goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

リンガーハット

2010-03-29 | 食べ歩き


      愛媛に初上陸した ちゃんぽん店 リンガーハット に行って来た。


      ちなみにリンガーとは、幕末長崎で活躍した英国人実業家のフレデリック・リンガー(1840-1908年)

      の氏名から取って、プラス明るく響きのいい小さな家(HUT)を絡ませて「リンガーハット」としたらしい。


      八幡浜生まれの八幡浜育ち(18歳まで)の私には、ちゃんぽんと言え生まれも育ちも八幡浜

      長崎はカステラとせいぜい 皿うどん が名物くらいだから、ことちゃんぽんに関しては引っ込んでろ!

      と、言いたいところだが、ここは広い心と食い意地の両方を持つ私だから娘を誘って行って来た。



        



      私は、じゃんぼちゃんぽん+餃子<左>付き と 娘は野菜たっぷりちゃんぽん<右> をオーダー!

      共に喰ってもすすっても無くならない感じ~ 量はタップリ、お味はやっぱり長崎風(ここは愛媛だから)


      まず、たっぷり野菜を噛んで消化するダヶでお腹も膨れ、その間に汁に浸った太麺が更にふやけて

      なかなかお皿のちゃんぽんが減っていかない、反比例して2人のお腹は一杯になりました~。



      

丸源ラーメン

2010-03-21 | 食べ歩き


          先月オープンした 丸源ラーメン へ行ってみた。

          徳島ラーメンをあっさりさせたスープに細麺がよくマッチしてた。


       

                   

          とんこつの様にクドクなく、うどんの汁の様に軽すぎず・・・ 
                         



麺屋 夢創

2010-03-12 | 食べ歩き
                  




                       砥部町に新しい麺創造店がオープン!


                        お勧めは、【 こがし味噌つけ麺 】

                       ★ ↑写真は、醤油つけ麺 \750 ★




こころ Ⅱ

2010-02-28 | 食べ歩き


        


             
                   久万高原町に夫婦ニ人で切り盛りする知る人ぞ知る有名うどん店 こころ がある。

                   人伝えによると、久万高原のお店は閉めて松山市内へ移るという噂を聞いた。

                   どうやらこの建物か ・・・ !?  まだのれんは懸かっていなかった。




プチ同級会

2010-02-19 | 食べ歩き
 
        




       左の男Nが幹事になって、中学の同級生でメールのやり取りが今盛んだ。

       題して【 松中メーリングリスト 】 朝・昼・夜お構いなしに送受信が繰り返される。

       昔話あり、近況あり、問いかけがあって即返事が返る、なかなかのレスポンスだ。


       今夜 ”烏賊や” に集まったのは、今年50を迎える中学からの同級生5メンズ!
       
       男五十になれば残りの人生見えてくる、気がつけば人生の最終章に入ってしまった。


       待ちわびて届くメールより、気が付けば受信していた松中MLの昔話を開けた時は

       一瞬心が和む。同じ思春期を泣き笑いした仲間の話がこんなに楽しい年齢になったのか?

       いや、なったのだ!!! あの頃を心から懐かしむ歳になったのだ、確実に!





唐辛子ダイエット

2010-02-08 | 食べ歩き


           


                       椿さん裏参道のチャイナパンダ 坦々麺

                   唐辛子ダイエットでは、「カプサイシン」が脂肪をメラメラ燃やす。。。

                カプサイシンの辛味が神経を刺激して、アドレナリンなどのホルモンを分泌させ、

             このホルモンによって、リパーゼ(酵素)を活性化させ、体内の脂肪を分解している、、らしいゼ!



応援団の慰労会

2010-02-05 | 食べ歩き



           




    小学校からの 友人 が先の愛媛マラソンに挑戦した

    早速同級生の応援団が結成されて、郷里からもバス(!?)が出た

    私は私用で参加できなかったので、ランナーでなくその応援団の慰労を兼ねて

    豫園へ



              


               


鰹のたたき

2010-01-29 | 食べ歩き

                   




              鰹は、古くから俳句や川柳の題材にとりあげられ、日本人に親しまれてきたが、

                旬はいつかと云うと、4~6月が 『 初がつお 』 と呼ばれて珍重され、

                 『 戻りがつお 』 の場合は、9~10月が旬で年に旬が2回ある。

                            羨 ま し い ~  



                     

    


            ところで、鰹って出世魚だっけ??? ・・・違うな! ブリやハマチではない。




            ★四国屈指のかつおの水揚げ県と云えば、高知を連想するだろうが、

            実は我が愛媛県愛南町の 深浦漁港 が四国最大のかつおの水揚げ基地!

            尚且つ、ここに入港する船は日帰りの1本釣り漁船が多く、鮮度は抜群だそうだ。


            ☆鮮度が良ければたたきにするのは勿体無い、さしみが最高だ!


                  愛媛の鰹を愛媛で喰う! これぞ 地産地消



            ※北海道で喰うコーンやジャガイモが何故に旨いのか?かの大地でかの風と一緒に食うからだ。

             愛媛の潮風に吹かれて喰うから旨い旨い!


        
       

かつれつ亭

2009-12-20 | 食べ歩き


               ここにもデフレの恩恵
               
                                      メンチカツ定食 \920⇒680