goo blog サービス終了のお知らせ 

泣き虫ゆゆのくろーばー・ブログ

OLから一転専業主婦に。
密かに一旗揚げたいと狙ってるゆゆの日常奮闘記

あと少しー

2009年11月01日 19時21分00秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

本日で出産予定日まであと2週間弱ですかねぇ。

まぁ、いろいろありましたが

比較的・・というかかなり順調だったマタニティライフ。

たぶん無職だったことがストレスフリーでよかったんじゃないでしょうか。

個人的にはもう時間をもてあまし過ぎで

どこかで働きたかったですけどこればっかりは難しいですわね。

でも幸運にも昔勤めていた会社からの外注のお仕事をありがたく

在宅ワークとして細々とこなさせて頂いておりました。

(あ、これについては今現在もお仕事中です。

臨月まで働く妊婦。。。。在宅ワークばんざい☆)

 

ですが、、、、

昨夜、自分の中では最大のトラブルに見舞われました。

 

こむら返り・・・・

 

妊娠中ってよく足がつるらしく今までも寝てる最中いきなり

ピキーンと来て苦しむこともしばしばだったんですけど

足の指先をいじればそこそこ治まっていたんですよね。

 

でもでも

昨夜のはすごすぎでした!

 

寝てる最中、ビッキーンと来まして、

足先に手をやるも、大きなお腹が邪魔してうまくいかず

何とか足先にふれるも、ひきつり具合は増す一方。

もう歯をくいしばって痛みに耐えるとかそういうレベルではなくて

結構大きな声で「いったーーーーい」と悶絶しながら

手足をバッタバタさせてしまいました。

もう、まな板の上で跳ねる魚状態。

たぶん10分は格闘してようやくおさまっていってくれました・・・・。

 

それにしてもこれだけ大騒ぎしたのに

まったく起きてくれないだんなって一体・・・

何度か叩いたのに。。

 

まぁ、おかげで今朝は寝不足。

右足はものすごく筋肉痛です。

・・・すさまじいトラブルでした。

 


誰のお古??

2009年10月10日 19時51分38秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

出産を控え、入院の準備や赤ちゃん用品など

ちょっとずつそろってきました。

中には第一子出産済の友人からの頂き物やら借りものもあります。

ホントにありがたいと感謝感謝なんですけど。。。

 

そんな中、ばあちゃんから、すごい人が使っていたお古を頂きました。

少し年代を感じさせる白や黄色のベビー服たち。。

 

 

私自身のお古らしいです(笑)。

 

数週間前、段ボール1箱分届いた中身は

赤ちゃんの肌着やら靴下やらの他に

 

母が使っていたマタニティウエアや

ばあちゃんが縫ったと思われる、

未使用新品の布オムツ用布(←これがホントにすごい量)。

 

前々からばあちゃんに

「大事に取っておいてあるから使いな」と言われていたのを

やんわり断っていたのです(苦笑)

だって30年前の品々・・・、いったいどうなんだろ、って感じで。

でも見てびっくり。

30年前のものとは思えないくらいに保存状態◎

まぁ確かに私が使って弟が使って、、、ってことで

黄ばみやら在るものもあるけど、

使えないことはないくらいのレベルです。

 

何よりこういうふうに大切にずっと閉まっておいてくれたことが

うれしかったですね。

「捨てちゃっていいのに」とかぼやいた自分を猛省しました。

ごめん、ばあちゃん。

 

とても有難いので使えるものは頑張って使ってみようと思います。

使ってみてもし無理なら、仕方ないってことで。

 

とりあえず、マタニティウエアとかは昭和を感じさせるため

ほぼ全滅ですが、

ベビー服各種は漂白のあと、洗剤で洗って一回干して

その後今度は赤ちゃん洗剤でもう一回洗って干して・・・・

 

こんな感じになりました♪

布オムツも同じように準備していずれ余裕があれば

使ってみようかと。

 

正直すごーく手間でしたが、、、、、

 

お腹の中の子が大きくなった時、

こんな話を一緒に笑って話せたらいいなぁと

そんな未来を願いつつ。


9か月

2009年09月24日 17時05分10秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

ゆゆの妊婦生活も9か月を迎え、いよいよ後期と呼ばれる時期に

突入しました。

つわりもそこそこ軽めで、大きなトラブルなくここまできたことに

多少驚いているんですが

やっぱり後期に差し掛かると、安定期みたいにはカラダが動いてくれません。

特に自宅の階段を昇るともう息が上がってしまって

クラ~っと来ます。

でもベランダも寝室も2階ですからねぇ、こればっかりは気合い入れて

ゆっくり上り下りしてます。

 

