goo blog サービス終了のお知らせ 

椿の杜

キャメリアの花に囲まれて・・・

中一の娘

2009-08-08 | 子供達




               



           夏休みの娘が遊びにやって来た。

           中学校の文化部は、体育会系と違い夏休みは十分に時間があるらしい ,,,


           明日から母親の実家 (千葉県:九十九里浜) へ一人旅に出ると云う。

           離婚してから鍵っ子になったせいか、一人で居る事にも慣れっこになったのか?!

           辛い時間も過ごさせたと思う。


           しかし、私の知っている娘は、どちらかと言うとマイペースで大勢と束るんで遊ぶより

           一人でいろいろな思考や創作に取り組むタイプの女性だ。


           今日も、「 同級生の男子も女子もど~も自分とペースが合わない 」 と言っている。

           それでイーイんだよ! 

           友達を沢山作る事と自分の時間を大切にする事は、両立出来る事だからネ


          



うちに集合~⑤

2009-08-01 | 子供達


         




         長男の大学の前期が終れば・・・・


                                      やっぱりうちへ 集合 だ!!



         集まって来る仲間達の交通手段が、自転車からバイクへ


                                      大阪ナンバーも2台ある。


         息子の ” 仲間の輪 ” が広がっている。

                                      親としてこんなに嬉しい事はない。





球児の父として

2009-07-19 | 子供達



             プレイボール前のシートノックでは、全員が少し浮き足立ってると感じたのは父だけではない。


             1回戦第一試合、四国野球の聖地:坊ちゃんBIGスタジアム やはり魔物が潜んでいるのか・・・?


             試合前の応援団のエールの交換が、青春をとうに過ぎた球児の父の不安を洗い流してくれた。




              


              


              




             先行:南が1点とったらその裏相手が1点取り返す、そんなシーソーゲームはスタンド全体が息を呑む。


             自分が歩いてきた人生を振り返って ” たられば ” を考える事自体無意味だと知る父も心が痛んだ。


             9回表で4-3のリード 野球を知る者なら、ゲームセットまでは息を抜けない、まして後責めが相手。




              


              




             2死満塁 ゲームの結果を知る女神は、未だその債をどちらに投げるか決めかねているのか・・?


             まるで、スタンドで見守る球児の父の昨日の善行を今も天秤で量っているかのようだ。


             マウンドに集まる球児、スタンドの父は心で叫ぶ、 『 息子よ、仲間を信じろ! 』




               
 

              





             小学校4年生のスポーツ少年団から続けてきた次男のボールゲームは、ひとまず今日終止符を打った。


             それは単に球児の夏の終焉ではない。我々家族全員の歴史そのものだった。




             相手高校の勝利の校歌を聞きながら、息子は何を思ったのだろうか?


             スタンドの応援団の最前列で私はその答えが判ったような気がした。




             整列したチームの真中で自高の校歌を大声で歌う息子は、既に明日の未来を見つめていた。


             その息子の姿は、とれも晴れやかでとても眩しかった。そして私は、その姿を心から誇らしく思った。



             
          

温室育ち

2009-07-14 | 子供達




                



                   えひめと云えば、みかん !  蜜柑と言えば愛媛!
                   


                         愛媛県民と蜜柑は、生活では切り離せない存在 

                    一年の周期に季節の季語の如く、みかんの品種が出荷される。

                           言い換えれば『 歳時記 』 の様なものだ!



               その愛媛県民が一年で一番最初に口にするのが 温室みかん ↑ なのであ~る。





                                  味 はってか???   



                             甘い・美味い・皮が薄い!



                 流石に ”温室育ち” だけあって、三拍子揃った繊細なお味でございますワ・・・






         



                   ↑ どう見ても ” 温室育ち ” には見えない 我が家のKids ↑




       

Season in the sun

2009-07-13 | 子供達




          




               ★ 親父と似合わない夏 ☆


               1) 爽やかなブルーと白のマリンルック  → → → 更にデブに見えるから・・・

               2) カラオケではサザンでなく、本人ノリノリで外れた チューブ

               3) かき氷でなくフラッペ → → → どう違うの???




          今更娘とプールへ行きたい訳ではないが、なんとなくインテリアに浮き輪を出してみた。

          ★これがまた、ヤモメの一人暮らしとは似合わない!

          我が家の倉庫には膨らますボートやビーチパラソルなどまだまだ沢山の夏のアイテムがある。



          今、子供達の思い出を振り返るとするならば、その季節は圧倒的に夏!

          やっぱり長い夏休みがあるせいか、一年で一番親と子供が密着するのだろう。




               ☆思い出す次男坊との会話の一コマ


                『 響ォ~ どっか行こうよォ~、どこ行きたい? 』

                『 うゥ~ん、俺 遠くへ行きたい 』
          


          なんとなく今は俺も agree  with you ♪  最後はやっぱりサザンだった♪




         



 

練習試合(マドンナ)

2009-07-11 | 子供達


        最後の練習試合


  
        



                                                             マドンナ球場 ナイター



         夏の大会が終われば、一気に受験勉強に専念するそうだ。

         親の気持ちとしては、頭でっかちでなく、” 打って走って守れる社会人 ” になってくれればイイ



  

お小遣いビン②

2009-06-28 | 子供達



                      




                コインの 小遣い じゃぁ~、ガキの使いじゃあるまいし! ってか?



