goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

私は、おばか・・・!?

2008-12-03 | 子供達

 米国はオバマ、日本はおばか   なんてジョーク(真実マジ!?)が囁かれている。(・・・らしい)
 
 我が母校の大先輩の日本国総理大臣は、漢字の読み方がイマイチで、失言が多くて謝罪ばかり

 オイオイ、だからと言って俺は、”踏襲” も ”未曾有” も読めるゾ! 但し失言は多いけど・・・



    

                 子共部屋に残る身長計、息子2人はとっくにこの目盛は超えている。
 


 高三の長男が自分の進路に迷っている。 いいではないか、迷え、迷え! 

 そもそも18歳の青年が将来の仕事なんて、決める訳がないではないか!
  
 俺なんて、東京の大学に行きたくて、親元から離れたい!ただそれだけだった。


              私は常に子供の味方になって、彼の出した結論を心から応援してやりたい。

        本当に迷っている時も、既に心の中で答えが出ている時も、静かに見守ってやりたい。

             出来るなら、その迷いを子供と一緒に少し整理してやれる親に私はなりたい。


 

NEWS杯

2008-10-27 | 子供達


今年次男の最終戦、NEWS杯(松山の東西南北高校の頭文字をとったらしい)を観戦中


 



丁度1年前に市内高校生の1年生大会で息子の初先発を観た頃が懐かしい、一目で成長したと思う。

体格も177cmを超える、あと3cmで俺を超える。出る声も俺よりもオッサンだ!


                      東西南北4チームのトーナメント、息子チームの2ホームランもあり1回戦は勝利

                   お昼からは決勝戦  笑顔でゲームを楽しんでいる様子を見るのは、親としても楽しい!



 



決勝 7回表まで0-0の均衡、7回裏で息子チームが2点先取 そのままいよいよ9回表の守備

      先月の秋季県中予地区大会の1回戦が選手全員の頭をよぎる、4-1のリードを9回にひっくり返された試合



 



先頭バッター、フォアボールで出塁  父兄からため息の数  しかし、次のバッターを三振に!

3人目のバッターの打った当りは、サード(息子)への強襲 ガッチリとってGET2狙いがセカンドのみOUT

味方のキャッチャーから声が飛ぶ ナイスサード! (・・・・俺の声、too)

実は空からは小雨が降りだしている、ボールのファンブルが一番怖い。

4人目が外野へクリーンヒットで1点返される 2-1  直後、内野全員がマウンドへ・・・・

いったい何を話し合うのだろうか・・・  まさか 「お前んちセコムしてるか」 ではあるまいし (笑)

最後のバッターを内野フライに仕留めてゲ-ムセット  小さな小さな大会だけどみんなで掴んだ勝利だった。




K家のミステリー

2008-10-17 | 子供達


私が夜帰宅してみると・・・ 

今朝まで乱雑だった私の部屋が少なからず片付いている。








そういえば、長男が私の家で受験勉強したいからと昼間メールがあった。

かつて住み慣れた家だ。私の仕事中、誰もいない部屋は勉強に集中できるらしい。


部屋に入ってきて、これはイカンと彼なりに思ったか・・・!?

泣けてくるほど、イイ息子だ! 私も遠くから見守られている。



    

交換日記②

2008-10-13 | 子供達



           



       久しぶり(ホンマ久しぶり) 愛娘と娘の友人Sとの交換日記が俺に廻って来た。

                              夏休みの前くらいから以来だ。



       益々、描く文字がシッカリしてきたし、今回の内容も運動会ネタに富んで楽しい。


       そして何よりイラスト(というか漫画?劇画?)もヤモメ暮らしの世界には無い!



       何度も何度も眺めていると、紙面が霞んで来る。これも遠くで見守る愛か・・・?!



凝縮笑顔

2008-09-26 | 子供達




  




         去年、愛娘に初潮がきたニュースを聞いた時、私の頭上では百日紅が満開だった。
 
           百日紅の花よりも、もっともっと永く美しく咲いていて欲しいと心から祈った。

             デパートの地下で生まれて初めて折り詰めのお赤飯を奮発した。

          一緒に暮らしている男親でさえ、これくらいしか出来ないんだと自分を慰めた。



         来るべく初潮や娘の生理に対して、お前では対応できない、と親父に説得されて

 3年前の離婚の際、3人の子供を親の都合で離れ離れにしたくない私の希望で、女房に子供達を預けた。

                 男が一生の中で流す涙を出し切った、私には別れだった。
        
           以来、娘の運動会などの学校行事には父親としてほとんど参加していない。



    離婚後何度も娘や息子と会う、人生の後悔や悲観を彼らに見せまいと父親として必死だった。

     母子家庭での不憫さを垣間見ながら、それでも自分達の選択は決して間違いでなかった、

                これがベストの道だと自分自身に何度も言い聞かせた。



            今日の運動会で私に見せた娘の、この写真に凝縮された笑顔を見て、 

    私も笑顔で確認した 『 これでよかったんだ 』 と、 少しずつだけど私の人生を許して貰おうと






油断対敵!

2008-09-15 | 子供達


私が仕事で応援に行けなかった息子の野球部が、まさかの1回戦敗戦・・・・・

4-1でリードしていた9回表、6点取られて4-7でそのまま・・・・・



     これって油断??? 
                                   いや、これが高校野球!!!



                   これが人生、俺も今更勉強になった!



柱の傷は~♪

2008-09-13 | 子供達



柱の傷は一昨年のぉ~♪ という懐かしい小学唱歌

でも今、住宅から柱が消えています・・・エッ!?

床の間も、敷居も、欄間も、長押も、、、

そーいえばみんな  ”和 ” モノだ



          



                 ちょっと待って・・・? この動揺 『 せいくらべ 』 の歌詞は、何故おととしなのか?

                 何故去年ではないのか? 節句に身長を測るなら、毎年がいーではないか?



                 お1と2と3し4の5 は、ジャパニーズトラディショナル、かの七五調だ!
                 やはり歌も住宅も 【和】 はイイ!








練習試合(伊予農業)

2008-08-24 | 子供達


久しぶり、次男の練習試合を見る

三年生が抜けて新レギュラーのチームになった。

来月13~15日には、秋の地区予選に入る。

             
                                 今日は、6番サード 打点1 で勝利

                                 少し身長が伸びたかなァ~

                                 ポジションが正式に決まったらグローブを作る約束がある。

                                 そろそろ催促の連絡を心待ちする。








3人揃って

2008-08-16 | 子供達


お盆休みの1晩は、三人の子供達と食事! の夢が叶った。

昼間遊びに来てくれた娘と、この休みに発見した新鮮かき氷を食べに・・・ まいうぅ~

          




  夕食は、最近オープンしたお好み焼きへ



     

 長男は、塾の帰りに直行してくれた。 そんなに勉強ばっかりするなよ~夏休みなんだから!

 夏休みだからするんだよ、親父!やってもやっても足りんワ。



     

 次男は、最近見つけたデートコースを長男に披露・・・

 お前、お盆も野球の練習やっててよく彼女とデートする暇あるな!



        私の右横には、娘。 最近カメラ向けたら嫌がること、まっ、当たり前か!

 


最後のツーショット Ⅰ

2008-08-06 | 子供達


  去年に続いて、愛娘と大阪USJへ行って来た。

  楽しくて暑さも忘れかけた。

  来年も来ようよって誘うと、今年が最後と釘を刺された。

  中学は部活で忙しくなるそーだ。


    



               夕闇迫る場内の街角で、これが人生で最後になるであろう娘とツーショットを撮った。

               次に娘がこの街角に立つときの記念写真の相手は、きっと私でないだろう。



  この直後、大阪は猛烈な夕立に襲われた。

  出来るなら来年の話も洗い流して欲しい。



三人兄弟

2008-08-04 | 子供達

     子供の成長は早い(速い!) 特に小学校を卒業したらアッという間に時が過ぎていく



            大人になると誰もが思う   『 もっと○○しとけば良かった・・・ 』

              そう思うよーになるのが、大人になった事なのか・・・?



   『 最近の若いやつらは・・・』 と思う前に、『 俺よりはマシや! 』 と思う事にした、事実ソーだろ!



