新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

南十字星観察企画12日目

2007-06-12 22:53:38 | B2





今日からようやくしばらく雨になりそうですので晴れていたきのう県立奄美パークの展望台から撮影した晴れの日の画像をお届けします

奄美パークの所在地は奄美市笠利町節田です
奄美空港から県道82号線〔竜郷奄美空港線〕を名瀬市街地へ向けて南進すれば5分とかからないうちに奄美パークの入り口に差し掛かります
現在の新奄美空港が開港したのは1988年7月10日です
旧空港跡地に奄美パークが建設されたのです
旧空港のすぐそばに母校の節田小学校があります
私が小学校6年生の時(1988年)の夏までは1日じゅう学校の至近距離で飛行機が離着陸していたのです
それも全機プロペラ機であったのでエンジン音、風切り音ともにあたり一帯に轟音が轟いていました

一枚目は展望台より南方面を撮影したものです
右手の立神(巨岩)より先の海岸で先日まで天体観測を行ないました
右端の建物は小学校ですね

二枚目は旧空港の滑走路です
現在奄美パークでは改良工事が一部で行なわれており作業中の車両などが見えますね
使用されなくなった滑走路などを放置しておくと未確認飛行物体などが飛来してきたりしかねないので着陸できないようにしておいたほうがよいですね

三枚目は海上に建設された新奄美空港です
海上に滑走路を建設するということはとても勇気がいることです
自然の減少と引き換えに奄美大島が得ることができたのはなんでしょう?主体別に損得を見積もることがよいと思います

四枚目は東の彼方に浮かぶ喜界島です
視界がよければはっきり見えます
泳いで渡るのはとても危険だと思われるので事前に届け出ましょう。漁船に引率されるなら許されるかもしれません。

旧空港が閉鎖されてから跡地の利用計画がいろいろ考案された結果観光の拠点施設が設置されました
2001年9月30日に開園しました

離島に県の施設がある場合、離島が他国に占領された時には県は所有施設の権利を主張するでしょうか?妥当な時価額で占領者に売却するでしょうか?占領者に贈与するでしょうか?

同様に国の施設がある場合、占領された離島にある所有施設の使用収益権を奪回するでしょうか?相当の対価の支払いを受けて売却するでしょうか?領有権を放棄して占領者に従属するでしょうか?

市町村が所有し管理運営する施設が占領された場合は占領者たちによって市町村機能そのものを流用されてしまうでしょう
市町村機能の中枢を占領者自身が担当するのです
市町村機能の担当者は当面の安全が保障されれば上位機関そのものを選択してしまうでしょう
市町村機能の担当者は公共の福祉の実現度が高い上位機関を選択することができるのでしょう
日本であれアメリカであれ中国であれ離島の福祉への貢献度が見込める国体を支持するでしょう
占領されることが吉とでるか凶とでるかはわからないということです
無血で占領された場合などでは本気で国そのものを選んでしまうことも起こりえるのでしょう

すでに県の施設や自衛隊などの国の施設が完備されているということは離島が占領された場合日本は領有権の奪回を計るということが明確なのでしょう
所有施設が破壊された場合、県や国は占領者に対し損害賠償行動をとるのでしょう
対話によって占領国に賠償意思が見られない場合には武力によって要求を受け入れることの意思表示を求めるのでしょうか?
武力にたよらない方針が占領国に伝わると無血政策に便乗して勢力版図を拡大する行動をとるでしょう
日本が武力行使におよぶまで占領国はプレッシャーをかけ続けてくることでしょう
日本がようやく武力行使におよぶ段階ではすでに占領国は確実に勝算を確信した行動をとるでしょう

中国やアメリカやヨーロッパ諸国で義務教育時に使用されている教科書の翻訳によって各国間における歴史事実認識の差異を測定しなければなりません
教科書の中にある差異から発見していかないといつまでたっても共通理解へはたどりつかないと思われます


最新の画像もっと見る

コメントを投稿