Preです。
遅くなりましたが第2弾であります。
26(水) 水戸のホテルを出発し、10時前に「ツインリンクもてぎ」に到着。

ゲートを入って左手にレーシングコースの一部を眺めつつ、2km程進むと「コレクションホール」の建物が見えてきます。

ロビーに入るとおねーさんがご挨拶。 2/4輪・汎用合わせて約350台展示されているそうです。
これはピストンリングをモチーフにしたものだそう。 言われてナルホド、切りカキがありますね。

そしてF1マシン「RA272」1965年 1500cc 横置きV12気筒
こんな古い車が動態保存されているのだからすごいの一言。


1階はその他に、ショップとASIMOと環境技術のエリアがあります。
ロボットコーナー
ASIMOくんとバックには歴代のロボットたち。

ちょっと怖い

2階へ上がり2輪市販車のコーナー。

Hondaの歴史、カブ!


いきなり飛んでCBX、直6のエンジンが美しい

他メーカーも展示してあります。 旧○会の皆さんに大人気
のカワサキZ400FXとCBX400。


世界初のターボ付き量産車 CX500ターボ

NR500楕円ピストンエンジンの技術を市販車へ NR750
またこんなバイク出らんかな~

お隣は4輪市販車のコーナー。
Honda初のFF、N360 1967年 この年、私は産声を上げました(笑)

なんかかわいく見えてしまうこの年代の車たち。


エピソード バカ野郎!

船外機に発電機。

これもHonda、チビッコに大人気となったローラースルーGOGO!

3階はレーシングコーナー。

250cc 6気筒 この頃は多気筒・高回転化でパワーを稼いでいました。 パワーバンドが恐ろしく狭かったそうですが、1度乗ってみたいものです。

NR500 楕円ピストンはもう2度と出ないのでしょうか
奥の壁には当時のライダーだった“プリンス 片山”の写真が。 今、この方は何をやっていらっしゃるんでしょうか? ちょっと気になります。

Hondaのライダーと言えばこの方、フレディー・スペンサーを忘れてはいけません。
'85年の世界選手権500cc/250ccダブルタイトルの快挙。



elf3 ホンダの前輪ハブステアリング部分。

こりゃすごい!

F1

究極のNA! RA121 V12搭載のマクラーレンMP4/6 このころはF1ブームでした。

時計を見たらもう3時間たっていました。 いっ、いかん!もうここを出発する時間じゃん!「ファンファンラボ」も観たいし、レーシングコースも回ってない! 館内放送ではASIMOのデモンストレーションが15分後に始まると言ってます。
この日、石川県に宿を予約している為、泣く泣くツインリンクもてぎを後にしたのでした・・・
遅くなりましたが第2弾であります。
26(水) 水戸のホテルを出発し、10時前に「ツインリンクもてぎ」に到着。

ゲートを入って左手にレーシングコースの一部を眺めつつ、2km程進むと「コレクションホール」の建物が見えてきます。

ロビーに入るとおねーさんがご挨拶。 2/4輪・汎用合わせて約350台展示されているそうです。
これはピストンリングをモチーフにしたものだそう。 言われてナルホド、切りカキがありますね。

そしてF1マシン「RA272」1965年 1500cc 横置きV12気筒
こんな古い車が動態保存されているのだからすごいの一言。


1階はその他に、ショップとASIMOと環境技術のエリアがあります。
ロボットコーナー
ASIMOくんとバックには歴代のロボットたち。

ちょっと怖い


2階へ上がり2輪市販車のコーナー。

Hondaの歴史、カブ!


いきなり飛んでCBX、直6のエンジンが美しい


他メーカーも展示してあります。 旧○会の皆さんに大人気



世界初のターボ付き量産車 CX500ターボ

NR500楕円ピストンエンジンの技術を市販車へ NR750
またこんなバイク出らんかな~


お隣は4輪市販車のコーナー。
Honda初のFF、N360 1967年 この年、私は産声を上げました(笑)

なんかかわいく見えてしまうこの年代の車たち。


エピソード バカ野郎!

船外機に発電機。

これもHonda、チビッコに大人気となったローラースルーGOGO!

3階はレーシングコーナー。

250cc 6気筒 この頃は多気筒・高回転化でパワーを稼いでいました。 パワーバンドが恐ろしく狭かったそうですが、1度乗ってみたいものです。

NR500 楕円ピストンはもう2度と出ないのでしょうか

奥の壁には当時のライダーだった“プリンス 片山”の写真が。 今、この方は何をやっていらっしゃるんでしょうか? ちょっと気になります。

Hondaのライダーと言えばこの方、フレディー・スペンサーを忘れてはいけません。
'85年の世界選手権500cc/250ccダブルタイトルの快挙。



elf3 ホンダの前輪ハブステアリング部分。

こりゃすごい!

F1

究極のNA! RA121 V12搭載のマクラーレンMP4/6 このころはF1ブームでした。

時計を見たらもう3時間たっていました。 いっ、いかん!もうここを出発する時間じゃん!「ファンファンラボ」も観たいし、レーシングコースも回ってない! 館内放送ではASIMOのデモンストレーションが15分後に始まると言ってます。
この日、石川県に宿を予約している為、泣く泣くツインリンクもてぎを後にしたのでした・・・