           自分の夢と現実の距離や振幅が小さければ小さいほどイイと思う

   挫折や絶望感も時には必要だが、その方向へのベクトルは小さくあって欲しいと親なら思うから

         むしろ現代の子世代の方が自分達の時代より、よく理解できているかも・・・



           

           

           



   明日は愛娘と夏休みの小旅行、大阪のUSJへ行く 

          来年の夏は中学生だ、親父と遊ぶのも多分これが最後かいナ~!?




やっぱり夏休みィ~

2008-07-30 | 子供達

                    


次男が野球の練習中に気分が悪くなり、少し横になっていたが最後は救急車で病院へ搬送されたと聞いた。

軽い熱中症だという。そんなニュースも普段珍しくない昨今の気候だが、自分の息子となると少し心配な話だ。



そもそも熱中症とは、熱暑環境下での様々な体調不良をだが、私が思うには、そのベースにある毎日の生活

習慣に原因があると思う。要はゆとりが無さ過ぎる!のではないか? <同居していないので自信はないが>



夏休みくらいはゆっくりしようや! 毎日の補修授業や膨大な宿題、県予選が終わった直後の猛練習・・・・・

私も偏差値社会の申し子だが、今の子供達の方が更に厳しい競争原理に追われているではないか!?



    



野球部の監督さんに息子が迷惑をかけた事や、普段の指導などいろいろお礼に伺ったら、逆に頭を下げられた。

私はモンスターペアレンツではない、確かに息子は学校や野球部に籍を置いているとはいえ家庭教育を放棄して

預けているつもりもない! 寧ろ健全な家庭生活があってこそ、健やかなスポーツ精神と肉体が宿ると信じている。



私がグランドを去る時、監督以下選手全員が帽子を取って大声で直立一礼され、随分気恥ずかしい思いをした。

今の子供達には 『衣服足りて礼節を知る』 という故事の意味よりも、子供は子供らしくあって欲しいと父は願う。





 

今が夏休みかア~

2008-07-27 | 子供達


 
   



子共達は喜びはしゃぎ、親達はグッタリするのが夏休みだったっけか・・・???
学校行っててくれた方がよっぽどイイわ、って良く愚痴ってたっけ・・・???
☆・・・今は、息子達や娘のいた夏休みが恋しい

夏休み入って最初の俺の給料日、今夜は長男がやって来た・・・勿論、お小遣いを貰いに!
でも今夜は少し報告があるという。

「今日ネ、三者(三者って誰と誰と誰か当然聞いてしまった)面談でね、俺医学部推薦してもらうようになったンヨ」
「ナ、ナ、ナ、何・・・? お前、看護師になりたかったんじゃないのか」
「否、病院で働きたいンヨ、そりゃア~医者の方がイイかも・・・!」
「イイかも、ったって・・・ そういう事かァ」
「うん、そういうこと」                           

簡単に言ってくれるゼ!(驚・怒・呆・焦・・・) 推薦と言っても全員が合格する訳ではないらしい。
面談した先生の話によるとその推薦枠に入れて貰えるというぐらいの様だ。


※16.7年前、年子で男の子をもうけた時俺はちいさなガッツポーズを繰り返した。
我が家ではきっとこの2人に口うるさく、『もっと勉強しろーッ』 とウザイ親の役割から解放されると思った。
事実正解だった。俺はこの2人に『勉強しろ』と言った記憶がない、勿論娘にも!

年子の男の子は将来必ず良きライバルになると信じたからだ。
少し息子自慢も入るが、現在長男は理系のトップにいるし、次男も理数系クラスの№1だ。
家庭ではお互いを意識し、勉強時間や結果を競い合っているそうだ。

故に、夏休みに入って長男をUSJや映画、そうめん流しに誘っても、受験勉強だヨ! と断られる。
次男は負けた次の日から新しい2年生チームでグランドに整列だ。高校球児に休日はない!


なんだかなぁ~、寂しなぁ~ そんなんだっけ、夏休みって・・・???
朝からグタァ~としながらお昼にそうめんを食って、プールから帰ったら又、晩ご飯までグタァ~として・・・
★・・・しかし、あの頃が懐かしいのも、きっときっと 俺 だけだ。