goo blog サービス終了のお知らせ 

遊季野彩

tsukeyのプログ。写真を趣味として、気ままに撮影してます。末永く続けたいと思ってますので宜しくお願いします。

オオスカシバ

2019-09-17 21:07:43 | 昆虫

空飛ぶイセエビ・・・オオスカシバ

会社の駐車場ではよく見かけますが、撮影できないですよね~

でも、運よく見ることができました。

最近、庭に遊びに来ない・・・

花も綺麗で好きなんです

何処にいるか、わかりますぅ~

オオスカシバ・・・大透翅蛾   大型の蛾なんですね~普通6~7センチくらいです

ちっともジッとしない、忙しい(せわしい)虫です

もう夢中で沢山撮りましたが、同じようで怒られるのでラスト~

隣で咲いてた百日紅

色が違います・・・わかりますよね~笑

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の蝶(2019・9月)

2019-09-09 12:25:31 | 昆虫

台風が凄かったですね~夜中、強風と雨で寝られませんでした。

朝、早い出勤でなくて良かったです。

でも、台風の通過後の気温が上昇してます。

風邪も良くならず、病院に行こうと思います・・・その後仕事(^^;)

昨日ベランダから撮った写真です・・・似たような写真、一杯載せるよ~笑

嫌になるほど元気な弦の草・・・ヤブガシラですか??蝶が寄ってくるんですよね~

今年はクロアゲハが来ません・・・

紫陽花が咲きました(笑)秋のいいですね~

柿のみ、このまま落ちずに食べられるといいのですが・・・

α9 FE100-400F4.5-5.6GM OSSで撮

久しぶりのウチの猫

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ蝶

2019-08-20 19:48:22 | 昆虫

今日は防湿庫がいっぱいなので、カメラを4台処分しました。

20数万したのが、6610円・・・涙が出ました(^^;)

高くて46170円・・・二束三文です。

まっ~仕方ないですよね。まだ、6台~7台・・・う~んもっと(笑)

この後、アゲハ蝶を撮影してないので行きました。山の奥・・・

綺麗ですよね~

おおっ~モンキアゲハ・・・

花も綺麗でしょ・・・何だったっけ??くさぎの花??

思いっきりズーム・・・結構距離があります。カメラは新兵器ではなくRZ10Ⅳ

もう夢中で撮影しましたが、ブレブレ多発・・・

帰りは大雨になりました(^^;)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山の昆虫

2019-07-14 09:37:40 | 昆虫

まぁ~天気が悪いですね。

今日もイベントに行く予定でしたが、4時半に起きたら雨・・・

屋外のイベントなので止めました(^^;)

13日、雨が降ってなかったので嵐山のオオムラサキの森に

行ってみました。

尻尾が綺麗なトカゲ

ここはカメラマンが多く来られます。この日も朝早くから年配のカメラマンが多数来られてて、このトカゲも

教えていただきました(^^)

レンズの試し撮りを兼ねての撮影でした。

αのミラーレス一眼のレンズで70-300F4.5-5.6GのGレンズです。

でも、貧乏な私・・・・47200円もお得な中古品を購入。見た目も綺麗で、作動も問題なしです。

やはり軽い純正品が一番ですよ~笑

道端で踏まれたのか、もがいてたトカゲ・・・可哀そうだけど助けようがない(^^;)

今年は数が少ないイトトンボ

でんでんむしむしカタツムリ(^^)

もう、すでに尻尾が・・・ない!!

オオムラサキの集まる木  樹液がほとんど出てません

スズメバチと格闘??

ヤマユリはまだ早い・・・知り合いが咲いてるのを2日前に撮影してたけど、蒸し暑くて探す気力なし(^^;)

キノコを探して撮るのも楽しい・・・RX10Ⅳで撮影

倍率がいいから、便利です・・・写りもいいでしょ(笑)

300mmでは前に載せた写真が精いっぱいだけど、600mmだと余裕があります

この模様、面白いですよね~

アブも素敵ぃ~ハハハ

ネットの中にはオオムラサキの幼虫 残り2ネット

臭~い カメムシ 増やさなくて、いいから~

ねむの木 今年はあっとゆう間に終わるような・・・

遠くて、何なのかわからなかったけど・・・

汗を流しながらの撮影でした(笑)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ放蝶会(ラスト)

2019-07-04 00:05:06 | 昆虫

昼前から午後の撮影です

♀と♂が並んでます。

成蝶になると、もっと翅の色が鮮やかになるでしょう

ヤマユリの蕾が膨らんでます

先の方まで花が近づいてます。もう少しで梅雨明けでしょう(笑)

キボウシの花に頭を突っ込むミツバチ

食事をしてから再度山に・・・

ん・・・目が合った??

おめぇ~何見てんだ・・・ん

午後から合流の仲間と羽化を見守る

テーブルの上で蜂が蝶の傍にず~といましたが、息絶えた途端・・・食べてました。

残酷のようですが、自然界の流れです。

気温が低いせいか、なかなか出てこない・・・30分は待ったでしょうか??

