声をかけると

「ありがとうございます」と笑って下さいました。

ゆゆはしっかりカメラを構えたのですが、余りの至近距離に

こんな感じ。

木山さんのアゴのみがくっきりと。。。(苦笑)

 

さてさて、その後すすきの方面へ歩いて

氷の祭典へ。

普段は客引きですんごい艶っぽいらしいすすきのですが

今夜は健全な会場になってました。

氷の中に魚やカニがつまってる不思議なオブジェ

お決まりのドラゴンでしょうか。

これ、優秀賞。

この辺を歩いてた時は歩き始めてすでに3時間近く。

さすがに寒さが限界でしたので

地元料理の居酒屋さんへ入り、ちょっとお酒ものんであったまりました。

写真は1貫500円(!)のタラバの握り。

おいしかったっす☆

 

さ、残すは最終日。

 

つづく


北海道旅行2日目① 登別~旭山動物園

2009年02月09日 20時38分10秒 | ゆゆ、旅する2009

 

登別、快晴ナリ☆

 

昨日は雪でよく見えなかったこんなものも見えました。

 

ところが、しばらく走って札幌付近では・・・・

大荒れでございます。この日は夜にさっぽろ雪まつりを

観に行く予定なので、この天気は困るなぁ。

そう思いながらも札幌をスルーし旭山動物園へ。

 

旭川にあるのに旭山動物園。

どうしてかなぁ?と思っていたら

旭山という山の斜面に建てられている動物園だからだそうで。

なにわともあれ晴れてきたのでOK。

 

「旭山動物園はめちゃくちゃ広いよ!一日あっても足りない」と

言われたような気がするんですけど

意外にもこじんまり。

これならまだ地元の東山動物園の方がでかいぞ。

でもこの小規模動物園が全国に認知されるまでに至ったすごさは

よくわかりました。

 

まず、さる山へ行ったんですけどね、

さる・・普通にかわいいんですけど

さる山の周りを建物が取り囲んでいまして

その中の窓からさる山を覗くと・・・・・・・

 

この至近距離で子ザルが見られました!超かわいい~~~~

この子ザル、私と目を合わせて逃げるかと思いきや

寄って来て木に付いた雪を食べてました。

 

 

それからほっきょくぐま館

 

北極グマもこの近さ!

顔の大きさがうちのだんなさんの2倍近くありました!

雪がうれしいのかホントよく動き回るクマ

 

こんな姿や

 

 

こんな姿も大サービス

信じられません・・・・・(笑)

 

次はペンギン館

 

ペンギンの水槽の中に透明のトンネルがあり

そこを歩きながらペンギンを観ます。

真上を泳ぐペンギン、水の上の空を透かして写真を撮ると・・・・

まるで鳥が空を飛んでいるよう。

そういう見せ方をしてます。

 

ここで昼食タイム。

名物のもぐもぐBOX

中身はジンギスカンマヨネーズごはん(笑)

臭みがなくておいしかったですよ~

 

午後になるとさすが旭川。

晴れ渡っているのに気温はマイナス4度

 

 

ここからは軽く写真だけ。

14時までしか見られない寒がりのライオン様(撮影はズームなしです)

野ウサギの気分になってオオカミを観察

(運よくオオカミが見られました。

並んでもココからオオカミが見られないこと多し)

泳ぎ早すぎてうまく撮れないアザラシくん

大暴れのオラウーラン

冬の名物のペンギンの散歩も

観たかったんですけど、何せ動物園中の観客が

ディズニーのパレードを見るように散歩道に並ぶので

ちょっと近寄りがたく・・・(苦笑)

 

で、およそ3時間の滞在時間は終了。

まぁ、3時間でたいてい見てまわれますよ。

でもこれからたぶん他の動物園を見てもつまらなくなるかもなぁ。

それくらいほんわか楽しい動物園でした。

 

さてさて、この後札幌へ戻り雪まつりです。

②へ続く~


北海道旅行1日目 小樽~登別

2009年02月08日 20時17分18秒 | ゆゆ、旅する2009

 

行ってまいりました!初の北海道☆

実は今回、だんなさんと2人旅ではありません。

だんなさんが気をまわしてくれての今回の旅、、、

うちの母も一緒の3人旅行です(笑)

 

ツアーパックになってますので

新千歳空港からバスで移動すること2時間ほど。

小樽到着ですー

 

みなさんよく言われるように、完全防備してるせいか

全く寒くありません。実家の海風が吹く天気のときの方が

よっぽど寒いくらい。

ただ、半端ないくらいの雪にドキドキ。。。。

 

北海道出身の知り合いに

「食べる場所で迷ったら回転寿司屋!たいていハズレないから」と

言われ、お昼に入ったのが回転寿司屋「和楽

ちょーっとびっくりするくらいおいしかったです!

ネタが新鮮って感じだし、値段もリーズナブルで◎

小樽観光時間が2時間しかないから手早くお昼も済ませたかったし

大満足です。

 

札幌と合わせて小樽も雪まつりを開催しているようで

地元の方が一生懸命雪のオブジェを作っていました。

こちら小樽運河。赤煉瓦の建物があったりしてレトロな雰囲気です。

 

運河から一本中に入った通り道。

ここにいっぱい店が並んでいます。

ホントなら食べ歩きをしたいところなんですけど

何せ時間がないため、ブラブラ観て歩くだけで。。。。

 

で、昼食から20分後くらい。

ルタオの本店にてドゥーブルフロマージュのケーキセットを注文♪

 

このケーキ、通販でも帰るんですけど

それを食べたことのある母曰く「やっぱ通販の冷凍モノとは全然違う」とのこと。

確かに、甘くなく酸っぱくもなく、チーズの風味とかすごくして

おいしかったー☆

紅茶も何種類かブレンドしてあって、絶品。

紅茶を入れた従業員の名前が書かれた紙までついていて

あーこだわってるんだなぁと感じました。

 

でもでも、何度も言いますが時間がない!

 

おしゃれなカフェをものの20分くらいで出てきて

次に向かったのは北菓楼本店

ここも母が絶対シュークリームを食べたいと言っていたところで

洋菓子好きのゆゆとしても超気になっておりまして。

お昼ですでにシュークリームのうちの1種類が完売。

ゆゆたちは、「夢不思議」「ピスコット」などなど5つシュークリーム購入。

このあと、バス内で食べたんですけど

超おいしーーーーーー!!!

試食で食べたバウムクーヘンは正直クラブハリエの方が

美味しいかなと思ったんですけど

シュークリームは間違いなく、ゆゆランキングシュークリーム部門でトップ(笑)。

あまりに美味しかったので帰りの空港でも3つ購入して帰りました。

 

北菓楼を出たところでもう時間切れ。

バスへと戻りました。

そこから走ること2時間半くらい。

 

宿泊地・登別温泉に到着。

今回泊まったのは石水亭

ツアーの中の基本プランの宿泊。

金額をプラスすれば少しグレードのよい旅館に変えてもらえるんですけど

まぁ、泊まる分には充分だったと思います。

ただゆゆたちが泊まった部屋はちょっと古くてトイレ狭かったけど。。。

でも温泉は気持ちよかった~~~~♪♪

 

夕飯のバイキングもちょっとイマイチだったけど

チーズケーキやらシュークリームやらでおなか減ってなかったし

これもよしとしましょう。

 

夕食後は3人でカラオケを2時間歌って

喉が枯れ枯れ状態で初日終了

おやすみぃ~~~~