goo blog サービス終了のお知らせ 

つう工房のクラフトフェアリポート

手織りの布や裂織、羊毛・麻・綿糸を使った手編み帽子などを創作し、各地のクラフトフェアやクラフト市に出展しています。

3月24日(日)姫路でクラフトイベントです。

2013-03-23 14:09:28 | 手づくり

姫路で明日、「第1回くらふとCafeフェスティバル」が開催されます。
木工・皮革・ガラス・陶器・金属・布小物などクラフト作家が、手づくり作品を展示販売します。
また、飲食ブースも出店しますので、1日楽しんでいただけると思います。
くわしくは、HP⇒http://craftcafe-babyleaf.com/ccf.htm


以下、主催者「ベビーリーフ」さんのブログから引用

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆


いよいよ、この日がやって来たのね。

 

ワクワク、ドキドキな今日この頃。

 


昨日は、現地で打ち合わせ。

 

椅子も70~80席は入り、ゆっくり舞台を

 

鑑賞していただけそうです。

 


チャペル外に構える出展者さんのブースにも、

 

チャペル内でライブしている音楽や楽しさを

 

お伝えしたくて、外にスピーカーが

 

出せるか心配だったんです。

 


ここを管理してる代表理事がバンドマンで、

 

いいスピーカーをお持ちです。

 


「コードがちょんちょんやな。」

 

「のばせる!

 

「スピーカーもっと前に出せる?

 

「あ、線が抜けた!

 

「これを手前に寄せて・・・

 


「音が聞こえないよ~

 

「よしっ!」

 



音響機械をいじってもらいながら

 

やり取りし、なんとか行けた!!!!

 

 

 

これで不安材料が激減!

 

BGMも遠いブースにも聴こえる!

 


 

「やった!!」
マイクテストもOK!

 


 

あとは、NOREさんのリハーサルで問題なければ、

 

大体はOKです。

 


ベビーリーフの新着情報
ベビーリーフの新着情報

 

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜

 

第1回 くらふとCafeフェスティバル



 2013年3月24日(日)



 9時半~16時



コミュニティホールはりまの旧チャペル

で開催します。



姫路市広畑区西蒲田811



☆車でお越しの方

(姫路バイパス、姫路西SAのすぐ隣)



☆バスでお越しの方は、姫路駅を北に出て、

5番乗り場(キャスパビルの向かいにある)

No.30の路線バス(製鉄広畑病院行)に乗り、

城山下車。徒歩7分です。


手づくり体験、木工・皮革・ガラス・

陶器・金属・布小物などクラフト作家さんの

温かな手づくり品の作家ブースや

焼き立てパンや、バーガー・から揚げなど、

飲食ブースが出展。


チャペル内では、ライブや太極拳、ヒップホップ、

着物のファッションショーなどパフォーマンスも

満載です。

食べたり飲んだり、音楽聴いたり、歌ったり、

踊ったり・・・


出展者さんとお客さんとが一体となって、

楽しい大きな顔の輪ができるよう、

素敵なイベントにしたいと思います



*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆


”私の明日には雨が降らない”のが持論ですが、

もし万が一、まんがいち、雨が降っても、


決行です。


天災以外は!


どうぞ、皆さんお誘いあわせの上、遊びに来てくださいね。

 


2013年のクラフトフェア、みなさんの計画は??

2013-02-06 18:36:08 | 手づくり

2013年のクラフトフェア出展者募集も、春~7月の開催分は、ほぼ出揃いましたね。
主な残るところは、
6月の「三島工人まつり」、「クリエーターズマーケット
7月の「A-line」、「八ヶ岳自然文化園クラフト市」  といったところでしょうか。
(他の主催者さん、ゴメン!)

今の時期は、わたくし同様、たぶんみなさんも、毎日作品づくりに精を出しながら、ヒヤヒヤドキドキ申込んだ分の出展可否通知を待っておられることでしょうね。

「あそこがダメだったら、ここを申し込もう。」とか。
みなさ~ん、ちゃんと申込計画が出来ていますかー。
やっぱり、第1希望はよく売れて、雰囲気の良い会場にしたいです。

ちょっと早いですが、5.6月ごろには、例年どおりだと、8月以降開催分の募集が始まります。
9月~11月の分でも、ホームページに、開催日を発表されてるイベントが結構ありますから、早めに申込計画に組み込んでおかれると良いですよー。
早い段階で、開催日が発表されるのは、とってもありがたいですね。

でも、絶対に出展出来るって、先着順のところ以外、誰も言えません。
悩ましいですねぇ!!

     クラフトフェア情報は⇒

つう工房の2月の出展は、23日、24日に「アートマーケット十 IN 駿府匠宿」に出展します。

     


ライヴ・アースまつやま2012

2012-05-18 10:14:28 | 手づくり

つう工房の出展は、6月の「くらふてぃあ杜の市」まで、しばらく休息です。
先日の「長岡クラフトフェア」は、お抱え運転手の背痛も治り、おかげさまで無事に出店することが出来ました。
       

少し肌寒いお天気でしたが、多くのお客さまが来場くださり、また、緑が多い会場で、スーパーや日帰り温泉なども近くにあって便利です。楽しい2日間でしたよ~。
出展報告は、また後日に。 (ほんとかな~)

さて、前から気になっているイベント「ライヴ・アースまつやま2012」のご紹介です。
純粋のクラフトイベントとは言えませんが、四国・松山の若者が中心になって、コンサートや環境問題のトークライブ、オーガニックフードや地産地消、フェアトレード品やワークショップなどの環境(暮らし)に配慮した出店ブースなどを通じて、現在から未来の社会を考えようというイベントです。
四国地方のイベントに参加される作家さんは、交通や費用のこともあって、まだまだ少ないですが、よくお会いする作家さんが、何人かいらっしゃいました。