      と思いきや、長男がやって来た!

      コインでも紙幣でも学食で腹を満たすのは同じだと云う。



  
     



      最近大学の、高校で3年間やったバドミントン同好会に入った。

      スポーツはイイ! 肉体の鍛錬のみならず、他人とのコミュニケーションの訓練にもなる。

      
      今日は家からたこ焼きセットを持ち出して行った。 仲間の下宿でたこ焼き会だそうだ。

      今は何をやっても楽しい


      今度の平日、次男の最後の野球応援に行こうぜって誘ったら、最近の大学は代返が出来ないらしい。

      誘う俺が親失格か!?


   
      


練習試合(土居)

2009-06-15 | 子供達



       
       




       最後の 夏本番 を前に、土居高校グランドでWヘッダー

       2試合目の2打席目で次男はデッドボール出塁 ・・・

       左腕を大事に抱えて守備に就く、観ていても痛そうダ

       と思ったら、次の回は交代していた ・・・・ 大丈夫かい???


                                            試合前、久しぶりの会話が出来た。

                                            今度の夏の大会の事、進学の事、家族の事、、、

                                            骨格が大人になった、手も足も俺よりデカい!

                                            何より父親に似て、益々男前になったなァ~




うちに集合~④

2009-06-07 | 子供達




    オイオイ、 今度は うちに集合して合コンかよ!?

    うちは いつから ”おだいどころ ” になったんヤ!?



           



                                   長男、大学生活、満喫・・・・・

                                   朝には野郎だけで寝ていた・・・ 安心!





          

夏が来たーーーーッ!③

2009-06-06 | 子供達



    ≪ 白球青春 2009 ≫ 第91回全国高校野球選手権愛媛大会が、来月14日開幕する。

     そこで地元の民放テレビ局が、全出場校の学校紹介を放送した。



     勿論親馬鹿私は、事前にTV局の懇意な営業マンに放送時間をチェック、まさか見逃す訳が無い!



         


     たった1分余りの放送番組で、画面に食い入るように息子を探す私・・・・・






         

   
     見つけたッーーー! サード息子の華麗なる!?守備




     10年前 は、こんなんだったんやでェ~  (写真右が甲子園を目指す次男)


                       2009年 栄冠は君に輝く

     


母校のグランド

2009-06-03 | 子供達



            父国でなく母国、父校でなく母校なんだよなァ~
     


     私の3人の子共達は同じ中学校の同窓生になった。小・中学校が、三人の共通の母校だ。

     ここは我が家から徒歩3分の位置にある、他校への中学お受験など考える余地も無かった!


     長男は、ここでは軟式テニス部で体を鍛え、高校でバドミントンラケットに持ち替えた。

     次男は、小学校でソフトボールの少年団からそのまま野球部に入り、今も高校で甲子園を目指している。

     2人の息子はこのグランドで青春の汗と涙を流したわけだ。

 

     さて、愛娘はどのスポーツ倶楽部に入ったのだろうと聞いてみると、美術部に入ったそうだ。



     彼女の絵の腕前は、父親譲り・・・!?    → 参照  


     グランドで汗を流すスポーツだけが青春の象徴ではない!  今から娘の作品が楽しみだ。



         

                         私の散歩コースより南中のグランドを眺める




大学生になって

2009-05-24 | 子供達


    大学生になった長男が久しぶり我が家に、

    父親の元に来る訳は、日本全国 (否、万国) 共通・・・!? であ~る。

    なんとも嬉しいではないか。


         


    五月病なんてまるで関係なし! めちゃめちゃ楽しい大学生活だそうだ。

    受験で完全燃焼しないのも、俺の息子らしい。

    体全体から青春の躍動感や快活、好奇、渇望をも感じる、頼もしい!




         

       
    バイクは気をつけろよ! 事故だけはするなヨ! 親の話を聞いてるんだか・・・!?



うちに集合~③

2009-05-03 | 子供達





        
                                  



      大学に入った長男の友人たちが我が家に集合~

      飲み会だそうだ! 俺んちは居酒屋か!? オイオイ、お前らまだ未成年だゾ!


      昨夜も結局何人来てるのか、最後まで判らなかった ・・・・・  





練習試合(三島)

2009-04-26 | 子供達




                           久しぶり、次男の練習試合を見ることが出来た・・・  嬉しかった




           




                  平凡なサードゴロを裁いて、ファーストへ送球した先を見つめる次男  もちろん アウト!  



                  ゲームセットの後、整列する選手の中では丸坊主の頭が少しだけ高くなった気がする。