嵐山町にある金泉寺・・・今年も行きました。
住職が個人で植え始めて30年、紫陽花も4000株以上になったでしょう。
今でも山を広げて植え続けてます。
いつものように立札があちこちに立ってます
まさに紫陽花山
ラベンダーも咲いてます
百合、ヘメロカリスも咲いてます
オカメもいます
真っ先に会いに行った八重のドクダミ、ここは沢山咲いてます
カシワバアジサイ、雨で重たくなり頭を下げてました
ここは沢山撮るものがあり、撮りましたが紹介しきれません(^^;)
雨上がりで、山の上はひどい状態でした。
去年同様デジブックを作りました・・・見てください(^^)
デジブック 『あじさい寺』
毎年行ってます。
住職さんも素敵な人でしょ・・・
まだまだ増やしてますね。
楽しみです(^^)
でも、まだまだ楽しめます。
枯れた紫陽花も素敵で、好きです。
山いっぱいの紫陽花、見事ですよ(^^)
私も昨日ここに行きました。
オカリナとフルートのコンサートやってました。
住職さんも楽しい方で明るいお寺ですね。
山一面の紫陽花は本当に素晴らしい!
あと3年たったら皿に育って立派なあじさい山となるでしょう
のですね~
楽しめる所ですよね。
ウサギの所まで行きませんでした。
子供が好きなんですよね~
ペットの墓が増えましたよね。
毎年行きたくなる気持ち、わかるでしょ・・・
当然どれを撮ろうか迷いますが、全て
撮ります・・・(笑)
楽しいですですよね。
教訓・・・素晴らしいですよ。
自分に当てはまる言葉もありますよね。
なるほど~ですよ・・・
先一昨年、一昨年と行きました
実は今日行こうと思っていましたが
用事ができていけませんでした
裏手にうさちゃんが居ましたけど
今もいるのかな・・・
ここはペットと一緒に入れるお墓もありますね
埼玉の紫陽花寺ですね
見ごたえありますね
引いた構図の4枚目いいですね^^
これだけ満開だとどれを撮ろうか悩みますね
素晴らしいですね!
デジブックも拝見しました~。
紫陽花や、他のお花も綺麗ですが、所どころに挟まれた
教訓がいいですね。
食べ過ぎると腹が出る、は実践中(笑)
喧嘩・・・のくだりは、なるほど~!と思いました!
お寺は好きなので、嬉しいですよ(^^)
毎週のようにお寺と紫陽花回りの感じ
です・・・
まだ紫陽花見れるとおもいます。
雨にも似合う花ですし・・・
足元に注意して、長靴でOKです(^^)
是非行って見てください。
昔は、ドッグランもありました・・・
今は住職に言えば、遊べますよ。
先にデジブックで拝見しちゃったけれど。。。 (笑)
個人でこれだけの紫陽花を・・・と言うのは凄い!!!
バラの個人ガーデンは多いけれど
意外と紫陽花も多いのかしら?
それにお寺さんと紫陽花も多く見られますよね♪
我々には嬉しいことです^^
嵐山にこんな素敵な紫陽花の山があったんですね。
知らなかったなぁ。
そろそろ紫陽花も終盤に近づきつつあるでしょうか。
行ってみたいなぁ。