吾輩は設備設計である

設備設計という仕事に云十年。理不尽なこと自分のぷち自慢、失敗談などを書いています

日本の社会構造と福島事故

2014-05-23 15:05:04 | Weblog
福島事故に関しては
ほとんど知識のをもたない僕なんかが意見を述べるのはどうかと
思うのですが

やはりここにも スーパーゼネコンとの付き合いのなかで起きる
問題点と共通点があるという思いから 少しだけ意見を言わせてください


というわけで 本日の朝日新聞の 吉田所長の日記で 復水器についての
認識や勉強が浅かったゆえに メルトダウンが早まった との記述が
1面に出ていました

復水器は加熱蒸気を冷却しそれをタービンに戻す仕組みらしいのだが

いろいろ疑問が湧いてきた

そもそも発電機が壊れていたのなら復水器が壊れてないとしてもを冷却
は無理だったのでは?

復水器は20年間試運転していなくて使い方がわからなかった という記述

そうですよね

所長はそこまで把握していないのが一般ですよね 日本社会では・・・

その下に例えば 冷却部長やら 調達部長やらが 存在して ゼネラリストと
して所長が存在するのが日本社会なのに  なぜ所長日記だけを取り上げる?

例えば これは大手ゼネコンであれば現場所長の横に主任がいて設備担当が居て
という説明になる
そしてなにかあると設備担当が責めを負う その責めはサブコンに最終的には
向けられるのだ
何故今回は そのサブコンは ”下請け労働者”のひとくくりで 同情的に
登場する  なんか違う 何故だろう
東電の下には○○電工がいてソコに水関係は委ねていたのではないのか
 
また日常の復水器の試運転も そこにはメンテのマニュアルにはあった筈なのだが
 
やはりマスコミの報道も偏っていて わかりにくい
最終的には 日本社会の縮図で ゼネコンのオーナー打合せにはサブコンは陰で
待機  理解してなくて即答もできないゼネコンの一応担当者が対応する

という 日本の専門性を重視しない 元受一括責任制度 の延長線に問題はあるような
気がしてならない

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オゾン殺菌はどうなんだ | トップ | お役所の建築課の仕事 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
重層下請構造 (けろ)
2014-05-24 23:27:14
> 専門性を重視しない元受一括責任制度

と、重層下請構造ですね。

非常用設備なのに法の縛りが無いと試運転すらしないのかとか、現場の緊急体制が無かったのか(9割は福島第二に逃げてしまった、という報道もありました)とか、場当たり的に見える現状の汚染水対策とか、疑問点がたくさん出てきます。

未だに現地調査に立ち入ることさえ出来ず、詳細な原因究明は不可能。

困ったものです。
Unknown (吾輩)
2014-05-25 15:48:57
けろさん久しぶりです
汚染水のタンクは大きすぎて 構造的には漏れて当たり前なのだとか だから漏れることを前提にしないといけななかったのだとか 噂ですが

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事