もう誰が見ても妊婦とわかるお腹の出具合。

秋モノの服を引っ張り出してきたんですけど

ホントに1枚も着られる洋服がなくて愕然としてしまいました。

あと2か月、、、マタニティウエア買うなんてもったいない。。

と、何かよくわからないダサダサの格好をしてふらついていたら

実家の母がよほど哀れに思ったらしく

服をプレゼントしてくれました(苦笑)。

 

お腹の中ではもぞもぞと胎動が。

それも私が寝ようとするときに限っておもいっきり暴れるので

困りものです。

そういう様子を愛おしいとか、かわいいとか

そんな感情はまだ正直なところ薄いです。。。。が

生命の神秘みたいなものは感じますね。

「お腹の中に別の命がいるんね」っていうホントに不思議な感覚です。

理科や生物の授業でいろんな生き物を習ってきたけど

自分もその中の一個体なんだなぁみたいな。変ですかね(笑)。

 

変な話ついでに

卵で産んでみたかったとか思ったりもするんです(笑)。

ペンギンとかみたいに卵をあっためて

食事はオス(うちの場合だんな)が用意して運んでくる、みたいな(笑)。

卵生っていうんですよね、こういう生物は。

 

反対に人間は、胎生。

 

サメとかは卵をカラダの中でかえすから

卵胎生。

 

高校の生物の授業が懐かしくなってきた。。。

みんな元気かなぁ。。。

 

そんなわけで脱線してしまいましたが

まだまだ元気。

早くもっと涼しくならないかなぁ、暑くて仕方ない。。。


母親教室

2009年09月08日 19時15分50秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

出産予定の産院にて後期の母親教室がありました。

気をつけなきゃいけない症状とか

陣痛の進み方、入院の用意などなど

いよいよお産の本格的な内容となってきました。。

 

この講習会、その辺の怪談話よりもよっぽど恐怖なんじゃないかって

思います。。。

起こり得るさまざまな危険や助産師さんの体験談、

1時間ほどはそんな話ばかりで顔がひきつりまくりです。

 

なんせ未知ですからねぇ。

痛いのもイヤ、急なトラブルもイヤ。

小心者で許容量のちっちゃい自分は完全に縮こまってます。

ま、でも元々適当なO型なので

一晩経つと「ま、いっか」になっちゃうんですけど。

 

すこぶる順調な今日この頃なんですけど

最近の悩みといえば、食欲のすごさと食後の息苦しさです。

お腹が減って減ってたまらないので

昼食とか割とがっつり食べちゃうんです。

そうしてしばらくすると耐えられないほどの息苦しさが襲ってきます。

これがもう立っても座っても横になっても治まらなくて

「う~~~・・・」と苦しんでいる間に昼寝に突入。

最悪な流れが習慣になってます(笑)

 

さあ、あと2か月。無事に過ごせるんでしょうか。

比較的明るく書いてますが、不安8割・楽しみ2割ってトコです。

 

・・・小心者なので。。


敵はすぐ近くに・・・・

2009年08月27日 19時14分19秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

新型インフルエンザ、流行り始めたらしいですね。

特に妊婦も重症化しやすいとか。

なんでもお腹の中の赤ちゃんを異物として認識しないよう

妊婦っていうのは免疫力を下げているそうで

そのせいでいろんな感染症にかかりやすいんだそう。

 

春頃水際対策とかでの大騒ぎが終息した後

自分の出産期(秋)にはまた流行しているだろうとビクつきましてね、

ちょこちょこ出だしたマスクを買いだめしておりました。

 

そして最近久しぶりにインフルのニュースを見た日の夜

こりゃ~またマスクショックが始まるなぁと

大手ホームセンターまでマスクを買い足しに行ってきたんですよ。

その時はまだ陳列棚に200~300セットはあったと思うんですけど

 

さっき久々に売り場に行ってみたら

見事に売り切れでした。

 

ただね、不思議だなぁと思うのは

マスクは品切れなのに

マスクしている人はいない、っていう(笑)。

 

まぁ、私もしょっちゅうしてるわけじゃないし

したらしたで、ものすごく暑くて途中で無理~~って感じなんですけど。

 

どっちかというと健康体の人が予防するよりも

感染した人がまわりにうつさないってことが重要なんですよね?

 

とはいえ、私もビビりでマスク200枚ストックしてる大衆の一員です。

ブラジルでのインフル死亡者の一割は妊婦だとのことなので

まぁ、ホント、ビビりまくり。(苦笑)


妊婦ボクサー 7か月突入

2009年07月24日 20時15分59秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

最近「任侠ヘルパー」ってドラマにハマっております。

 

で、私はというとこの1週間、いわゆる(?)「妊婦ボクサー」でした。

妊娠して初めて知ることばかりですが

今って妊婦さんの体重管理にすごく厳しいんですよね。

あまり太ると難産になるとか、急激に太ると妊娠線が出来るとか。

私の通っている病院では「妊娠前より8kg増まで!」と口をすっぱくして

言われてますので、検診と検診の間の4週間で最高でも1kg増で

抑える必要があるわけです。が、これがなかなか難しくー・・・。

 

「2人分食べなきゃ!」と周りから言われて

妊娠中に20kgも太ったうちの母の時代がうらやましい・・・・

 

そんなわけで、

検診前の1週間っていうのは自分の中では減量中のボクサー並みに

食生活に気を遣うわけで。

水を飲んでも太りそうなくらい、脂肪を貯めやすい自分のカラダと

牛丼3杯はいけそうな食欲の間でものすごい忍耐力を求められます。

 

朝はバナナとトマトジュース、

昼は昨夜の残りの粗食

夜はだんなさんの1/3の量

 

こんな感じのメニューでそれまで増えすぎた体重を一週間で

帳尻あわせしています・・・間違った食生活だよなぁと思いつつ

日頃から毎食気をつける、なんて出来ません、性格的に。(苦笑)

 

ま、だから日頃はバランスはしっかり考えつつ

好きなものを食べるようにして、検診近づいたらボクサーになる、

そんなライフスタイルが自分としては一番ストレスない感じです♪

 

で、ただいま4kg増。。。。

今日の検診はとりあえずセーフでした

「ギリギリだよね」とお医者さんにチクリとさされましたが(笑)


つわりの頃

2009年07月12日 22時19分57秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

つわりの頃、それは去る5月頃。

ゆゆの場合はいわゆる「食べつわり」と呼ばれる種類のものでした。

胃が空っぽになると気持ち悪くなる。そして

何か食べればすぐ治まる・・・という。。要は「食ってりゃ平気」なのです。

 

初めて聞いた「食べつわり」というつわり。

あー、自分はつわりの時ですら食欲が落ちないのね、と

妙に納得しました。

とにかくどれだけでも食べれてしまうんですが、食べ過ぎると

通常のつわりのように吐くことになるので

一口大のおにぎりを十数個、机に並べ

お腹が減ったら口に放り込むということを朝から晩まで。

ひどいときは夜中起きて食べてました。

 

そんな中、引っ越し準備が同時進行で進むわけで

繁忙期の仕事を抱えるだんなさんにそうも頼めるわけでもなく

腹をくくって荷造りしてました。

あんまり重いもの、持っちゃいけないそうですが

そうも言ってられないので自分のカラダのポテンシャルを信じて

無理してました。

 

まぁ、そう書くと何かしっかり者の頑張り屋さんって感じですけど

だんなさんには少々迷惑かけたり(かけられたり)。

特に夕飯時に「今日は○○回吐いた」という報告を毎回してたのは

申し訳なかったな、と(笑)。

逆に体調がすぐれないのに

「安くテレビを買うんだ」と電気屋を何件もハシゴさせられたときは

殺意を覚えましたが・・・・。

 

そんなこんなで吐きながらの引っ越しなど

すっごく無理したなぁという思いがあるだけに

今、こうして6か月迎えたことが奇跡、と感謝してるんです。

妊娠→出産ってやっぱ人それぞれいろんなパターンがあるわけで

決して楽な道のりじゃないんだと日々勉強です。


ただいま6か月

2009年07月08日 21時39分36秒 | ゆゆ、妊婦になる

 

いつ書こうかなぁと思っていたんですけど

妊娠6か月目を迎えております。

 

なぜここまでブログに書くのを控えていたかといえば

やっぱり、信じられなかったからかなぁ。

自分より後で結婚していった人たちが次々に妊娠・出産を迎え

自分がホントに子供を欲しいのかもわからず焦っていた時期が長かったし

「子供はまだか」っていう外野の声にもウンザリだったし

訳もなく誰かの出産報告に軽く凹んだり

そんな感じだったから「あ、できてますねぇ」なんて

お医者さんに言われたところで現実感なくて。

ごくごく少数の身内と友人にしか打ち明けずにここまで来ました。

安定期の今でさえ「無事に産まれて来てくれるのかな」と

不安だらけの日々です。

ただ自分自身はちょっと貧血ちっくなものの至って元気で

毎日ストレスフリーな感じでのんびり過ごしてます♪

 

ホント、30前後の女性って悩み事が多いもんです。

「結婚はまだか」

「こどもはまだか」なんて余計なお世話。

本人が一番考えてるっちゅーの。放っておいてください。

だんなさんも晩婚(?)だったせいか女性並みにそういうこと

言われる機会が多かったみたいで

会社で私生活についてあーだこーだ言われたりすると

 

「・・・(怒)」

 

っていうオーラを出しているみたいです(笑)。

うちの父も割と会社は会社、と思っているタイプだったので

ちょっと似てるなぁと思いながら。。

 

さて、初の妊娠報告はちょっと愚痴っぽくなっちゃいましたが

いろいろ面白いな、楽しいなって思うこともあるので

次からはそういう話書きます♪