    ライヴ・アースまつやま2012
      日時   2012年5月20日(日) 10:00~18:00
      会場   リフレッシュパーク 道の駅 風早里(愛媛県松山市大浦119)

      よく見かける作家さん。
        ネイチャーリンク(ガラス)
        とんがり★トンガリ
        アトリエはっぴーすとーん長良川

お近くの方、お時間のある方、お店を覗いていただけたら、うれしいなあ

では、今週もガンバッテくださいねえー。


河口湖アート・クラフトフェアに出展します。

2012-04-12 06:40:50 | 手づくり

4月14日(土)~4月18日(水)まで、「河口湖アート・クラフトフェア」に出展します。
富士・河口湖さくら祭りが、4月14日(土)から22日(日)まで9日間開催されますが、
つう工房は上記期間だけになります。

    河口湖アート・クラフトフェア
     日時  4月14日(土)~22日(日) 10:00~17:00
     場所  河口湖円形ホール付近湖畔沿い緑地帯
        つう工房は、414日(土)~18日(水)のみ出展です。

みなさん、ご家族そろってご来場くださ~い♪♪♪

今回、「つう」とお抱え運転手の2人は、キャンプも楽しみたいと思っています。
富士山を眺めながらのテント生活、良いキャンプ場にめぐり会えたらいいんですが。
どこがいいんでしょう。

       

   
 ★お知らせ  4月21日(土)22日(日)は、清水アート・クラフトフェアに出展します。

   


作家個展のお知らせ

2012-03-20 17:27:17 | 手づくり
冬から早春はクラフトイベントも少ないため、作品展などの個展を開催される、作家さんは多いです。
今回は、長野県駒ケ根市でやまブドウの蔓皮を使った作品を制作の「工房廣」さんと、新潟市の若手陶芸
作家「後藤奈々」さんの個展をご紹介します。
ジャンルは違いますが、どちらもステキな作品創りをされています。

   〇 工房廣 「藍と樹皮展」 Vol.3
     開催日時  3月30日(金)~2012年4月2日(月) 9時30分~17時(最終日は16時まで)
     開催場所  かんてんぱぱホール   Bホール(長野県伊那市西春近 5074)
     内   容   山ぶどう・くるみ等の樹皮を使った花器・バック等と日本の藍「すくも」で染めた作品です。 
             自然の生み出す美しさ、素朴さを味わって頂きたいです。
                      作品点数約50点


   〇 後藤奈々陶展  ーほっとできる日常使いの器ー
     開催日時  3月22日(木)~4月3日(火) 11時~17時 水曜休館
     開催場所  ギャラリー潟道
             新潟市西区青山2-12-13
             電話 025-266-7292

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                          
              (上記記事とは関係ありません。)  
                     (伊豆高原のサクラ 3月19日現在)


          










      

手作り石けんの販売について

2012-03-15 11:26:28 | 手づくり


クラフトフェアや手づくり市で、自家製の手作り石けんを販売するお店を良く見かけます。
また、出展、販売を認めないイベントも少なくありません。
どうして??
あるネットショップでの表記では、
「当店の石けんは雑貨(台所用石鹸)としての販売となります。医薬品・医薬部外品・化粧品のいずれにも該当しませんので、ご使用の際はお客様の責任のもとでご使用ください。なんらかのトラブルがございましても当店では一切の責任を負えませんのでご了承下さい。」

上の神奈川県の文書から判断しますと、身体を清浄することを目的に製造、販売する場合は、法的な許可がいるようですが、自家製の場合ほとんど許可されないようです。

では、洗たく、台所用であればどうでしょうか。
これも、石けんの形態に応じて界面活性剤の含有率を表示するなど,法律により成分の表示方法が厳密に定められているため、一般人が製造販売するのはかなり難しくなるそうです。

 つまり、イベント等で販売される手作り石けんは「雑貨」として、浴室やリビングルームに置いて、インテリアや香りを楽しむために製造販売する場合のみ、認められることになるのです。

ふ~ん、手作り石けんには、こんな利用の仕方もあるんですね。

「買った人が、どのように使うかは、責任を負えません。」

と言うことでしょうか ???

                 






出展者募集 たま駅長に会いに行こう

2012-03-09 15:23:36 | 手づくり

春から初夏かけて開催するイベントの、出展者募 集がピークを迎えています。
そんな中、暖かい和歌山で行われる、「四季の郷クラフトフェア2012」が、第2次追加募集を行っています。
申込〆切は、3月31日(土)先着順です。

     日 時    4月14日(土)・15日(日)  10:00~16:00
     場 所    四季の郷公園(和歌山市七番丁23番地)
           詳しい募集要項はこちら⇒ http://craftfair.kisyu-sando.com/

     昨年2011年の様子⇒ http://www5b.biglobe.ne.jp/~miruwan/craft.htm

名前の通り、四季を通じてお花いっぱいの、広ーい公園が会場です。
園内の遊歩道などに約100店の手作りブースが並び、コンサートやアートイベント、地域の特産品である
たけのこ満載の「たけのこまつり」も同時開催です。
また、会場の近くには、あの有名な和歌山電鉄貴志駅の「たま駅長」がいる電車も走っています。
暖かい和歌山を満喫しませんか。

     お問い合わせは、山東まちづくり会 事務局 
                090-5159-1235(吉田)