goo blog サービス終了のお知らせ 

つなのピラティス的 毎日

好きなことをたくさんしようーー!!!^^!!!
ピラティスにダンス、私の周りの素敵な人と物にウインク!

マッサージとは違うんです

2015年07月06日 | 整体

私の習っている整体は、日本古来の技をまとめた野口整体の流れをくむ、「井本整体」というものです。
まあ、そんな名前はどっちでもよいのですが・・・

患者さん本人の持っている「治ろうとする力」を最大限に引き出すことが目的です。
患者さんと一緒になって患者さんの身体に向き合うことで、本来持っている生きる力がよみがえってきます。

なので、横たわっている間にマッサージ師があっちからこっちから筋肉を揉み解してくれるマッサージとは、だいぶ趣が違います。
時々、「痛いところだけもんでくれりゃあ、それでいいんだよ。こっちもこんなに動くんじゃ、かえって疲れちまうじゃないか。」といわれることがあります。そういう方は、マッサージに行っていただくようお勧めします。
なぜそこが痛くなったのか、どんな癖が原因になっているのか、少しずつでも解明していかなければ、身体はずっと痛いままです。私のする整体は、それを追求するものです。

今日も、初めての方に対応させていただきながら、自分の持っている身体の力について説明していくと、見る見る顔色が変わって表情も姿勢も変わっていき、自分のやっていることに改めて確信を持つにいたりました。

私の技術はまだまだ進化の途上ですが、いろんな方の身体と接していく中で、勉強しながら、もっともっとを目指して行きたいです。


からだが痛むのはよい事?悪いこと?

2015年05月20日 | 整体

皆さんは、怪我をしたり病気をしたりすると、どんな気持ちになりますか?
「アー、嫌だ嫌だ!なんで、こんなふうになっちゃったんだろう?」と思う方が多いのでは?

私の勉強している整体では、少し違った捕らえ方をします。

病気になったのには、必ず理由があるし、怪我をするのにも、必ずきっかけがあります。
整体では、自分の生活の中で、何が病気や怪我に結びついてしまったのかを見つめ直すことで、さらによい生活に切り替えていけるチャンスと捕らえます。

そうすると、かなりのポジティブシンキング。治りもぐっとよくなります。

これって、私の手術体験で実感済みです。
病は気からって言いますが、本当なんだなぁ。

その肩こり、どかから来ているか、今晩考えてみてください。


転倒注意

2015年03月06日 | 整体

しりもちをついた人の身体を見させてもらった。

整体では、これを「打撲の身体」と呼ぶ。

滑って転んでまったいらな背中のままで床に打ちつけたとのこと。その後、頭がくらくらしたから脳外科を回って整形外科に行ったそうで、大行脚である。

師匠たちから、施術者が施す手のたったひとつが、毒にも薬にもなることを口うるさく言われている私は、ふんどしを締めなおして臨む。

 

触ってみると、仙骨が飛び出ている。これはセオリーどおり。

記憶に新しいところで、フィギアスケートの羽生君が転んだときも、ものすごい骨盤になっていたのを覚えている。腰が抜けて、中心軸が捕まえられなくなってしまうと、ジャンプだのスピンだの、できようはずが無い。そして、腰が抜けると精神的にも落ち着けなくなる。

これは全部師匠からの受け売りであるが、今回身体を見させていただいた方も、羽生君もそのとおりであった。

 

その方も、普通に生気のある方なら盛っている中心軸が感じられない。これにはびっくり。そして、転んだときの状況を矢継ぎ早にまくし立てている。

 

というわけで、いろいろ手をこまねくのはやめ、中心軸を取り戻すことと、深い呼吸を取り戻すこと、に集中して身体を触らせていただいた。

手応えはあったから、どうなるかが楽しみである。

 


花粉症対策

2015年03月05日 | 整体

私の習っている整体道場では、花粉症は冬から春へ身体が変化する時の反応のひとつととらえられています。

でも、実際に苦労している人を見ると、気の毒で・・・。(私はありがたいことに、花粉症ではないのです)

そんな生徒さんに、蒸しタオルをお勧めしてみましたら、なかなか好評

やり方はいたって簡単

1ぬれたタオルを約1分、レンジでチンする。  熱々になったらオッケー。

2後頭部(首の裏側から髪の生え際にかけて)に折りたたんだ熱々蒸しタオルをのせる。

3ここが重要 熱くってもしばらく我慢 熱くってキュッとしまった後頭部が、タオルが冷めるにつれじんわーり緩んでくるのを堪能する。

4物足りなかったら、数回繰り返す。

この1~3を行っても7~8分で完了。繰り返したって、20分そこそこ。それでラクになるのならやって損はありません。私も、眠れないときにやってみたりします。


私の身体と患者さんの身体の呼応

2015年02月20日 | 整体

先ほど、バリ島のヨガリトリートから帰ってきたばかりのヨガの先生を見させていただきました。

もともと、とっても敏感な身体の持ち主で、私が触らせていただいている中でも選りすぐり。

だからこそ、いつもと違う流儀のヨガが身体に響いて体が戸惑っている様子が手に取るようにわかりました。

 

整体と進めていくと、不思議なことですが、触らせていただいている数分間のうちに、私の呼吸も深くなり、指先の感覚もどんどん敏感になっていきます。

身体を整えてあげている、なんて上から目線ではなく、一緒に整ってきれいになっていく感じです。ほぼ触っているだけなのに、どんどん身体が変わってゆくので、改めて、しっかりした技術がなければ身体を壊してしまいそうだぞーー、と私もとても良い勉強です。

というか、すごく楽しい

整体の先生が、患者さんの身体に触れていると、自分の身体で相手の悪いところを感じ取っていく、とおっしゃっていたのを思い出しました。

素敵な体験でした。ありがとうございマース。わたしも、機会を見つけてヨガに参加してみたいです。