goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

長男の試合

2008-04-13 | 子供達




愛媛県総合運動公園アリーナ中央グリーンコート 試合番号137 2回戦 対松山東○○君 in 坊ちゃんジュニアオープン大会
1年前の同じ大会でベスト4に入った 松山中央高校 男子バドミントン部 キャプテン菊池君 画面向こう側 ブルーパンツ

身長が一段と伸びた、私(180cm)を間もなく追い越すであろう。私と違いスレンダーな骨格はラケットスポーツ向きだ。あまり
試合を見に来て欲しくないと言われているのに、どうしても彼の姿を見たくなる、意志の弱い私と違い強きリーダーになれ!

私と同じく、このアリーナのどこかから彼に応援の視線を送る同年の熱い瞳があると聞く、 ア~青春やねェ~


交換日記①

2008-04-07 | 子供達



     


          日曜日の夜、仕事から帰る。必ずポストを覗く、郵便配達は休みのハズなのに

          毎日この愛娘からの”交換日記”が入っていないか心待ちにしているから・・・・


  メンバーは娘と娘の友人Sちゃんと俺。 去年の父の日には2人が手作りのケーキとワッフルをくれた。


          日記の内容も楽しく興味があるが、むしろ私は娘の書く筆跡に食い入る。

          今彼女はどんな文字を書くんだろうか、父親としてとても興味があるから

          離れて暮らす前から通う、習字・ペン字教室の成果が出てると安心する。

          二つとも段を取って、全国区の雑誌に何度も掲載されたと聞いているこそ


          更に絵を描く事も大好きと聞いている、以前何の授業が好きかと尋ねたら、

          図工と給食と昼休みと快活に答えてくれた。彼女の机の周りには娘の描く

          女の子(写真の様な)見たさに休み時間には輪が出来るそうだ。



   文字は文化の発端だ! 私にはどんな小説やミステリーよりも、この交換日記が何よりも待ち遠しい。




愛娘の誕生会

2008-04-03 | 子供達
   
   
   
   
            飯の時もガールフレンドにメール!あんちゃんもっと話そうよ~
   
   

     長男のガールフレンドの話で盛り上がる。次男は結局春休みの膨大な宿題を片付ける為欠席だった・・・
       

やァ~、久しぶり・・・・

2008-04-02 | 子供達
          
              RICO工房さんへ娘のバースデーケーキを注文に行ったら・・・・・ 娘にバッタリ!


          

          
              その横を野球の練習帰りの次男坊が自転車でバッタリ!


春の地区大会

2008-03-22 | 子供達


    春の地区大会が始まりました。
    甲子園の選抜大会に合せて、愛媛県では新チームでの初の公式戦だそーです。
    本日の息子は、ボールボーイ!立派に勤めてました。

    写真は観戦したスタンドからの一枚、僕の隣りには小学校からの同級生がいます。
    彼の目線の先には、サードを守る息子さんが・・・彼に向けて同級生がスタンドから
    ブロックサインを送ります。意味は聞きません、でもきっと 「落ち着け、普段通りで
    イイんだよ」と・・・(想像) ここにも野球好き、息子大好きな親父が居ました。



試合結果は、7回コールド勝ち!
対戦相手は、2週間前に練習試合で8-4で惨敗した相手だそうです。
   ・・・反省と対策が出来ていました。(立派!)(*^_^*)

明日の2回戦も楽しみな・・・・ここにも野球好き、息子大好きな男がいました。

サイトで息子を

2008-03-18 | 子供達
       

       他人様の ブログ で息子を見る、なんとも嬉しい。 場所は、 『愛媛の掃除で学ぶ会』 松山南高校編 
       同じ野球部の父兄が教えてくれる、これも有難い限り、私の周りの大人達にも心から感謝する。

       母親=母性が慈愛や他人への思いやりを教えるものならば、父親=父性は、社会のルールや秩序、
       厳しい規範を教えるものだろう。。。。 片親になって子供達にとって片方(父性)が欠けてしまう事が
       一番の心配ではあったが、こうした写真を見るとその心配も杞憂に終わることを願う。社会(世間)が
       必ず足りない片方を補ってくれるものだと心に信じる、世の中はなかなか捨てたもんじゃない!

練習試合(宇和島)

2008-03-16 | 子供達



  今日もバックネットかぶりつき席 但し息子の出番は第二試合の代走のみ

  ライト前ヒットを2塁からナイスランでホームイン! 残念写真は無し・・・



          



                        ライトの向こうは海、かもめや鳴き声が久しく珍しい・・・
                        ゲームは2試合ともコールド負け 親として安心である。




  次男はソフトボール、軟球、硬球とボールの種類は違うけれど、この7年間ボールゲームに自分の時間のみならず、

  我々家族の時間をも費やしてきた、勿論この先も続くであろう野球は、彼と私達親の成長の軌跡である。



  スポーツ少年団で西日本ソフトボール大会に出場して愛媛に凱旋した後は市内で無敵、小学生最後の地区大会で

  石井(次男のチーム)と対戦して敗れ去ったチームの反省会で聞いた一言は、私の生涯の誇りであり、戒めである。


  そのチームの監督さんは、泣きじゃくる選手を前にして 『最後に石井と対戦できてよかったな』 と選手を慰めた。

  『あの強い石井とあそこまで食下がってよくやったゾ、最期にみんな、もう悔いは無いな!』 と・・・・・



  自分の息子のチームが他のチームやその監督さんから、そんな風に思われていたなんて夢にも思っていなかった。

  勿論自慢して良いことであると思うが、親として敢えて自分自身の立場を戒める、決して天狗にはならない様に・・・



   



  今日試合まで少し時間があったので、宇和島市から少し山間に入った「鬼北」にある八十八ケ所の42番札所仏木寺

  にお参りする、お遍路の必需品:金剛杖と般若心経帳はいつも私の車とお供なのだ。


  その山門をくぐった直後のお寺の掲示板にはこうある 【失敗しない人は立派、失敗より立ち上がる人は、なお立派】 

  かのアメリカの文豪:アーネスト・ヘミングウェイも語る 【人間は勝つことよりも、誇り高く負ける方が立派である】と。


  次男は幼稚園児の時、右手首を骨折し整形病院で手をハンギングされたまま夏休みの一ヶ月を過ごした。それがハ

  ンディとならないように、手首により筋肉をつけてカバーしている。困難も負けもチーム一丸で乗り越えてゆけ、響!



ヒコーキ雲

2008-03-15 | 子供達
             

             今日は快晴の空に飛行機雲を何本も見た
             飛行機雲の発生のメカニズムはナンだけ?

                       同じ空の彼方、エンデバーの土井さんが日本の宇宙開発の扉を開く
                       僕の子供達が成人する頃には宇宙旅行も現実だ(旅費はいささか高い)
                       
             青空には子供の笑顔が一番似合う、澄んだ大空が澄んだ瞳に映る
             愛娘の誕生日がまもなくやってくる、今年は六年生、将来はこの空の様に無限大だ

             

練習試合(八幡浜)

2008-03-08 | 子供達
      

小学校から続けてきたベースボール、高校野球のバッターボックスに立つ次男(高1)を久しぶりに見る。
身長が目覚しく伸びた、最近長男(高2)を超えたと聞く。サードの守備で出す声はおっさんに近い。

私が息子の真後ろでまず確認する事は、グローブやスパイクが‘ボロ‘になっていないか、着ているユニ
フォームが他の生徒と比較して‘みすぼらしく‘なっていないかどうか?そんな事ばかりだ。「ヒットを打て」
と願う事は一度もない。

援助は勿論施しているが、母子家庭になって何か身の回りの物に不自由がないかどうか、しっかり食べて
シッカリした高校球児の身体作りが出来ているのかどうかと心配の種は尽きない。

今日に第一試合では、2年生をさしおいて彼がサードのレギュラーに入る、頑張ってるなア~と思うより、
チーム内に息子の不協和音が出ては居ないかと思うのは、父親として考え過ぎであると信じたい。

お小遣いビン

2008-03-05 | 子供達
  


  子供達と別居が始まって、丸2年が過ぎた。

  最初の頃はよく私の元に訪ねに来てくれたものだった。


  親として傍に居て何もしてやれない辛苦の裏腹に、来てくれたらよく小遣い(ワンコイン)を渡してた。

  ひょっとして俺が留守の時も来てくれたんじゃないかな~と思い、お小遣いのビンを置いてやってた。




  最近来る回数がめっきり減ってきた。 





  いよいよ思春期に入った、当然だ!

  彼ら自身と周辺のコミュニティがドンドン拡がっていく。

  父親よりも小遣いよりも楽しい時期だ。



  寧ろ来ない事、小遣い瓶の中身が溜まる事が、彼らの成長の証と安堵する。





雛祭り

2008-03-03 | 子供達


今年も雛人形は押し入れの中・・・・・

             仕舞う(後片付け)の必要がないから、愛娘の嫁入りの行き遅れもないか・・・・!?

毎年この雛飾りが我が家を彩る・・・

驚きの18歳

2008-02-21 | 子供達




    長男蔵人:17歳 コミセン



  また日本テニス界の新鋭が快挙を成し遂げる、錦織圭君。 ゴルフ界のはにかみ王子:石川遼君に続く18歳。

  フロリダのATPツアー世界選手権優勝、かの熱き松岡修造が韓国オ-プンで優勝してから何年経つだろう・・・

  彼がウィンブルドンのセンターコートでベスト8を果たした夜(中継)、感動で震えた,まだテニスに熱い日だった。



  今二人の息子がその歳を迎えようとする、熱き青春の真っ只中!

  何も親として、日本一になれとか、甲子園へ行けとかは思わない。健康で毎日に打ち込む心と体さえあれば・・・



  登校が嫌でたまらなくなったり、友人関係に挫折したり、生きていく事に悲観しなければヨシとしたい。

  人生の絶望感を味わう一歩手前で、幼き日の心のままで僕の胸に飛び込んで来て欲しいと心から思う。