緑の液体は養分、外に出たら必要ないから流します。

α6500で撮影

メスでした・・・あと2つ残ってましたが退散しました。

撮影仲間は、最後まで見てたとか・・・ご苦労さん(^^)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ放蝶会②

2019-07-02 00:05:06 | 昆虫

オオムラサキが放されてからの撮影です

まだ飛べないので、手から離れません

頭にも・・・

顔にも(^0^)

丘の上で・・・

今回の最高傑作・・・(^^)

触角をチョンチョン・・・手がなんとも綺麗でしょ(笑)

気になるモデルは・・・

♂です・・・綺麗ですよね~

やはり、沢山撮影しますよね(笑)

スマホで撮影・・・このスマホで手に乗った所を撮影してあげました(綺麗に撮れてたでしょうか??

本格的な撮影をしてました・・・

同じ場所での撮影

苔とオオムラサキ

これは撮影しやすいいです(^^)

もう1台のカメラで再登場(^^)

搭載の許可をもらう前にいなくなりましたが、問題があれば削除します。

まだ続きます

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ放蝶会①

2019-06-30 19:05:18 | 昆虫

雨が降っていたのでやらないかと思いまいたが

予定どおり行われました。

小川のオオムラサキ展示館

飼育舎・・・ここは入れないのですが、飼育されてる人が後で入れてあげると言ってましたが

早くに帰りました(^^;)沢山のオオムラサキが飛んでました。

傘をさして、続々と会場入り・・・

おおっ~集まりましたね・・・人気があります。顔見知りのカメラマンも何人か来てました。

白鳥の撮影でよく一緒してた仲良し夫婦も来てたし、午後からは撮影友達も来ました。

袋の中にオオムラサキが入ってます

足元にキノコ

場所が悪い・・・帰るときには踏みつぶされてました(^^;)

別のキノコ(美味しそうでしたが、おそらく毒キノコ・・・)

この箱の中にもオオムラサキが沢山入ってます

見たことのある人・・・話が長~い(^^;)

卵から羽化までの写真

カナブンと蜂

飼育されてる人です。

袋からオオムラサキを出す

木に止まると、カメラマンが一斉に撮る

羽化をする前のサナギ・・・

全員にオオムラサキを渡してます

おおっ~国際的ですね(笑)

何か言ってます・・・通訳すると、落ちゃった~と言ってました(笑)

さぁ~これからが本番です・・・当然続きますが、見てくれるかな~(^0^)

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世明・坂戸よさこい@2019 飯能&日高鍋まつり

2019-02-27 00:05:06 | 昆虫

世明・坂戸よさこい@2019 飯能&日高鍋まつり

 

今回も、おのちゃんの動画を借りて紹介します

舞人と世明の掛け持ちで演舞をした仁美さん・・・毛呂山のチームです

やはり慣れたチームでの演舞、表情が柔らかい・・・

去年の毛呂山のゆず娘、智生さんが撮影してました。カメラ歴2~3年だそうです。

お疲れさまでした。撮影させていただきありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオムラサキ2018

2018-07-17 00:05:06 | 昆虫

以前見れなかったので、再度行ってみました。

暑くて外は危険な状態でした・・・(^^;)

 これはゴマダラチョウ・・・綺麗な蝶ですよね。でも、目当ては違う(^^;)

 何やら上から見てる怪しげな鳥??ガーコかな~

 わっ~足元に・・・自然の成り行きとはいえ・・・怖~い(ブルブル)

 いました~着いた時、東京から来られたカメラマンがいて聞いたらここに止まってるよ~と教えてくれました。

 わざわざ電車で来られたそうです・・・熱心ですね(^^)

 いつも止まる場所です

 これがオオムラサキですよ~見た事ない人、よ~く見てください(笑)

 なかなか翅を広げてくれないのです。広げても一瞬だけで、シャッターチャンスを上手くつかめない・・・

 とにかく待ち時間が長く、合間に蜘蛛の糸を撮影(笑)

 面白いでしょ・・・綺麗に光が当たると宝石みたいです。

 蝶は動かなかったり、飛んでいったり・・・

 デジタルズーム・・・画像が荒くなります

 関西では多くいる蝉ですが、こちらで見るのは初めてかも・・・

 山モミジ・・・少し目を休めましょう(笑)

 にらめっこ

 真ん中ですよ~周りは蛍・・・(嘘)

 今年も見ることが出来て、大満足でした(笑)

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の観賞

2018-07-03 00:05:06 | 昆虫

蛍を久しぶりに見たくて桶川まで行きました。

公園なんですが、7時過ぎに着くと駐車場は満車でかなり

遠くに車を止めて歩きました。

 蛍のいる場所・・・並んで30分位待ったでしょうか・・・

 三脚で撮影してる人が2~3人  人の迷惑を考えない人間なんでしょうね(^^;)

 私は一脚を持って行きましたが、使わずで撮影出来ませんでした。

 真っ暗なので、シャッターが切れません

 外は紫陽花のライトアップ

 今は蛍が珍しくなり、久しぶりに見れて良かったです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする