遊季野彩

tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。

川島の白鳥(14日の朝・後編)

2017-01-18 00:05:06 | 白鳥

 スローでブレブレ(^^;)

 さぁ~飛び立ちですが・・・後姿

 元気なおじょちゃん

 白鷺の羽根が綺麗でした

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流鏑馬(後編)

2017-01-17 00:05:06 | 祭り

会場の萩日吉神社で2時間位待ってやってきました。

 神社の入り口にある天然記念物の杉が見事です

 ワンちゃんも来ましたよ~

 この後、朝まとう(馬を走らせる)がありました

 時々雪が舞う

 馬の息も白い

 カメラマンが割り込んできたり、前に人が立ったり・・・撮影しにくかったです(^^;)

 会場の横は工場で、景色が悪い・・・

 クライマックスの、夕まとう(弓矢的に当てる)まで居たかったのですが寒くて帰りました。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩日吉神社・流鏑馬祭り

2017-01-16 07:49:08 | 祭り

埼玉県指定無形文化財の流鏑馬が3年に1度行われ、見学・撮影に行きました。

流鏑馬は馬の上から的に矢を射る行事で、奉納は1233年(天福元)の平安時代の

武士、木曾義仲の家臣といわれる明覚郷(ときがわ町)の3氏と大河郷(小川町)の

4氏により始められたと伝わってます。周辺地域では8か所で流鏑馬が行われていた

のですが、継続されてるのは萩日吉神社と出雲伊波比神社(毛呂山町)だけになりました。

この日は知人にお願いして、小川町の大河郷の加藤宅から出発する様子から見ることに

しました。

 加藤宅を探して6時半頃着きましたが、着替えなどしてました。

 着替え中の様子をビデオで撮影してます。知人は中に入り撮影してましたが、私は中では動きが取れなくなるので

 外で撮影しました。

 とても懐っこいワンちゃんが付いてましたが、何か意味があったのでしょうか?

 明覚郷からもやはりワンちゃんがいました。

 時々雪が舞う寒い朝です・・・

 出陣の乾杯・・・乾杯するとは知らず飲んでしまい、もう一杯いただきました(^^;)

 出発の儀式

 道路を歩いて行きます

 当番家を7時半頃出発して、途中で当番家・小林家・加藤家氏神様、八岸のオイセの氏神様、

 荒神様、天神様、宮寺の氷川様、宮の下の天王様、松郷峠の山の神様、西平・不通の愛宕様に

 向かい、四方固め、ひき目の行事。

 川の反対側まで弓矢を射ます

 この後、私は会場の萩日吉神社に先回りしました。

 知人のgakenchiさん素敵に写真を撮られて、詳しくブログに投稿されてます。

 お疲れ様でした。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島の白鳥(14日の朝・前)

2017-01-15 04:35:27 | 白鳥

白鳥の数も、また増えてるようなので沢山のカメラマンが来てると思いました。

前日に駐車場が整備され、広く感じるでしょうね・・・

 最近、月が綺麗ですよね。川の土手から撮影 6時すぎ

水門の前

 白鷺が飛んでます

 日が出始まました

 川辺に着いて暫くすると水面が赤く染まりました

1羽のユリカモメが飛んできました。思わずかっぱえびせん、持ってな~い(^^)

 朝日の中飛び立ちます

 三脚を持って行きましたが、ピントは合わず、ブレブレでした(^^;)

 川の横にはずらっとカメラマン

 この日はほとんど川下の方向に飛びました

 逆に飛び立っても、スローに挑戦

この日の撮影、載せきれないので続きます・・・

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三脚

2017-01-14 17:04:45 | 日記

普段三脚はあまり使わないので、携帯用で持ち運びの良いのを使ってます

GITZO(ジッツオ) 重さ1,45キログラム 耐荷重10キロ 前伸高163,5センチ

 これでも11万位するんですよ~(^^;)

でも、安定性が悪くて風が吹けば飛ばされてしまいそうです(^^;)

だから、ネットで検索して迷いに迷い・・・とにかく種類が多いですからね

 ビデオ雲台  最近流行ってますよね~

 マンフロット504HDですが、欲しかったのはNH055M8です。間違って注文したようです(^^;)

 でも、安定性があり、いいですよ

 ZITZOの三脚 5型の5543LS

 脚径 41,3 37,0 32,9 29,0 と太くて堅牢です

 耐荷重40キログラムもあり、重さ2,28キログラムです。カーボンなので軽いはずなのですが・・・重い!!(^^;)

  

 雲台の上に、ベルボンアングルチェンジャーを付けました

 カメラの脱着が楽で、カメラを縦にして撮影が出来ます。

 今日初めて川辺で使ってみましたが、安定感は抜群です。まだ慣れてないので、使い勝手がわかりません・・・

 これから、時々使うでしょうね(笑)

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の午後の白鳥

2017-01-11 00:05:06 | 白鳥

昨日ブログの更新をしようと思っていたら、動きが悪く写真が貼れませんでした。

5日から暫く白鳥に会えないと思って、午後も行きました

昼からはのんびりしてる白鳥

この様な白鳥もいいものですよ

夕陽が綺麗です

 腹をすかしてる白鳥に餌を持っていきました

 くず米ですが、これが一番いいのです。。、

 この子は寄ってきても私の手からしか食べません。クチバシを手のひらと指に噛みつき、手を引いてしまいます。

 何度も繰り返しですが、上手く食べましたよ(^^) 可愛いですよね~

 私の餌を取ったと怒ってます(^^;)

 近すぎてピントが合いません・・・

 アメリカコハクチョウは近づくいて餌を食べません。この時は全然食べてないです。

 すぐ目の前で寛ぐ白鳥

富士山が夕陽に染まる時も美しいです

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島の白鳥(5日の朝)

2017-01-09 00:05:06 | 白鳥

正月休み最後の日で、白鳥フォトコンに出展するのにいい写真が撮れないかと

EOS1DXⅡで出かけました。スローシャッターは控えめにして臨みましたが・・・

 飛んでは着地をすることが多く楽しめますが、気に入った写真は撮れませんでした(^^;)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-01-08 00:05:06 | 

今日は編集が間に合わないので2枚だけです(^^;)

 バン・・・普段目は見えにくいですが、綺麗な目です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島の白鳥(4日の朝)

2017-01-07 00:05:06 | 白鳥

白鳥が続きますが、白鳥しか撮影してません(^^;)

 この日も朝日が水面を染めてました

 水面赤く染まり、川霧が立つ時の飛び立ちは最高です

 映りこみも綺麗でした

 早くに練馬から高速でこられたmikuruさん(右)、午後から仕事だったそうです。素敵に撮られてました。

 Kさんがワンコと散歩です

 帰って行く、川ちゃんとmikuruさん・・・お疲れ様でした

 この日もスローでも撮影

 主人の帰りを何時ものように待ってます

 帰りがけ土手まで上がると、凄い数の白鳥が帰ってきました

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『正月の白鳥』と3日の朝

2017-01-06 08:42:32 | 白鳥

デジブック 『正月の白鳥』

 

デブックを作ってみましたので楽しんでください

いきなり昨日の続きみたいですね・・・

最近、白鳥の数がかなり減りました。川本のほうに行ってるようです。

 朝日の中の飛び立ちは綺麗ですね

 飛んでる白鳥・・・ピントが合いにくい

 伸び~る(笑)

 色々と楽しみながらの撮影、最高ですね(^^)

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする