goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

旅立ち

2010-03-31 | 子供達

             

  

 



  次男坊 (左) が関東の大学へ旅立ちます。

今夜は我が 椿の杜 に子供達三人が久しぶりに揃いました。


                                    
  プチ送別会だ~
 
 

 



               



 

 



                これからこの家に三人が揃う機会は、極端に減っていくだろう。

              私がこのブログを始めた頃の 希望 はもう叶わないのは判っている。

                       でも、私はその事を心から嬉しく思う。


              三人の子供達を育くんだこの家から、彼らの旅立ちを見送る事は

                        私自身の人生の区切りにもなる。



                 

              一旦この区切りをもって、私もこの『 椿の杜 』 を卒業しようと思う。
 
                    恩着せがましく「読んでぇ~」とお願いした方や、

              生涯お会いする事のないだろうネット訪問者にも心から感謝したい。



                      2008年2月から始めて今回が951回目、

               【 継続は力也 】 なんて偉そうに子供に言えないではないか・・・!

           しかし、人生に出会いと別れがあるように、物事にはスタートとエンドがある。



                
        皆さんに心から感謝、ありがとうございました。


 


               


娘とデート

2010-03-30 | 子供達


          きっとこの写真をアップしたら、娘は怒るだろう・・・!?

          でも出したった! 娘とのデートが嬉しかったから・・・


                   



                        



                                     デートの後は、娘は帰っていく・・・

                                     私は姿が見えなくなるまで見送る!




こんな時代

2010-03-24 | 子供達
                




            こんな 時代 もあったのだ。


            ”悩み” は、なんて人をこんなにも大きくするのだろうか・・・!?



                                           




長男・長女がやってきた

2010-03-13 | 子供達



          昼は勉強~  おやつはドーナツ
 
          
                                   



          

          夜は一緒におろしバーグ

          
                                   




      

受験 後

2010-03-12 | 子供達

                       



           明日国立大学の受験に向うという前夜、私に腕時計を借りに来た次男坊

           受験が終って新しい悩みができた ・・・ !!



           判定Bの中だった千葉大学の工学部:ナノサイエンス学科の合格通知を

           もらい、前日まで防大に行くつもりでいた彼の心に”迷いの天使”が舞い

           降りてきたらしい。



           その結果を聞いていた私もいささか悩んでいた、どっちに行こうかではない!

           もし万一、次男が私の処にやって来て 『 どっちに行けばイイか 』 と

           尋ねられた時、親の私はどういう根拠を持って答えたらいいんだろうか・・・?

           これだけ停滞と混迷を繰り返す現代日本において、その進路の選択の結果

           を明確に子供に説明仕切れる大人が果たしているのだろうか・・・!?

           案の定、学校の担当教諭は『贅沢な悩みだ』と言う、学校には期待していない!

           決して次男にとってこの選択を ”贅沢な悩み” で結論付けるモノではない。



           昨夜私の家にやって来た息子は、少し疲れ気味の様子だった。。。無理もない!

           夏まで白球を追いかけて真っ黒になっていた息子は、春になって今、自分が

           選択する結果が親にとってどんな影響を及ぼすのか、その小さな胸の中で苦しみ

           もがき模索していたのだろうか・・?


          
           私は一言、『親は関係ないんだよ、君が決める人生なんだから・・・』

           私にはこの小さな悩める息子が一番の天使に違いないのだから・・・!






受験 前

2010-02-23 | 子供達

             




               明日から関東へ受験旅行に出かける次男君

               直前夜になって、「 父ちゃん、腕時計貸してや 」 と塾の帰りにやって来た。



               オイオイ、、、今になって、、、   いっそ目覚まし時計も貸そうかい?!



               羽田から迷わず宿まで行けるのだろうか? 試験よりそんな事の方が心配だ。



               受験が終ればいよいよ都会へ旅立つ。

               4年間のモラトリアムは、かけがえのない彼の人生だ!

               そんな次男に、私の オメガ をプレゼントした。



               すべてが終った 受験 後  私も楽しみだ!




                                  前編 『受験 前』    後編 『受験 後』 へ続く



合格通知は

2010-02-17 | 子供達


       次男坊に待望のゴウカク通知が届いた。 

 
                                    合格 ⇒ 卒業 ⇒ 旅立ち



 

                                                     左は長女、右次男
              






       三人とも生まれた頃の事を昨日の様に思い起こすことが出来る。

       子供達のアルバムは20冊に迫ったが、最近は残す写真が無い。



       親のエゴで離婚した後、次男は2回の受験勉強をやり遂げた。

       2回とも志望校に合格した。集中力と意志は私以上だと想う。



       あと1大学挑戦したら、高校を卒業して長く楽しい春休みだ。

       そのあとは、、、、いよいよ愛媛から未知の土地へ旅立っていく。


       
                       親離れ =(イコール) 子離れ  だッ ー ー




       

新しい勉強部屋

2010-02-06 | 子供達

         最近、受験生のおにいちゃんに気を使ってか(!?)

         毎週土曜日は我が家が新しい勉強部屋になった愛娘。


                


                 
                                                 僕は、ただただ 嬉しい。



娘の好物!

2010-01-30 | 子供達

                                  




          悲しいかな、離れて暮らしていると当たり前だが、

          子供たちの今の好物が判らない!


          おでん食べていくか? と訪ねたら、 『 ウン! 』

          という元気な返事が返ってきた。


          そうか、おでんか! 又一つ娘に少し近づけたかな?


                     


                             
                                     離婚後初めて ”おねだり” してくれた・・・




合格祈願

2010-01-16 | 子供達


        




                         いよいよ今度の土・日は、次男坊のセンター試験だ。
           
                  夏前に夢の甲子園が本物の夢で終って以来、ずっと勉強に打ち込んできた。

                     離れて暮らす私は、神社やお寺で合格祈願くらいしかしてやれない。

                          やり取りしたメールの最後には、『風邪引くなよ』

                        昨日はコレを渡して、『スラックス・スラックス』 笑・・・・・


                         私以上にリラックスしていた息子に安堵した。